タグ

ブックマーク / hotwired.goo.ne.jp (175)

  • マックを狙うワーム、早くも2例目 | WIRED VISION

    マックを狙うワーム、早くも2例目 2006年2月20日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2006年02月20日 米シマンテック社は17日(米国時間)、『マックOS X』を標的とするウイルスの2例目が見つかったと発表した。ブルートゥース通信で広がるワーム型ウイルスで、『OSX.Inqtana.A』と名付けている。氾濫する可能性は低いとみられているが、2日で2種類の登場で警戒感が強まった。 シマンテック社によると、この新種は「コンセプト実証型」と呼ばれるタイプ。新しいウイルスの発想を誇示するのが主目的で、感染が広がる恐れはほとんどないという。マックOSのセキュリティー上の弱点を悪用しているが、米アップルコンピュータ社が昨年6月に修正プログラムを配布済み。定期的にソフトを更新しているユーザーは心配ない。 このウイルスは活動を始めると、近くのブルートゥース対応マッ

  • http://hotwired.goo.ne.jp/webmonkey/2006/06/index0a_page3.html

  • オタク専用出会い系サイト | WIRED VISION

    オタク専用出会い系サイト 2006年2月17日 コメント: トラックバック (0) Rachel Metz 2006年02月17日 今年のバレンタイン・デーには、オンラインでもあちこちで恋の花が咲くことだろう。インターネット上にはコンピューター、ゲーム、ハイテク機器、さまざまな趣味の人向けに出会いの場を提供するサイトがあり、オタクたちもそこで運命の相手を見つけられるのだ。浜辺の長い散歩が好き、という人でさえ、同じ趣味を持つ相手に出会えるかもしれない。 大規模な出会い系サイトの、まともなプロフィールの羅列にウンザリしているオタクたちに救いの手を差し伸べているのは、『ギークトゥーギーク』(Geek 2 Geek)、『コンシューメイティング』(Consumating)、『MMOデーティング』(MMODating)といったサイトだ。 米ヒットワイズ社の国際調査責任者、ビル・タンサー氏によると、米国

    jazzanova
    jazzanova 2006/02/17
  • 「稼げるブログ」を運営する方法 | WIRED VISION

    「稼げるブログ」を運営する方法 2006年2月17日 コメント: トラックバック (0) Joanna Glasner 2006年02月17日 『Google』(グーグル)の検索ボックスに「Harold Davis」(ハロルド・デイビス)と入力してみよう。検索結果のいくつかは、リンクをたどるうちに再びGoogleにたどりつくだろう。 Googleに関する2冊のの著者で、『グーグルプレックス・ブログ』と題したブログを運営し、米グーグル社のキーワード広告プログラムを長年利用してきたハロルド・デイビス氏は、この人気検索サイトの信奉者の中でも、まさに筋金入りの部類に入る。 デイビス氏は、新刊の『グーグル・アドバタイジング・ツールズ』(Google Advertising Tools)の中で、グーグル社のキーワード広告プログラムを取り上げ、どうすればブロガーがこれを利益につなげられるかを重点的に説

  • 研究結果「メールの意図が正しく伝わる確率は5割」

    研究結果「メールの意図が正しく伝わる確率は5割」 2006年2月16日 コメント: トラックバック (0) Stephen Leahy 2006年02月16日 同僚が今日送ってきたメールに、「働きすぎないで」と書かれていた。気だろうか、それとも皮肉だろうか? 自分ではわかっているつもり(たぶん皮肉だ)――しかし、間違っているかもしれない。 月刊誌『人格・社会心理学会ジャーナル』に発表された最近の研究によると、私が電子メールのメッセージの意味合いを正しく捉えている可能性は50%しかないという。この研究ではまた、人は受信する電子メールの意味合いを、90%まで正しく解釈していると考えていることもわかった。 「こうして、感情的な論争が勃発する」と、シカゴ大学のニコラス・エプリー助教授(心理学)は述べている。エプリー助教授は、ニューヨーク大学のジャスティン・クルーガー準教授と共同でこの研究を実施し

  • 画面にキス? 日本社会に根付いたケータイ文化のあれこれ | WIRED VISION

    画面にキス? 日社会に根付いたケータイ文化のあれこれ 2006年2月16日 コメント: トラックバック (0) Momus 2006年02月16日 1月のある金曜の夜、東京の銀座を歩いていた私は、一風変わった、しかし今後すぐに見慣れたものになるであろう光景を目撃した。1人のビジネスマンが「ケータイ」(携帯電話のこと)で話をしていたのだが、この男性は電話を耳にあてず、顔の前にかざしていた。そして突然、微笑みなから携帯を口元にもっていき、液晶画面にキスしたのだ。 事情はすぐに飲み込めた――男性は恋人とテレビ電話で話していて、キスをせがまれたのだろう。ひょっとすると、2人はタイミングを合わせてスクリーンに唇を寄せたかもしれない。私がこのような仕草を初めて見かけたのは、たまたま東京だったわけだが、こうした姿を見ることはこれからもあるに違いないと思った。まもなく、ニューヨーク、ロンドン、パリ、ベル

  • http://hotwired.goo.ne.jp/nwt/060214/vote.html

  • 仮想世界でビジネスチャンスをつかむ人々(下) | WIRED VISION

    仮想世界でビジネスチャンスをつかむ人々(下) 2006年2月15日 コメント: トラックバック (0) Kathleen Craig 2006年02月15日 (2/14から続く) デ・ルイーズさんとマッケオンさんは群島のように連なった17の島を所有している。それでも、この仮想世界で最も有名な地主のアンシェ・チャンさんにははるかに及ばないという。チャンさんは『Second Life』での年収が15万ドルを超えると言われている。 『Second Life』ではアリーズ・ミステリオの名で知られているマッケオンさんは「われわれは慎重に事業を進めてきた。利益が上がるとその金を投資するかたちで、17の島を手に入れたのだ」と話す。今ではマッケオンさんは『Second Life』だけで生計を立てているという。 デ・ルイーズさんは『Second Life』を友人に説明するのは難しい場合があると話す。話を聞い

  • 最高時速290キロの電気自動車、近々販売へ | WIRED VISION

    最高時速290キロの電気自動車、近々販売へ 2006年2月15日 コメント: トラックバック (0) John Gartner 2006年02月15日 排気ガスをまったく出さない車が、路上のほぼすべての車を抜き去れるなんて信じられるだろうか? だがこれこそ、米ハイブリッド・テクノロジーズ社が主張していることだ。同社は、『リチウム・カーボンファイバー・スーパーカー』の注文の受け付けを近く開始すると発表した。 ハイブリッド・テクノロジーズ社によると、この車はリチウム電池を搭載して、最高時速は約290キロ、停止状態から時速60マイル[時速97キロ]まで3秒ちょっとで到達するという。ハイブリッド・テクノロジーズ社は、斬新なデザインのスポーツカーを製造する米ミューレン・モーター社と提携し、この車を開発している。 だが、納得のいかない点もある。当に排ガスを出さないなら、この車の動力は内燃機関(ICE

  • 順調とは言いがたい? デジタル音楽業界(下) | WIRED VISION

    順調とは言いがたい? デジタル音楽業界(下) 2006年2月14日 コメント: トラックバック (0) Joanna Glasner 2006年02月14日 (2/13から続く) 米アップルコンピュータ社の株価は、iPodとiTunes Music Storeの売り上げのおかげで、この2年間で4倍に膨れ上がった。かつてはファイル交換の場、現在は会員制の音楽サービスを提供する米ナップスター社の株価は、1月31日(米国時間)に報じられた米グーグル社との業務提携のうわさを受け、30%以上急騰した。会員制の音楽サービス『ラプソディー』を運営する米リアルネットワークス社の株価も、この6ヵ月間で50%以上も値上がりしている。 音楽ダウンロードとストリーミング配信サービスの売り上げも順調に伸びている。『国際レコード産業連盟』(IFPI)の最近の報告によると、インターネットと携帯電話を利用したデジタル音楽

  • 仮想世界でビジネスチャンスをつかむ人々(上) | WIRED VISION

    仮想世界でビジネスチャンスをつかむ人々(上) 2006年2月14日 コメント: トラックバック (0) Kathleen Craig 2006年02月14日 ミシガン州在住のジェニファー・グリンネルさんは、家具の配送手配係から仮想世界のファッション・デザイナーに転身した。しかし、ビデオゲームで生計を立てられるとは、グリンネルさん自身も想像していなかった。 グリンネルさんの店、『ミスチーフ』は仮想世界『Second Life』にある。この世界ではすべてのコンテンツをユーザーが作らなければならない。グリンネルさん作成のデジタル服や「スキン」を購入すれば、ユーザーのオンラインにおける分身であるアバターの外見を変えられる。『バービー』人形を着飾らせるのとは、わけが違う。 ミスチーフを開店して1ヵ月足らずで、グリンネルさんの『Second Life』での収入は発送係として働く現実世界の収入を上回った

  • 電子制御式ピクセルで視力が飛躍的に向上、次世代眼鏡レンズ | WIRED VISION

    電子制御式ピクセルで視力が飛躍的に向上、次世代眼鏡レンズ 2006年2月14日 コメント: トラックバック (0) Sam Jaffe 2006年02月14日 ロン・ブラム氏は発明家になりビジネスを始めるまで、眼科医として開業していた。当時は、視力が並はずれて高い来診者に年に2回ほど遭遇したものだ。なぜそういう人がいるのかは、ブラム氏にも、眼科学にも説明のできないことだった。 「そういう来診者には『あなたは幸運な人だ』と言うしかなかった」と、ブラム氏は語る。「20年後に自分が、誰にでも優れた視力を提供できる製品を作る会社を経営するようになるとは、夢にも思わなかった」 ブラム氏が経営する会社、米ピクセルオプティクス社(バージニア州ロアノーク)は先頃、同社の『スーパービジョン』技術の改良に向け、米国防総省から350万ドルの助成金を獲得したばかりだ。ブラム氏は、スーパービジョン技術を用いれば、ど

    jazzanova
    jazzanova 2006/02/14
  • 順調とは言いがたい? デジタル音楽業界(上) | WIRED VISION

    順調とは言いがたい? デジタル音楽業界(上) 2006年2月13日 コメント: トラックバック (0) Joanna Glasner 2006年02月13日 多くの人は私のことを、デジタル音楽産業の問題点をコラムに書くのに最もふさわしくない人間だと考えるだろう。 十分な理由がある。まず、私は音楽お金を使わない。作曲者が現存する音楽のCDを買ったことはなく、お金を払って曲をダウンロードしたこともない。また、コンサートのチケットを買わなくなって何年も経つ。 それだけではない。私は『iPod』(アイポッド)を持っていないし、使ったことも一度もない。時代遅れと言われてもいい。私は潔癖症なので、他人のイヤホンを使うなんて願い下げだ。私の音楽コレクションは丸ごと、他の人が購入またはダウンロードした曲で構成されている。音楽が必要なときはたいてい、ラジオを聴くことにしている。 音楽産業のマーケティングの

  • 恒例の「前宣伝倒れの製品」賞発表(3)

    恒例の「前宣伝倒れの製品」賞発表(3) 2006年2月13日 コメント: トラックバック (0) Leander Kahney 2006年02月13日 (2/10から続く) 第2位:『ファントム・ゲーム・サービス』(米インフィニウム・ラボズ社) インフィニウム・ラボズ社の、いみじくもファントム(幻)と名付けられたゲーム機が、再びベーパーウェア・ランキングの最上位に迫った。 2003年に発表されたファントムは、同年のベーパーウェア賞の3位に選ばれた。2004年には1位に選ばれたが、2005年には2位に転落した――そして、発売日はいまだに決まっていない。ファントムのサイトには「近日発売」(Coming Soon)と謳われている。 発売されるときがもしも訪れるとしたら、ファントム向けのゲームはブロードバンドを介してオンデマンドで配信されることになっている。地元にある『ベスト・バイ』の店舗で銀色の

  • スター・ウォーズ特撮会社に米国最高の技術賞 | WIRED VISION

    スター・ウォーズ特撮会社に米国最高の技術賞 2006年2月13日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2006年02月13日 ジョージ・ルーカス監督の特撮会社、米インダストリアル・ライト・アンド・マジック(ILM)社が、ブッシュ大統領から『米国技術栄誉賞』を受賞し、13日(米国時間)にホワイトハウスで表彰されることになった。同賞は米国の技術賞では最も権威があり、『スター・ウォーズ』のライトセーバーなどを生み出した力が評価された。娯楽企業の受賞は初の快挙。 同賞は、技術革新で米国の発展に貢献した人物、企業に与えられ、1985年から毎年、選ばれている。これまでは学者、ハイテク企業が多く、ビル・ゲイツ氏、「ムーアの法則」のゴードン・ムーア氏、インターネットの父と呼ばれるヴィントン・サーフ氏なども受賞した。 ILM社はスティーブン・スピルバーグ監督の作品などでも特撮を

  • アップル社の新製品、革新的タッチパネルを採用? | WIRED VISION

    アップル社の新製品、革新的タッチパネルを採用? 2006年2月13日 コメント: トラックバック (1) Leander Kahney 2006年02月13日 マック情報サイト『シンク・シークレット』に、ビデオ対応『iPod』(アイポッド)の次期バージョンでは、前面すべてを覆う大画面が採用されるかもしれないとの情報が掲載された。この画面はタッチパネル式で、指が触れると仮想のクリックホイールが現われ、これを操作する仕組みだという。 先頃、米アップルコンピュータ社はタッチパネルに関する特許を数件取得した。特許申請書(シリアル番号「903964」「038590」「048264」)には、iPodのクリックホイールを操作するような手の動きの図解が添付されている。 ところが、これらの特許はタブレット型パソコンにまで効力がおよぶ可能性がある。特許に記された、ページの回転や中央寄せ、文書の拡大や縮小――そ

  • 恒例の「前宣伝倒れの製品」賞発表(2)

    恒例の「前宣伝倒れの製品」賞発表(2) 2006年2月10日 コメント: トラックバック (0) Leander Kahney 2006年02月10日 (2/9から続く) 第5位:『StarCraft:Ghost』(米ブリザード・エンターテインメント社) ブリザード・エンターテインメント社の『StarCraft:Ghost』は、超人的な反射神経と「すさまじい超能力」を持った、グラマーな女性暗殺者を操るゲームだ。 『Starcraft』シリーズの壮大な世界観を背景とするこのゲームは、数多くの見たこともないような兵器や「深く展開する」(deeply evolving)ストーリーを売り物にしている(ところでこれは「惹き込まれる」(involving)の間違いではないだろうか?)。 このゲームは2002年に発表され、『プレイステーション2』(PS2)、『Xbox』、ゲームキューブ向けに2003年に

    jazzanova
    jazzanova 2006/02/10
  • グーグル、米国ではシェア50%に迫る | WIRED VISION

    グーグル、米国ではシェア50%に迫る 2006年2月10日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2006年02月10日 調査会社の米ニールセン・ネットレイティングス社は9日(米国時間)、米国の検索サービス市場では、『グーグル』のシェアが2005年12月時点で48.8%(前年同月は43.1%)に達したと発表した(PDF)。シェア2位の『ヤフー』は21.4%(同21.7%)、3位の『MSN』は10.9%(同14%)に減り、差が広がっている。 同月は、米国のインターネット・ユーザーの検索利用回数が約50億6938万回に達し、前年同月比55%増加した。インターネット・ユーザー数は3%しか増えていないため、1人当たりの検索回数が増加している。 特にグーグルでの検索回数は同75%増を記録。ヤフーも同53%増、MSNも同20%増だったが、グーグルの勢いに及ばなかった。MSN

  • オープンソースの『iTunes』対抗ソフトが登場 | WIRED VISION

    オープンソースの『iTunes』対抗ソフトが登場 2006年2月10日 コメント: トラックバック (0) 高森郁哉/Infostand 2006年02月10日 ベンチャーの米パイオニアズ・オブ・ジ・イネビタブルズ社は8日(米国時間)、オープンソースのメディアプレーヤーのプレビュー版『ソングバード0.1』を公開した。ユーザーインターフェースや機能が米アップルコンピュータ社のジュークボックスソフト『iTunes』に似ており、“オープンソースのiTunes対抗ソフト”として注目を集めている。 同じくオープンソースの『ファイアーフォックス』のブラウザーエンジンを使って開発されたソフト。プレイリストを表示するメイン・ウィンドウには、アクセスした音楽サイトや検索サイトのページも表示され、ブラウザーによく似た使用感となっている。 対応OSは現在ウィンドウズのみ。英語版となっているが言語設定メニューから

  • 他のパソコン内の検索を可能にするグーグル・ツール | WIRED VISION

    他のパソコン内の検索を可能にするグーグル・ツール 2006年2月10日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2006年02月10日 インターネット検索の最大手の米グーグル社が、個人が離れた場所で利用する複数のパソコンのあいだで文書などを検索できるようにする新ツールの提供を始める。だが、その便利さを享受するには、グーグル社に対して、検索可能なファイルを最大30日間、同社のサーバーに保存する許可を与えなければならない。 この機能は、9日(米国時間)にリリースされるアップグレード版の『Googleデスクトップ』で無料で提供される。だが、グーグル社がデータを保存するという条件は、ユーザーには受け入れにくいものかもしれない。現在ブッシュ政権が、Googleユーザーがどのような情報を検索しているか教えるよう、同社に要求しているからだ。 グーグル社は、米司法省からのこの要請に対して連邦裁判所で