タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp (143)

  • 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 > 対面が苦手なITエンジニア : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    「新聞」とテレビを見なくなって10年で、私が「失ったもの」、「得たもの」。(けんじろう と コラ…) 【休日ネタ】どこのどなただかわかりませんが、誠にありがとうございました。(抱き込め!ユーザー、…) 【休日ネタ】どこのどなただかわかりませんが、誠にありがとうございました。(抱き込め!ユーザー、…) 58冊+α ~ オススメしたい COMPLETE(事務局だより…) 58冊+α ~ オススメしたい COMPLETE(事務局だより…) Twitterを使っているとブログが書けなくなるのか(『ビジネス2.0』の…) 【ミッション】あの人にオススメしたい、この1冊 ~ 番長と遊ぼう!=『GOOD to GREAT ビジョナリー カンパニー2 飛躍の法則』 なのですが・・・(1/2)(破壊的イノベーション…) 【140文字】 Twitter つぶやきなのに 書き直し…お粗末(中村昭典の、気まま

    jazzanova
    jazzanova 2006/03/22
  • 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 > 韓国IT事情 日本の制度・概念 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    バルセロナオリンピックおよびアトランタオリンピックのメダル獲得選手だった有森裕子さんが、以前とても重い言葉を残しました。 「テープを切った向こう側には、何もない」 これは、自分自身がテープを切ることを目標としてきたために、それ以降にやるべきことが思いつかないというとらえ方も出来たのですが、僕は日のオリンピックメダル獲得選手への、「待遇」への不満だったのかな、と感じました。 話が変わって、韓国には兵役制度があります。そのため、大学を卒業すると、27才か28才くらいだそうです。 ここでは、兵役制度の善し悪しを解くつもりはありません。一国の制度ですから。 そういう話ではなく、それだけ軍隊に力を入れている韓国ですが、IT企業に勤める人は、兵役に行くことが免除されるそうです。 それだけ、ITには力を入れているということですね。初めて聞いて、かなり驚きました。 さて、日はどうか。小渕首相の時代には

    jazzanova
    jazzanova 2006/03/18
    僕たちの税金を使って、証拠不十分なメールで個人攻撃をしている国に、時々腹が立ってしまいます。
  • 「働く意識」~今週 読んだ2冊の本:ボクらの生きざまSHOW!:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    こんにちは! 生きざま番長 鈴木麻紀です。 今日は、ちとマジメに「働く意識」について書いてみたいと思います。 今週は、2冊のを読みました。1冊目は、 新卒ゼロ社会-増殖する「擬態社員」 岩間夏樹著 角川書店 終身雇用が危うくなり、それを前提とした新卒社員定期一括採用も 当たり前ではなくなる。という社会モデルの変換に伴い、働く側の 価値観も、会社=ムラ頼みから、個人の幸せに変わってきた。 それは、日を揺るがすパライダイム・シフトになりかねない大問題 なのじゃー、ということを、40年分の「新入社員意識調査」データを 元に説いているです。 実は、ワタシが転職を決意し@IT自分戦略研究所に飛び込んだのも、 同じことを感じていて、何とかしたい! と思ったからなのでありました。 ワタシは前職(ITサービスプロバイダー)で採用やディレクションと いった仕事をしていました。 日々面接なんぞをするので

  • ネット銀行のパスワード生成機について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    三井住友銀行のネットバンクがワンタイムパスワードを採用したので申し込んでみました(月額使用料100円)。こんな感じのパスワード生成機が届きました(電池はサイズ比較用)。 チャレンジ-レスポンス方式かと思っていたらそうではなくて、1分ごとに6桁のパスワードがどんどん更新されていくという方式です。画面上電池残量ゲージのように見えるのはタイマー表示で、10秒に1個ずつゲージが減っていってゼロになるとパスワードが更新されます。RSAのSecurID 700という製品のようです。 キーロガーでネットバンクのパスワードが盗まれて、かつ(どうやったかはわかりませんが)暗証カードによるプロテクトまで破られてしまった事件がありましたので、当然の対応と言えます。コスト、利便性、強度を考えると現時点では妥当な方式かという気がします。 ただ、この生成機がないとログインすらできません(振込の時だけに使うのかと思った

    ネット銀行のパスワード生成機について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 『ウェブ進化論』が示唆する日本社会の未来:すなだかおるの読書&エッセイ:オルタナティブ・ブログ

    先週、ITジャーナリストの先輩と大阪に出張した。わたしたちはビル・ゲイツと同世代。帰りの新幹線で、えびせんと柿の葉寿司をつまみに缶ビールを傾けながら、梅田望夫著『ウェブ進化論―当の大変化はこれから始まる』(ちくま新書)の話でひとしきり盛り上がった。 車中の話題は、ブログからソーシャルタグ、オープンなインターネットとセミクローズドな日SNS、さらには2001年9月11日の同時多発テロ以降の価値観の変化にいたるまであちこちへ飛んでいったが、これはビールのせいだけでなく、さまざまな論点を含んだ刺激的なであることが一番の理由だろう。読み手の関心によって、いろいろなテーマで語ることができる。 そのなかで、Web2.0についての理解を深められたというが共通の感想だった(と思う)。 むろん、「Web2.0」ということばはこれまで何度も耳にしてきた。しかし、インターネットの「こちら側」(利用者側の

    『ウェブ進化論』が示唆する日本社会の未来:すなだかおるの読書&エッセイ:オルタナティブ・ブログ
  • スケールのでかい浮気のオハナシ:ボクらの生きざまSHOW!:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    「わたし、離婚したの」 3年ぶりの同窓会の席、突然の報告にみんなびっくりしました。 だって、その話を切り出したヒロコは、学校を卒業同時に結婚、 ほどなくして赤ちゃんが産まれ、子育てに専念中(だったハズ)。 しかもダーリン大好きっ子でいつものろけていたので、まさか 彼女が離婚をするとは誰も思っていなかったからです。 「えー、なんでー?」「やっぱ浮気ー?」と問い詰めるワタシたちに 「ふつうの浮気なら許せたかもしれない。でもね……」 そう言って彼女が語り始めたのはこんなストーリーです。 ヒロコのダーリンは、ユーザー企業の社内SE。 バリバリ働き重要な役割を任されていて、稼ぎもいいし子煩悩だし、 トラブルがらみでしょっちゅう会社に泊まりになること以外は満点の ダンナさまだったそうです。 そんなある日のこと。またシステムトラブルで夜中に会社に行くことに なった彼を見送り、ヒロコは彼のPCを借りてイン

    jazzanova
    jazzanova 2006/03/10
    むー
  • MovableTypeがタグに対応したことからタグについて考える:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ

    先日、MovableType Enterprise版の発表会を見てきました。これまで私は企業内の情報共有ツールとしてグループウェアの動向はそれなりにウォッチしてきたのですが、それに加えてブログもウォッチしておこうと思ったためです。特にMovableType Enterprise版の仕様は元ロータスの人が担当してたということもありますし(そのときの@ITニュース)。 で、それを報じたニュースではあまり取り上げられない地味な機能として、エントリにタグを付けられるというのがあって私の興味を引きました。これまでのMovableTypeにはカテゴリとキーワードの設定ができたのですが、新たにタグが付けられると。さらに、タグクラウドを表示する機能も埋め込まれているとのこと。この機能はコンシューマ版にも反映されるそうです。 はてなブックマークやDeliciousやFlickrやテクノラティ、Feedpat

    MovableTypeがタグに対応したことからタグについて考える:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ
  • 大盛況の「Web 2.0勉強会」は企業のWeb 2.0化のヒントとなるか?:Alternative 笑門来福:オルタナティブ・ブログ

    先週金曜日(3月3日)にXMLコンソーシアムの主催で「Web 2.0勉強会」を開催しました。これが大人気で、募集開始から3日で定員オーバー。予定の申込締切日よりかなり早く申し込みを締め切らざるを得ませんでした(申し込めなかった方々申し訳ありません)。 冒頭のセッション「なぜXMLコンソーシアムがWeb2.0か?」では、私の話の中でXMLコンソーシアムが今後Web 2.0に真剣に取り組んでいくという宣言を行いました。XMLコンソーシアムがWeb 2.0に取り組むのは、安直に流行に乗ったわけではなく、Web 2.0的な技術やサービスにおいてXMLは中核となる要素のひとつであって、また、XMLコンソーシアムとして、Web 2.0を企業情報システムで生かすための活動をして行こうと決めたからです。その第一弾が「Web 2.0勉強会」です。 企業の情報システム部門の方とWeb 2.0の話題になると、「

    大盛況の「Web 2.0勉強会」は企業のWeb 2.0化のヒントとなるか?:Alternative 笑門来福:オルタナティブ・ブログ
  • 「きっこの日記」に関する報道について:ネコの時間:オルタナティブ・ブログ

    僕が、素晴らしいと思うブログに「きっこのブログ」があります。読んだ事のある人は、理解していただけると思いますが、「強烈な」という形容詞しか、思いつかない、強烈なブログです。 一日8万のアクセス数を誇り、毎日5000~6000文字の記事を更新し続けています。量だけではなく、質も凄くディープで、何故政財界の裏事情にこんなに詳しいのかと驚くほどの内容です。プロフェッショナルなライターでもないのに、この筆力は只者ではない…と思っていました。 山手線の吊り広告をみていたら、「週刊新潮」の見出しに、デカデカと<「きっこの日記」大騒動>とあり、早速キオスクで買いました。3ページに渡る内容を要約すると以下とおりです 1. このブログで、既存マスメディアが報道する前に、ヒューザー、ライブドア問題に関して裏事情まで詳細に記した記事がかかれている 2. 立花隆氏がその取材力を大絶賛し、最近では各種雑誌でも取り上

    「きっこの日記」に関する報道について:ネコの時間:オルタナティブ・ブログ
  • ワシも考えた:「ライブドアのデザインがYahoo!と似ている件について」:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    新野さんの「ライブドアのデザインがYahoo!と似ている件について」を読みました。 ライブドアのWebサイトのデザインの件については詳しくないのですが、経営戦略上「真似」は古くて新しい話題で考えどころも多いので、「真似」というトピックでメモしておこうと思います。 なぜ真似されるとイヤなのか 「先行投資者の利益が損ねられるから」と説明されるのが一般的なようです。 ざっくり売上とコストに分けて考えると、こんな感じでしょうか。 コストをかけて開発した(デザインや機能の)優位性を、後発がコスト無しで獲得するのは先行者にとって損 その優位性によって期待していた売上の増加分を、真似した後発がかすめ取っていくのは先行者にとって損 ところでビジネスの世界では「模倣戦略」というのは普通の戦略です。 模倣戦略を採る側の論理はこんな感じでしょうか。 先行者が守りたいと思うものは法的に守っておくべき。ゲームのルー

    ワシも考えた:「ライブドアのデザインがYahoo!と似ている件について」:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
  • ライブドアのデザインがYahoo!と似ている件について:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ

    ライブドアの新サービス「Livedoor Knowledge」が米Yahooの「Yahoo! Answers」のデザインとあまりに似ていることが引き金となって、それを指摘したBroadBand Watch編集部のブログ「そのデザインは誰のもの?」や、ITmediaニュース「ネットサービス“そっくりさん”登場のなぜ」が話題になっています。私もWebサイトを運営する1人としてこの議論の行方はとても興味を持っています。 ITmediaニュースには、ライブドアに真似された側のミクシィやヤフーのコメントが載っていますが、どちらも「真似されて憤慨している」といったはっきりしたコメントはなく、微妙な反応です。個人的には「これだけ似ていればハッキリした文句の1つでも言ったほうがいいのではないか」と思いますが、一方でこうした反応をせざるを得ない状況というのも理解できます。 Webデザインには金銭的価値が込め

    ライブドアのデザインがYahoo!と似ている件について:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ
  • 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 > 仕事が遅い人の特性 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    「新聞」とテレビを見なくなって10年で、私が「失ったもの」、「得たもの」。(けんじろう と コラ…) 【休日ネタ】どこのどなただかわかりませんが、誠にありがとうございました。(抱き込め!ユーザー、…) 【休日ネタ】どこのどなただかわかりませんが、誠にありがとうございました。(抱き込め!ユーザー、…) 58冊+α ~ オススメしたい COMPLETE(事務局だより…) 58冊+α ~ オススメしたい COMPLETE(事務局だより…) Twitterを使っているとブログが書けなくなるのか(『ビジネス2.0』の…) 【ミッション】あの人にオススメしたい、この1冊 ~ 番長と遊ぼう!=『GOOD to GREAT ビジョナリー カンパニー2 飛躍の法則』 なのですが・・・(1/2)(破壊的イノベーション…) 【140文字】 Twitter つぶやきなのに 書き直し…お粗末(中村昭典の、気まま

  • 第6世代iPodと謎の手袋:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど さて、第6世代iPodであります。 Mac系噂サイトに出ていた話がいろいろな商用メディアで取り上げるに至って、真実味が増したかにみえる次世代iPodのユーザーインタフェースでありますが、ディスプレイがタッチパネルになって、それがスクロールホイールに変身するというアイデアが特許出願されているという話も。まあ、ありうる話ですよね。 ということで、もしこれが実現すれば、心ないユーザーにより、画面が指紋で汚れてしまったと集団訴訟が起きることは容易に予想できます。まあ、画面を指でグリグリするわけですから、当然ですな。でも、それを回避する方法を考えついたので報告しておきます。 それは今をさかのぼること数年前。某日法人から届けられた新製品に端を発します。その製品は、あまりにデリケートで美しい製品だ

    第6世代iPodと謎の手袋:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • iTunes Music Storeとグラミー賞の関係:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど "And the Grammy goes to..."とプレゼンターから手渡されるトロフィー。今回は大方の予想を裏切る展開がいくつもあったりしたのですが、実はそれには裏があったのです。 今回のグラミー賞はU2が5部門ノミネートで5部門獲得と、非常に効率よく勝ち進んだわけですが、複数部門で受賞したアーティストには共通点があります。それは、こちらのデータをごらんください。 iTunes Music Storeに関し、これらのアーティストがどれだけの貢献をしたか。 ・U2:デジタルボックスセット、iTunesオリジナル、ミュージックビデオ、U2モデルiPod、スティーブ・ジョブズと共演 ・ジョン・レジェンド:iTunesオリジナル、ミュージックビデオ、セレブリティ・プレイリスト ・マライア・

    iTunes Music Storeとグラミー賞の関係:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • ITベンチャーのホントの姿:ネコの時間:オルタナティブ・ブログ

    オタクは堅い会社だから安心だけど、IT業界って色々あるでしょう…」というようなことを、言われたりする昨今、皆様如何お過ごしでしょうか。 僕は、随分長い間、大学を卒業直後に就職した会社で定年まで勤め上げるだろうと思っていましたし、またネットベンチャー企業のマネジメントをやるとは、夢にも思いませんでした。 大学を卒業して入社した企業では、地方の鋳物工場の資材課に配属され、鋳物用資材の調達・購買を担当しました。お恥ずかしい話しですが、入社前一部上場企業の調達という業務を、激しく誤解をしていました。僕のイメージでは、端末のボタンを押すと、スクリーンに各資材の値動きやら市場動向やらが、鮮やかなグラフィックで広がって、それに基づきダイナミックな意思決定をするのかなあ…と思っていたわけです。 端末を見ながら、マイクで「トム、オーストラリアの鋼材を2000トン至急押さえろ!!」みたいな指示をだすイメージ

    ITベンチャーのホントの姿:ネコの時間:オルタナティブ・ブログ
    jazzanova
    jazzanova 2006/02/09
  • mixi,incとWeb2.0

    mixiの運営企業であるイー・マーキュリーが株式会社ミクシィに社名変更したことは周知の通り。一昔前には出会い系と若干蔑まれるように呼ばれていたSNSを、社会的な現象として盛り上げ、かつビジネス化に成功した功績は大きい。 ところでそのミクシィの笠原さんがITmediaのインタビューに答えて興味深いことをおっしゃっている。 「mixiにWeb2.0的なサービスをどんどん入れていく、というのもどうかと思う」と考えている。新サービス開発の判断基準の第一はユーザーニーズ。「Web2.0的かどうか」は関係ないとし、ユーザーにとってメリットのあるサービスなら、“Web1.0的”であっても導入していきたいと語った。 さすが笠原さんという、ポリシーを感じる発言で好ましい。 とはいえ、全く同感なのだが、少しだけ別の考え方をここに示しておきたい。異論でも反論でもなく、脚注として読んでください。 僕は、ユーザーの

    mixi,incとWeb2.0
  • Open Ajaxプロジェクト。あのベンダは参加して、このベンダは参加していない:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ

    米IBMや米ボーランドなど主要なITベンダが”Open Ajax”イニシアチブを結成する、というニュースが報じられています。「もしかして、あの件がこうなったのかな」と私はとっさに思いました。 あの件というのは、昨年12月に書いたエントリ「Ajaxの統合開発環境でもマイクロソフトが先行する予感」で触れた、Ajax Toolkit Frameworkの件です。 このときには、Apache Software Foundation(ASF)に対してIBMのAdam Peller氏がEclipseに対応したAjax Toolkit Frameworkプロジェクトの開始を提案したのですが、「Eclipseに対応するのならEclipse.orgでやったら?」といった、あまりポジティブでない反応だったため、提案がひっこめられました。その後どうなったのかな? と思ったのですが、この件をウォッチされていたar

    Open Ajaxプロジェクト。あのベンダは参加して、このベンダは参加していない:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ
  • 『Web2.0 BOOK』(インプレス刊)来月発売決定。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    昨年後半から、Web全体の技術的なトレンドを全て集約する形で一気に業界のキーワードとなった「Web2.0」。Blogや雑誌などでは多くの方が(もちろん僕も含めて)それぞれの思うところを発表されているわけだが、やはり書籍の形でキッチリまとめる必要があるだろうと思い、インプレスさんと相談のうえ、ついに刊行の運びとなった。ちょっとベタですが、書名は『Web2.0 BOOK』。3月2日から書店に並びだすと思う。 僕が『ビジネスブログブック』というをカレンの四家さんらと刊行したときは、ビジネスブログなんて必要なの?とか、Blogってなに?ということをよくいわれていたものだ。だから『ビジネスブログブック』は、上司にビジネスブログの必要性を説明するための、というコンセプトとして書いた。今回はむしろ、よくわからないけど興味がある、という層を読み手として想定したつもりだ。 Blog以上に実体が掴めず、し

    『Web2.0 BOOK』(インプレス刊)来月発売決定。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    jazzanova
    jazzanova 2006/02/03
    なんだかなぁ
  • Apple Store Regent Street訪問記:欧州の視点:オルタナティブ・ブログ

    ではAppleStoreの開店ラッシュが続いているようだが、欧州では英国のみ。英国には計6店のAppleStoreがあるが、フラッグシップ的存在なのが、かのOxford Circus地区にあるApple Store Regent Streetだ。先日ロンドンに行った際に、Appleの英国チームに案内してもらった。 2004年秋にオープンしたApple Store Regent Street店。 英国王室に属していたこともある由緒ある建物を改造したという。元々の建物では、入り口は中央のドアのみだったのを、左右にもガラスを入れ込み改造した。外見はクラッシック、なのに中に入ると白、黒、シルバー感を基調としたAppleらしさが出たインテリア。このセンスには改めて脱帽。

    Apple Store Regent Street訪問記:欧州の視点:オルタナティブ・ブログ
  • 「なかったことにする」強さ:ボクらの生きざまSHOW!:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    こんにちは。生きざまウォッチャー鈴木麻紀です。 今日は、タダシの生きざまを紹介しましょう。 タダシはミチコのダンナ、日の高度経済成長期を支えてきた堅実なオトコです。 専門分野は財務、髪型は7:3、車は紺色のセダン、典型的な日の会社員でしょう? そのタダシがしばらく前に交通事故を起こしました。 高速道路で居眠りをして、側壁にフルスピードで突っ込んだのです。 結構な事故で、愛車は大破、側壁はベコベコ(後日、修理代の請求がきた)。 不幸中の幸いだったのは、人たちは大きな怪我もなく打ち身程度ですんだこと。 ほどなくして、タダシは新しい車を買いました。 事故の記憶もまだ鮮明な時期によく車を運転する気になれるなぁ、 と感心しつつ半分あきれていたワタシの目の前に現れたのは、 事故をおこしたのと全く同じ紺色のセダン。 メーカや車種まで一緒です。 驚きつつタダシに質問すると、どうも話しが噛み合わない。

    jazzanova
    jazzanova 2006/01/27
    韓国人は「岩にきざみつけて思いを残す」タイプ