タグ

2006年2月3日のブックマーク (71件)

  • EmpathAbbey

    EmpathAbbey

  • iPod情報局: 受賞ラッシュ!やはり2005年は“iPodの年”だった

    受賞ラッシュ!やはり2005年は“iPodの年”だった iPod関連 2005年はiPodが世の中を席巻した年だった。それを象徴するように、iPodやiTunesの受賞が相次いでいる。特に今週は、水・木・金と3日連続で大きな賞の授賞式があったので、その様子をレポートしよう。 水曜日は都内でデジタルメディア協会(AMD)が主催する「デジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー'05/第11回AMD Award」。アップルコンピュータはPodcast(iPod, iTunes, iTunes Music Store)で審査員特別賞を受賞した。受賞理由には「音楽・音声配信の世界で2005年最大の衝撃であった」とあり、やはりPodcastiTMSの影響力の大きさが評価されたようだ。アップルコンピュータ代表取締役兼米アップルバイスプレジデントの前刀禎明氏は、受賞スピーチの中で「Podcastは、アップ

  • MasahiKosatOh.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    MasahiKosatOh.com is for sale | HugeDomains
  • tikeda::Diary - 節分ロゴ

    http://www.hatena.ne.jp/ 今日は節分です。ということで、はてなのロゴも節分バージョンになってます。豆を投げつけられた鬼役の人が疲れて、はてなロゴに座っています。 過去ロゴもそろそろ増えてきたので、ロゴ履歴ページを作ろうかと考えてます。

    tikeda::Diary - 節分ロゴ
  • 歴代洋楽ラヴソング10選! | BARKS

    上位には21世紀の楽曲が含まれていないが、'90年代の曲としてセリーヌ・ディオンの「My Heart Will Go On」が3位に入っている。これも映画『タイタニック』('97年)を伴ったヒットソング。また、先月来日したバックストリート・ボーイズの「As Long As You Love Me/君を愛する限り」がトップ10内に挙げられている。2位には故人となった今も尚、活躍を続けるエルヴィス・プレスリーの名曲「Love Me Tender」が選ばれた。 ほかに'80年代に人気を博したオーストラリアのバンド、エア・サプライの「Making Love Out of Nothing At All/渚の誓い」、ジャーニーの初期ソング「Open Arms」といった曲が選ばれた。10位はビリー・ジョエルの「Just the Way You Are/素顔のままで」。 ラヴソング・トップ10: 1位「I

  • Symantecが「Security 2.0」を提唱、新パッケージ計画の発表 | スラド

    ストーリー by yoosee 2006年02月03日 18時02分 そしてVirus2.0やSpyware2.0が登場します… 部門より ATフィールド曰く、"家/.記事経由、PC Magazine記事によると、Symantecはこの夏にも統合セキュリティソフトウェアパッケージをリリースする計画であると伝えている。このパッケージ「Genesis」にはアンチウィルス、アンチスパム、アンチスパイウェア、侵入防御、ファイアウォール、PC最適化とメンテナンスツールが含まれ、「Whole Security」には昨年買収したVeritasの技術に基づいたバックアップ機能が含まれる。これらパッケージはSymantecが提唱する『Security 2.0』を実現するものだそうだ。 「インターネットにおける信頼の新時代(a new age of trust on the Internet)」の創造に邁進

  • YAPC::Asia 2006 スピーカー発表: blog.bulknews.net

    YAPC::Asia 2006 スピーカー発表 YAPC::Asia 2006 Tokyo (Japanese): スピーカーとスポンサーが決定! YAPC::Asia 2006 Tokyo のスピーカーおよびスポンサーが決定しましたので、改めてイベント概要とともに告知します。 YAPC::Asia 2006 Tokyo のスピーカー・スポンサーを発表しました。Larry Wall, Damian Conway, Audrey Tang をはじめ海外・国内から豪華なスピーカーが集まりました。いまから楽しみです。 私は Blog SPAM 関係と Trickster 2.0 な話をする予定ですが、最近いじりはじめた Plagger も自分的に盛り上がってきているので、Lightning Talk でこっちの話もするかも、ってな感じです。 3月上旬までサンフランシスコに出張できているため、日

  • WMF攻撃にロシアの組織が関与--セキュリティ対策企業が明らかに

    セキュリティベンダーKaspersky Labによると、ロシアに存在する複数のハッカーグループが売りさばいていたコードが、2005年12月に発生した、Windows Meta File(WMF)の脆弱性を突いた攻撃に使用されていたという。このコードは4000ドルで取引されていた。 Kaspersky Labが今週発表した四半期レポートには、「攻撃用コードの購入者の1人が、不正なアドウェアやスパイウェア関連のビジネスに関与している。どうやら、攻撃コードはこの経路から広まったようだ」と書かれている。 セキュリティ専門家らは当時、WMFの脆弱性が自分たちでなく、ウイルスライターの組織に発見されたことに衝撃を受けた。ハッカーたちは同脆弱性を悪用するトロイの木馬プログラムを複数作成した。英国議会までが、同脆弱性を悪用した攻撃の対象になっていた。 英国政府に電子メールフィルタリングサービスを提供するM

    WMF攻撃にロシアの組織が関与--セキュリティ対策企業が明らかに
  • 子供・孫とどう向き合う?/SAFETY JAPAN 2005 [特集]/日経BP社

    親を介護し、夫婦は不仲、そして子供はニート――。こんな「定年三重苦」に悩まされる人が増えている。 職探しをせず学校にも通っていないニートは、現在64万人。がむしゃらに働いてきたマスターズ世代からすれば、世紀末の様相に映るかもしれない。 我が子はちゃんと働いているから、と安心してはいけない。実は、ニートの発生原因は家族を含めた社会全体にある。だから、どの家庭にもこれから起こり得る問題だ。また病巣が悪化すれば、孫世代が就労年齢になる頃には、ニート人口が100万、200万に膨れ上がる恐れもある。 「働かない」若者たちの不甲斐なさを嘆く大人たちは少なくないが、その原因を作ったのは自分たち大人だということに気付いている人はどれだけいるだろう。若者たちは働きたくとも「働けない」のだ。 企業や経済偏重社会の歪み。その落とし子であるニート。彼らを救うためには、その原因の一端を担ったマスターズ世代た

    jazzanova
    jazzanova 2006/02/03
  • YAPC::Asia スピーカー - naoyaのはてなダイアリー

    YAPC::Asia 2006 Tokyo のスピーカーおよびスポンサーが決定しましたので、改めてイベント概要とともに告知します。 YAPC::Asia のスピーカーが発表になりました。 なんと Larry Wall がいます。それから数々の素晴らしいモジュールの作者でありオブジェクト指向Perlマスターコースの著者であるところの Damian Conway、同じく多数のモジュール開発者であり Perl 6 の処理系 Pugs を Haskell で作って世界を驚かせた Audrey Tang なども来日。非常に貴重な二日間となりそうです。あと、高橋メソッドの高橋さんとか、LL侍の早川さんの名前もあります。 僕もスピーカーとして登壇する予定です。"Inside Hatena::Bookmark's Backend" という題目で、はてなブックマークのシステム周り、特に負荷分散などのトピック

    YAPC::Asia スピーカー - naoyaのはてなダイアリー
  • 掲示板で「知ったかぶり」ができる4つのコツ | WIRED VISION

    掲示板で「知ったかぶり」ができる4つのコツ 2006年2月 3日 コメント: トラックバック (0) Lore Sjoberg 2006年02月03日 さまざまな事件が起きている。物騒な事件。世界を震撼させる事件。人々の運命がかかる。国々に危険が迫る。地球上のもっとも愛すべき生き物たちの生命が危ぶまれている。そして、ウェブ中のブログやニュースサイトは、掲示板を設けて読者からの書き込みを待ち望んでいる。 人は自分がどう考えているかを、広くすべての人々に知らせなければならない。ひいては、人々にどう考えるべきかを教えてやらなければならない。善良な人々が投稿しなければ、悪が蔓延してしまうではないか。 投稿したくない理由はいろいろあるだろうが、そのときに問題になっている話題に、実質のある意見を出せないといった理由で、気後れがすることはよくあることだ。気にすることはない。意見など、うさんくさくて薄汚く

    jazzanova
    jazzanova 2006/02/03
  • 世界初、携帯だけで撮影した長編映画 | WIRED VISION

    世界初、携帯だけで撮影した長編映画 2006年2月 3日 コメント: トラックバック (0) 高森郁哉/Infostand 2006年02月03日 携帯電話内蔵のカメラだけを使って撮影した劇場映画が南アフリカで年内に公開される予定だ。同国の映像作家アリアン・カガノフ氏の作品で、「携帯だけで撮った劇場映画は世界初」としている。 『SMSシュガーマン』と題した作品。ヨハネスブルグの街を車で流す売春斡旋人“シュガーマン”と高級娼婦たちのクリスマスイブの出来事を描いた内容で、8台の携帯電話で撮影した。監督・主演を兼ねるカガノフ氏は、携帯電話は映画の中でも重要な意味を持ち、「娼婦たちとシュガーマンは、携帯電話を命綱のようにしてつながっている」と説明している。 撮影は昨年12月に11日間にわたって行なわれた。通常の劇場映画に比べて制作費が非常に安く、現地メディアによると、南アの低予算映画の6分の1程度

  • ウィンドウズで『マックOS X』の『エクスポゼ』を実現 | WIRED VISION

    ウィンドウズで『マックOS X』の『エクスポゼ』を実現 2006年2月 3日 コメント: トラックバック (0) Robert Strohmeyer 2006年02月03日 確かに、「マック風」という言葉を聞くとかたくなに心を閉ざす『ウィンドウズ』ユーザーたちが多いことは、われわれも知っている。 だが実を言うと、『マックOS X』の『Exposé』(エクスポゼ)機能は超クールなものだ。この機能では、デスクトップ上に開いたすべてのウィンドウを、キーボードをほんの数回叩くだけで操作できる。さらに便利なことに、開いているウィンドウを小型化したサムネイルを作成するので、すべてのウィンドウを一目で見渡せる。 こんな快感をウィンドウズ派にも体験させてくれるのが、オーストラリアのオタク・ソフトウェア社が開発した『TopDesk 1.4』(トップデスク1.4)だ。 TopDeskがあれば、F9〜F11キー

  • YAPC::Asia 2006 Tokyo (Japanese) - スピーカーとスポンサーが決定!

    Larry Wall Damian Conway Audrey Tang Ingy döt Net Leon Brocard Dave Rolsky Jesse Vincent Marty Pauley Chia-liang Kao (高嘉良) gugod (劉康民) Batara Kesuma Dan Kogai 高橋征義 宮川達彦 伊藤直也 竹迫良範 小山浩之 Daisuke Maki 森山将之 Kenichi Ishigaki Daisuke Murase Kato Atsushi Kazuho Oku 松野徳大 せきむらまさよし 早川真也 ※ 概要およびスピーカーは予定です。当日まで予告なく変更・追加される可能性があります。セッションのタイトルやアブストラクトを含めたプログラムは 2月末に公開を予定しています。 ※ カンファレンスのオフィシャル言語は日語および英語です。海外からの

  • Apple、iPodが難聴の原因になると訴えられる | スラド

    sillywalk曰く、"CNET Japanの記事によれば、米ルイジアナ州在住の男性がApple社を相手取り「iPodユーザーの聴力低下を防ぐ適切な対策を施さなかった」として現地時間の1月31日、集団代表訴訟を起こしました。訴状によれば「Appleの行為により、数百万人の消費者が聴力障害の危険にさらされている」とし、115[dB]の音量で毎日28秒間音楽を聴くと聴力が低下する可能性のある研究結果が出ているにも関わらず、iPodはそうした音量での再生が可能であると指摘。Appleのマニュアルには「大音量で聴くと聴力を失うので、iPodの音量は安全なレベルに抑えてください」といった意味の記述があるものの、何をもって「大音量」あるいは「安全なレベル」であるかが具体的に示されていないと原告は主張。iPodユーザーが被った聴力障害に対する補償金、iPodから得た利益の一部を賠償金として要求するほか

  • 「Vista」の責任者に聞く--読者からの質問状

    News.comは米国時間26日、Microsoftのプラットフォーム製品およびサービス部門で共同プレジデントを務めるJim Allchinにインタビューし、読者から寄せられた同氏への質問をぶつけた。 完成間近の次期オペレーティングシステム(OS)「Windows Vista」の責任者として、Allchinは当然ながら多忙を極めているが、CNET News.comの読者が提起した質問に答えてくれることになった。 Vistaの出荷はXPの発売から5年が経過した2006年末に予定されているが、興味深いことに、多くの読者がVistaにアップグレードしなければならない理由を納得のいくように説明して欲しいと願っているようだ。 --マサチューセッツ州ノースハンプトンの弁護士Leon Malinofskyからの質問を紹介します。一般の個人ユーザーは、高精細画面でエンターテインメントを楽しもうというところ

    「Vista」の責任者に聞く--読者からの質問状
  • マイクロソフト、「IE 7 Beta 2」のアンインストールに関する情報を公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • ITmediaニュース:家電大手5社、デジタルテレビ向けポータルを共同検討

    シャープ、ソニー、東芝、日立製作所、松下電器産業の家電大手5社は2月3日、ブロードバンド接続機能を持つデジタルテレビ向けポータルサービスを共同検討すると発表した。5社でワーキンググループを発足させ、事業化の形態や端末の技術仕様について詳細を検討する。 ブロードバンド接続に対応したデジタルテレビが各社から登場しており、松下電器産業はデジタルテレビ向けに「Tナビサービス」を展開している。だが現状では機種やメーカーによって利用できるサービスに制約があるため、普及の足かせになっているという指摘があった。 このため5社はポータルのサービスと端末の仕様を共通化することで、コンテンツプロバイダの参入が容易で、かつユーザーがメーカーや機種の制約なくネットサービスを利用できる環境を整え、テレビ向けポータルの普及を加速させたい考え。 5社は「DTVポータル検討ワーキンググループ」(DTP-WG)を結成。ポータ

    ITmediaニュース:家電大手5社、デジタルテレビ向けポータルを共同検討
    jazzanova
    jazzanova 2006/02/03
  • NiceLinkをGreasemonkey 0.6.4 対応 - nazokingのブログ

    NiceLink for HatenaDiary を Greasemonkey 0.6.4に対応しました。 http://nazo.yi.org/greasemonkey/ Firefoxを極める256のテクニック掲載記念ということに(が届きました!)

    NiceLinkをGreasemonkey 0.6.4 対応 - nazokingのブログ
  • http://tdiary.ishinao.net/20060203.html

  • 7分で分かる1月のブログ界 (1/2)

    livedoor Blogの今後、スパム対策に各社が躍起、IE 7に合わせるかのようにMSN Spacesがアップデート、ブログ検索サービスの加速化、Web 2.0関連の動向。1月のブログ界を、これらのキーワードとともに振り返ってみよう。 ライブドアショックとlivedoor Blogの今後 1月は、連載を書く上で避けては通れない話題があった。既に多くのメディアで取り上げられているため背景を省くが、自社のポータルサイトでブログサービスを行い、自らも「社長日記」を投稿していたライブドア、堀江貴文社長(当時)が1月23日、証券取引法違反で逮捕された事件だ。 その中で、livedoor Blogを始めとするポータル事業は何も変わらず運営を続けると表明(関連記事)。それどころか、事件以降、アクセス数は増加傾向にあるという。ライブドア自ら、ポータルサイトで関連特集を展開するなど、同社のコメント通り中

    7分で分かる1月のブログ界 (1/2)
  • Google Analytics に Site Overlay 機能が追加(復活) | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via Hooooooray! Google Analytics Site Overlay is Back! via digg 無料アクセス解析サービス の Google Analytics で、サイトオーバーレイ機能がメニューに増えている。元ブログによれば、買収された Urchin の時代にはあった機能で、Google Analytics の形になったときは(サーバ負荷のため?)消されていたものだという。 サイト内の各リンクについて、どのリンクがどれぐらい押されているのか、というのを非常にわかりやすく見せてくれる。お客様がちゃんと迷わずに来てほしいページまで来てくれているのか、などを確認し、流れがおかしければサイトの構成を見直す、といった使い方ができるわけだ。 このブログのタイトルの下にあるサブタイトル中のリンクはほとんど誰も気づいてなかった、とかよーくわかった。色とか下線を消してるので

  • スポーツナビ:ル・マン松井、逆境でつかんだエトワール(1/2)

    Yahoo! JAPANトップページの全機能をご利用いただくには、下記の環境が必要となります。 Windows:Internet Explorer 5.5以上 / Firefox 2.0以上 Macintosh:Safari 2.x以上

  • Flickr API Fun - Rasmus' Toys Page

    I like stuff I can pick up and do something useful with in an hour or two. Perhaps my attention span is too short, but if I have to read a 300 page spec before I get to Hello World, then it's not for me. Or you would at least have to pay me a lot of money to suffer through it. I think people refer to this as "immediacy". For me I think it is mostly lazyness. If I can't figure it out in an hour, it

  • Web2.0を活用する10の方法、その2

    「Web2.0を活用する10の方法」その2は、"Make Content Editable Whenever Possible"。「可能なかぎりコンテンツをユーザーに開放して好き勝手に変更や追加ができるようにするべき」、という話である。筆者は、Wiki をその極端な例として挙げているが、キーとなる言葉は "Wisdom of crowd"(集団の知恵)。"我々の誰一人として、我々全体を会わせたよりも賢くはない(none of us is as smart as all of us)" という言葉もこの「ユーザーにコンテンツを作らせる」サービスのポテンシャルを良く表している。 私自身は、今のWiKi という形は来あるべき姿からはまだまだほど遠いと感じている。一般ユーザーにまで安心して使ってもらえる様になるためには、まだやることは沢山あるように思えるのだ。しかし、そういったツールだとか、ビジ

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

  • 政府の「第1次情報セキュリティ基本計画」が正式決定

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • arclamp.jp アークランプ: それってWeb2.0なんですか?

    arclamp.jp アークランプ ITアーキテクトが、ビジネス書とかデザインとか建築とかからシステム開発を妄想するブログ 正直、しばらくエントリできなかったのは、このネタがずっともやもやしていたからなのですが、まとまった気がするのでエントリ。 ブランドをハイジャックさせよ まず、ブランド・ハイジャックというを読みました。このはマーケティングのです。ブランドを消費者にハイジャックさせることで新たな価値を"共創"せよみたいな感じ。 co-create hijack = 共創型ハイジャック。ブランドのイデオロギーや使い方、ペルソナ(個性)などを生み出すようサブカルチャー層を取り込み、そうすることで大衆市場への道のりを整備すること。 ここで重要なのはインターネットの存在です。口コミで成功した「ブレアウィッチプロジェクト」はWebサイトで火がつきました。でも実はその裏に巧妙に仕掛けられたも

  • 外国人の大疑問:スペースアルク

    共に創る、 語学教育のトータルソリューション。 私たちアルクは、企業や教育機関、自治体、語学指導者、そして充実した学びを求めるすべての方々のため、多彩なサービス・商品を生みだしてきました。 お客様を知る、現場を知るの精神のもと、通信講座、出版物、研修、留学、eラーニング、Webサービス、デジタルコンテンツなど、アルクが培ってきたコンテンツ制作力、IT、カリキュラム提案力を駆使した学習デザインによって、豊かな学びを提供いたします。

    外国人の大疑問:スペースアルク
    jazzanova
    jazzanova 2006/02/03
    面白い
  • 韓国の製菓業界、類似商品問題が深刻化 | Chosun Online | 朝鮮日報

    「ホームランボール(ヘテ)」-「マイボール(ロッテ)」、「チョリポン(オリオン)」-「チョルリグッド(オリオン)」、「オーイエス(ヘテ)」-「オーワウ(オリオン)」…。 製菓業界で「パクリ」論争が盛んだ。製品の味や形、デザインまでほとんとオリジナルをコピーし、ひいては競争会社の開発人材まで引き抜いていったという感情問題へと拡大している。 ヘテ製菓のヒットアイテムでチョコレートケーキ類の「オーイエス」は、昨年末オリオンで発売した「オーワウ」により売上に痛手を受けた。ヘテ製菓は、製品間の差別要素がほとんどなく製品の形やパックデザインまで酷似しているとし、「オーワウ」の販売禁止仮処分の訴訟を提起している状態だ。 1982年から販売してきたヘテ製菓の「ホームランボール」も、昨年ロッテ製菓が「マイボール」を発売し、割引店などで低下販売活動を行った影響で大きな痛手を被った。 同じく昨年末発売さ

  • ForgentのJPEG特許に再審査請求、米特許商標庁が受理

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    jazzanova
    jazzanova 2006/02/03
  • Google Analytics、「サイト上のデータ表示レポート」提供を再開 ::SEM R (#SEMR)

    Google Analytics、「サイト上のデータ表示レポート」提供を再開 Google Analytics、サイトオーバーレイ(サイト上のデータ表示レポート)の提供を復活させた。サイトのどこがクリックされているかを実際のページ上に重ねて表示する機能。 公開日時:2006年02月03日 12:11 Google Analyticsが「サイト上のデータ表示レポート(英語名はsite overlay report)の提供を再開した。サイトオーバーレイはGoogle Analyticsを導入しているウェブサイト上に、リンクのクリック回数やクリック率を重ねて表示する機能。Google Analyticsの申し込みが殺到してサーバの処理能力を超えたために一時的に機能停止されていた。 Google Analytics http://www.google.com/analytics/ja-JP/ cf

    Google Analytics、「サイト上のデータ表示レポート」提供を再開 ::SEM R (#SEMR)
  • http://chiecom.tanteifile.com/detail?q=4804

  • 通気口にハマった泥棒が抜け出せなくなって救出される(とほほ写真あり) : ABC(アメリカン・バカコメディ)振興会

    米フロリダ州でコンビニエンスストアに通気口から侵入しようとした泥棒が、ハマって抜け出せなくなり消防隊員から救出されるという事件があった。 警察の発表によれば、コンビニエンスストアに泥棒に入ろうとしたロニー・シールズ容疑者(37)は、午前3時ごろに店の屋根の通気口から侵入しよとした。しかし、はまって身動きがとれず、朝8時に出勤した店のオーナーによって発見された。 シールズ容疑者は住居侵入強盗の容疑がかけられているが、近くの病院で治療を受けた。 警察では「シールズ容疑者はとんでもない大ピンチの状況の中、身動きの取れない状態で6時間も居たんですよ」と話している。 そのとんでもないピンチの状況のままで写真が撮影されたわけですが、証拠とはいえ、意地悪だな~。

  • 日本Rubyの会名刺ジェネレータ

    この名刺ジェネレータのソースコードはhttp://www.koka-in.org/%7Ezophos/lib/ncgen/ruby-no-kai/ruby-nc.tar.gzから取得できます。 Rubyライセンスで取り扱ってください。 アーカイブには日Rubyの会名刺テンプレートおよびスタンドアロン版名刺ジェネレータが同梱されています。 スタンドアロン版名刺ジェネレータについてはこちらを参照してください。 るびぞうはDan氏 <dan@dgames.jp>がデザインされたものです。 This is free software with ABSOLUTELY NO WARRANTY. You can redistribute it and/or modify it under the terms of Ruby's licence.

  • PortableApps.com Suite and PortableApps.com Platform | PortableApps.com

    New: QuickMemoryTestOK (Mar 18, 2024), Platform 29.2.1 (Mar 18, 2024) 1,000+ portable packages, 1.1 billion downloads Please donate today to keep us online! your computer, without the computer™ The all-new PortableApps.com Platform is now available and includes a complete app store. Now you can build your own suite of portable software with just a few clicks. The app store will automatically downl

  • mixi,incとWeb2.0

    mixiの運営企業であるイー・マーキュリーが株式会社ミクシィに社名変更したことは周知の通り。一昔前には出会い系と若干蔑まれるように呼ばれていたSNSを、社会的な現象として盛り上げ、かつビジネス化に成功した功績は大きい。 ところでそのミクシィの笠原さんがITmediaのインタビューに答えて興味深いことをおっしゃっている。 「mixiにWeb2.0的なサービスをどんどん入れていく、というのもどうかと思う」と考えている。新サービス開発の判断基準の第一はユーザーニーズ。「Web2.0的かどうか」は関係ないとし、ユーザーにとってメリットのあるサービスなら、“Web1.0的”であっても導入していきたいと語った。 さすが笠原さんという、ポリシーを感じる発言で好ましい。 とはいえ、全く同感なのだが、少しだけ別の考え方をここに示しておきたい。異論でも反論でもなく、脚注として読んでください。 僕は、ユーザーの

    mixi,incとWeb2.0
  • JVN のシステムの話 - naoyaのはてなダイアリー

    誰(どの組織)が書いたか不明(JVN編集者が書いているようにも読めなくもない)なのは、システムに問題があるのではないか。署名欄でも設けたらどうか。自由書式だからこういう輩が出てくるのだから、記入様式を用意したらいいのに。 それ書いたの僕なわけですが。 マニュアルとか、フォームのそばにある説明を見ても「CERT/CCへの情報提供(任意)」だっけかな、そんな一文が書いてるだけで何を書いたらいいか分からないのですよ。そこに書いて欲しい具体的な内容があるなら具体的にどういうことを書くかとか、そういうのがないと分からないですね。 あと、このシステムの位置づけというのがいまいち理解できてなかったり。(もちろん、脆弱性情報を安全な経路で教えていただけるのは大変ありがたいことです。 ) それを修正した後に僕らが JVN のシステムを使って決められたフォーマットであれやこれを入力するのは何かしらの義務なんで

    JVN のシステムの話 - naoyaのはてなダイアリー
  • 中国で影響力の大きいグローバル企業ベスト20--ソニーや松下もランクイン

    ベスト20にランキング入りしたIT関連企業は、マイクロソフト、ノキア、ソニー、松下電器産業、IBM、サムスン、モトローラ、シーメンスだった。以下に各IT企業の中国における活動を紹介しよう。 マイクロソフト(1位) マイクロソフトは今回の調査で、1位の座を獲得した。さまざまな評価指標のなかでも、同社は経営力、市場競争力、人材資源、内部管理などで1位と評価されたほか、認知度、社会貢献度、企業文化やリスク管理などの面でも高い評価を得ている。 マイクロソフトは中国貧困地区における学校建設などの教育支援や、社会福祉援助活動を積極的に展開している。また、2003年にはSARS対策に4万2607ドル(直近の為替換算レートで約504万円)の支援をするなどして、中国国民からの支持を得ている。 同社は2006年に入り、西安に12カ所目の事務所を立ち上げる計画を発表している。マイクロソフトは1992年に中国

    中国で影響力の大きいグローバル企業ベスト20--ソニーや松下もランクイン
  • Windows Vistaの新機能,「Windows Sidebar」と「Gadgets」が明らかに

    MicrosoftWindows OSの次版「Windows Vista」に搭載する新機能「Windows Sidebar」と「Gadgets」について明らかにした。ミニ・アプリケーションを実行するためのツールで,Windows Vistaの機能ページで説明を掲載している。 Gadgetsは,ミニ・アプリケーションにアクセスするためのアイコンでデスクトップ上に表示される。天気予報,ニュース,道路地図,インターネット・ラジオ,オンライン・アルバムに収めている写真のスライドショーといったオンライン・サービスに簡単に接続できる。カレンダやインスタント・メッセージング(IM)のアドレス帳を閲覧したり,メディア・プレーヤを立ち上げたりといった作業もGadgetsから手軽に行える。Gadgetsの数は無制限に作成できる。 またユーザーは,オンラインのGadgetsギャラリから気に入ったGadget

    Windows Vistaの新機能,「Windows Sidebar」と「Gadgets」が明らかに
  • Ajaxian » Claw: PHP frameworks get Ajax

    The Partner Marketing Visionaries™ Summit Explores Key Areas Within Strategic Partnerships

    Ajaxian » Claw: PHP frameworks get Ajax
  • 梅田さんの新著出版記念イベントに出ます - R30::マーケティング社会時評

    既に梅田望夫氏ご人のブログでも何回か告知されているが、氏の新著「ウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる」の出版記念イベントに、「ゲストパネリストその1」として出席することになった。なんか「村人その1」みたい。 その準備として、昨日筑摩書房より謹呈が届いたので、仕事からの帰りの電車の中で読み始め、たった今、読了。別に夜を徹して読んだ訳ではないが、現在ネットの世界で起こりつつあることの位置づけとかいったテーマについて、なるべく体系的に(ネットが分からない40歳以上のおじさんにも理解できる程度に)書かれていて、でも分かる人には分かる含蓄のある話がたくさん入っていて、するすると読めるとても良いだった。 発売前なので、内容についてはこれ以上触れないが、を読んでうーんと唸り、そのイベントに向けて梅田さんが投げかけたアジェンダを見て、もう1回うーんと唸ってしまった。 どちらも、最近考えなくち

    梅田さんの新著出版記念イベントに出ます - R30::マーケティング社会時評
    jazzanova
    jazzanova 2006/02/03
  • iPodをめぐりまた裁判沙汰--今度の争点は「大音量」

    Apple Computerが、iPodユーザーの聴力低下を防ぐ適切な対策を施さなかったとして、ルイジアナ州在住のある男性が同社を相手取り集団代表訴訟を起こした。 この訴訟は、米国時間31日にサンノゼの米連邦地方裁判所で起こされた。このなかで原告側は、115デシベルの音量で1日に28秒間音楽を聴くと徐々に聴力が低下する可能性があることを示唆する研究結果が出ているにもかかわらず、iPodは同等レベルの最大音量で再生可能になっていると主張している。この訴訟は、John Kiel PattersonおよびiPod購入者全員に代わる代理訴訟の形式をとっており、Appleに対して、iPodユーザーが被った聴力障害に対する補償金と、iPodから得た利益の一部を賠償金として支払うように求めている。 さらに、Appleは、iPodの出力を100dBに抑えるためのソフトウェアアップデートと、外部ノイズを遮断

    iPodをめぐりまた裁判沙汰--今度の争点は「大音量」
  • Ajaxian � Google Reader: Quicksilver for Labels

    Enterprise Strategy Group: Go-to-market Expertise to Help You Win

    Ajaxian � Google Reader: Quicksilver for Labels
  • Google Images Censors Too in China

    Via Waxy, a B3ta reader caricatures Google China; in the results, you can see several spots strangely “missing” in the images. While this might seem highly unrealistic, it’s not. Compare the actual results of Google.cn vs Google.com for a search for tiananmen square (Google.cn misses thousands of images, and at the bottom there’s the censorship disclaimer, as usual – on all 3 pages of the results,

  • http://www.asahi.com/business/update/0203/085.html

    jazzanova
    jazzanova 2006/02/03
  • 圏外からのひとこと(2006-02-03) デンマーク風刺画問題

  • FPN-ニュースコミュニティ- ゲームをつまらなくしたのは僕たちゲーマー自身かもしれない

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ニュースコミュニティ- ゲームをつまらなくしたのは僕たちゲーマー自身かもしれない
  • 情報探偵ちえこむ: 腐女子ってどこから腐女子なんですか?

  • Net_UserAgent_Mobile

    Net_UserAgent_Mobile parses HTTP_USER_AGENT strings of (mainly Japanese) mobile HTTP user agents. It'll be useful in page dispatching by user agents. This package was ported from Perl's HTTP::MobileAgent. See http://search.cpan.org/search?mode=module&query=HTTP-MobileAgent

  • 携帯端末のUserAgentを扱うライブラリ:Net_UserAgent_Mobile:phpspot開発日誌

    PEAR :: Package :: Net_UserAgent_Mobile Net_UserAgent_Mobile parses HTTP_USER_AGENT strings of (mainly Japanese) mobile HTTP user agents. It'll be useful in page dispatching by user agents. This package was ported from Perl's HTTP::MobileAgent. PearのサイトでNet_UserAgent_Mobileというライブラリを発見しました。 携帯の端末情報を扱うライブラリのようですが、なんと、DoCoMo, Ezweb, Vodafone にも対応しています。 携帯の端末情報を細かく判別したい場合に便利そうです。 ちらっとライブラリのAPIを覗いてみたとこ

    jazzanova
    jazzanova 2006/02/03
    今まで自作のライブラリ使ってたけど一回これ使ってみるかな
  • 理想の世界 - jkondoの日記

    ところで最近id:secondlifeの性が段々分かってきた気がするけど、なんと言うか、脳内に理想の世界みたいなのを構築していて、現実社会よりもそちらの方にリアルさを感じている感じがする。id:wanparkもそういうのを感じるし、たまにぼろぼろとその中身が周りにこぼれてくると、周りの人はとても楽しい。 世の中の多くのものはありきたりでつまらないので、そういうものを周りにこぼしていける人はもっともっと中身を出して、世の中に少し色をつけてから死んで欲しいです。

    理想の世界 - jkondoの日記
  • http://diary.eth.jp/?date=20060203

  • CMS researcher - Greasemonkeyでprototype.jsやscript.aculo.usを使う方法

    Greasemonkeyでprototype.jsやscript.aculo.usが使えたら便利だろうな、と考えたことのある開発者は少なくないのではないでしょうか。ちょっとそんなアイデアを試してみたことのある方ならわかると思うのですが、Greasemonkeyでそういった外部JavaScriptライブラリは簡単には使えません。案外ハードルが高いです。 Googleで調べていたら、面白い解決方法が見つかったので紹介します。 Loading External JavaScript Libraries in Greasemonkey このブログで解説されているアプローチを用いれば、Greasemonkeyで外部JavaScriptライブラリが使えるようになります。 ポイントは、 外部ライブラリがロードされるまで待ち続ける制御構造 unsafeWindowを経由して外部ライブラリにアクセス といっ

    CMS researcher - Greasemonkeyでprototype.jsやscript.aculo.usを使う方法
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • ProFont for Windows, for Macintosh, for Linux

    ProFont is a small bitmap font which is absolutely great for programming. It was made for Macintosh computers, but now it's also available for Windows and Linux/UNIX X Windows. For comments, questions and troubleshooting there is a ProFont/Sheldon forum now. If you've never read my Desperately Seeking ProFont file, you should do that before you go on: Click here to read. Did you read it now? Or do

  • http://blog.livedoor.jp/kuroemon21/archives/50321658.html

    jazzanova
    jazzanova 2006/02/03
    凄い
  • Web2.0を活用する10の方法、その1

    会社のエンジニアの一人が見つけてきた Dion Hinchcliffe という人の「Ten Ways To Take Advange of Web 2.0」というブログエントリー。未だに「Web2.0とは何か」を延々と議論し続けている理論先行型のブログが多い中、実際のウェブ・サービス・ビジネスにどう活用したら良いかをきれいにまとめてある点が評価できる。 英語の勉強にもなると思うので、ぜひとも原文を読んでいただきたい。 … と突き放そうかとも思ったのだが、毎日のように私のブログを読みに来ていただいている方々への感謝の意味も含めて、私の意見もまぜながら、解説して行こうかと思う。ただし、結構内容が濃い記事なので、一度に全部を解説するのは時間的に難しい。そこで、一つずつ順番に解説して行く。 1.Encourage Social Contributions With Individual Benef

  • Open Ajaxプロジェクト。あのベンダは参加して、このベンダは参加していない:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ

    米IBMや米ボーランドなど主要なITベンダが”Open Ajax”イニシアチブを結成する、というニュースが報じられています。「もしかして、あの件がこうなったのかな」と私はとっさに思いました。 あの件というのは、昨年12月に書いたエントリ「Ajaxの統合開発環境でもマイクロソフトが先行する予感」で触れた、Ajax Toolkit Frameworkの件です。 このときには、Apache Software Foundation(ASF)に対してIBMのAdam Peller氏がEclipseに対応したAjax Toolkit Frameworkプロジェクトの開始を提案したのですが、「Eclipseに対応するのならEclipse.orgでやったら?」といった、あまりポジティブでない反応だったため、提案がひっこめられました。その後どうなったのかな? と思ったのですが、この件をウォッチされていたar

    Open Ajaxプロジェクト。あのベンダは参加して、このベンダは参加していない:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ
  • 『Web2.0 BOOK』(インプレス刊)来月発売決定。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    昨年後半から、Web全体の技術的なトレンドを全て集約する形で一気に業界のキーワードとなった「Web2.0」。Blogや雑誌などでは多くの方が(もちろん僕も含めて)それぞれの思うところを発表されているわけだが、やはり書籍の形でキッチリまとめる必要があるだろうと思い、インプレスさんと相談のうえ、ついに刊行の運びとなった。ちょっとベタですが、書名は『Web2.0 BOOK』。3月2日から書店に並びだすと思う。 僕が『ビジネスブログブック』というをカレンの四家さんらと刊行したときは、ビジネスブログなんて必要なの?とか、Blogってなに?ということをよくいわれていたものだ。だから『ビジネスブログブック』は、上司にビジネスブログの必要性を説明するための、というコンセプトとして書いた。今回はむしろ、よくわからないけど興味がある、という層を読み手として想定したつもりだ。 Blog以上に実体が掴めず、し

    『Web2.0 BOOK』(インプレス刊)来月発売決定。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    jazzanova
    jazzanova 2006/02/03
    なんだかなぁ
  • 高負荷、大量アクセスなサイトで Lighttpd を使う場合の注意点

    今回、Amazon Search が落ちていた原因は、Lighttpd プロセスが FastCGI プロセスと socket 通信不能になるバグ?が原因です。実は、ちょくちょくこの現象が発生しています。具体的には、 2006-02-01 20:29:03: (server.c.1033) [note] sockets disabled, out-of-fds 2006-02-01 20:29:33: (server.c.998) [note] sockets enabled again 2006-02-01 20:29:33: (server.c.1033) [note] sockets disabled, out-of-fds 2006-02-01 20:30:22: (server.c.946) connection closed - write-request-timeout: 71

  • Amazon.com、利益ほぼ半減

    Amazon.comの10~12月期決算は、売上高は17%増えたが、純利益は前年同期の3億4700万ドルからほぼ半減した。 米Amazon.comが2月2日発表した第4四半期(10~12月期)決算は、売上高が17%増えて29億8000万ドルとなった。純利益は1億9900万ドル(1株当たり47セント)と、前年同期の3億4700万ドル(同82セント)からほぼ半減した。 純利益には税制上の恩恵として3800万ドルが計上されている。前年同期の税制上の恩恵は2億3900万ドルだった。 通年では売上高が23%増の84億9000万ドル、純利益は3億5900万ドル(1株当たり84セント)となった。前年の純利益は5億8800万ドル(同1.39ドル)だった。

    Amazon.com、利益ほぼ半減
  • PC、ケータイ、カーステレオ--音楽、どうやって聴いていますか?

    アップルコンピュータのiPodの大ヒットにより様変わりした感のある音楽リスニング環境。先日はKDDIが新音楽サービス「au LISTEN MOBILE SERVICE(LISMO)」を発表し(関連記事)、ソニーも「Connect」サービスの再編を発表(関連記事)、さらにはマイクロソフトがiPodキラーとなる新型携帯プレイヤーを開発中とのニュースも飛び込み、ビジネスサイドではますます熾烈な競争が繰り広げられています。 さて、そんな中、実際にコンシューマサイドは、どのようにデジタル音楽を楽しんでいるのでしょうか?今回は「普段、音楽をどうやって聴いていますか?」という質問を投げかけ、実態を調査してみました。また、音楽に最も親しみ、しかもデジタルとの親和性が高いと思われる、20歳代以下に限定した結果を抽出、こちらもあわせてお届けします。 ●あなたは普段音楽をどうやって聴いていますか? (全体の結果

    PC、ケータイ、カーステレオ--音楽、どうやって聴いていますか?
  • Hacking Apache HTTP Server at Yahoo! - naoyaのはてなダイアリー

    遅ればせながら Hacking Apache HTTP Server at Yahoo! を一通り読みました。これは Yahoo!エンジニアである Michael J. Radwin 氏が昨年末の ApacheCon で喋ったときのスライド。 http://public.yahoo.com/~radwin/talks/yapache-apachecon2005.htm Yahoo! が Apache に独自に手を入れた "yapache" なる Apache を使ってるというのはときどき聞いてたんですが、具体的にどういう変更が入ってるかとかは謎のままでした。このスライドにはその辺りの話が惜しげもなく書いてあって、とても面白い。 シグナルを使わないでログをローテーションするとか、ログフォーマットを工夫してるとか、出力の HTMLホスト名などを記載しておいてサポートに役立てるとか、いろ

    Hacking Apache HTTP Server at Yahoo! - naoyaのはてなダイアリー
  • 元祖しゃちょう日記:年々増える日本国籍を持たない生活保護を受ける人たち。 - livedoor Blog(ブログ)

    たまたま、見かけた統計資料なんですが、日の国籍を有しない生活保護を受けている人というのは年々増えているようです。 平成10年度には、総計355,494人だったのが、 平成15年には503,761人にもなっています。 ビザ廃止の動きが進んでいるようですけど、不法滞在した人まで生活保護を受けるようになっちゃったりしたら、納税者の人たちから不満が出そうな気がしますねぇ、、

    jazzanova
    jazzanova 2006/02/03
  • 韓国の童話

    韓国に、こんな童話があると、聞きました。 昔は、人は人をべていました。 しかし遠くの村から、ある男がネギを持ってきました。 人々はその男もべてしまいました。 しかしその後、男が持ってきたネギをべると、あら不思議! 人は人をべなくなりました。 それ、童話じゃないよ(泣)! 何やら妙に怖いし、リアリティすら感じるのですが!? 実話だったりして……実話だったらかなりヤだなあ…… ネギにそんな力があるなんてなあ……今まであまりにも何気なくべてたなあ…… ただ、確かに日でも中国でも、かつて人をべる習慣はあったみたいですね。「鬼肉」といって甘くて重宝されてたとか…… どうも童話というと、桃から赤ちゃんが出てくるとか、姫が月へ帰るとか、亀にのって海中のお城へみたいな、多少ファンタスティックなものを想像してしまう自分を、「なんて視野が狭いのだろう」と反省するような、そんな出来事でした。 ネギ

    韓国の童話
  • http://www.alienskin.com/idoc/idoc_filters.html

  • 圏外からのひとこと(2006-02-02) - ブログの条件はpermalinkとアーカイブと「呼吸」

    * (アンチ小泉+野口氏自殺説)×3=? テレビ朝日川村キャスター 宮崎学氏 大谷昭宏氏 野口英昭氏の「自殺」問題の謎が、少しづつマスコミでも取りあげられるようになったが、謎の多い事件で、メディアごとに取り上げ方もバラバラであり、コメンテーターや専門家の意見もバラついている。 その中で、日頃から小泉政権に批判的なこの三人の方が、何故か、テレビでかなりハッキリと「これは自殺である」と主張されているそうだ。(2ちゃんねるの複数のスレからの情報の為、間違っていたら修正しますので、ご指摘下さい) この事件が他殺である確証はもちろんないし、仮にそうであったとしても、その背後にどのような組織があるのかは、全くわからない。しかし、警察がすぐに自殺と発表したことは間違いないので、もし陰謀があるとしたら、警察内部にも協力者がいる可能性はかなり高い。 きっこさんや世に倦む日日さんのように、アンチ小泉政権のスタ

  • smashmedia: 高身長の男性ほど高学歴の傾向

  • 梅田・近藤インタビューへの質問を受付中です - jkondoの日記

    今週土曜日には梅田さん(id:umedamochio)と近藤のインタビュー録音を行い音声公開を行いますが、このインタビューへの質問を司会を務めてくれるid:reikonの日記 http://d.hatena.ne.jp/reikon/20060131/1138702970 で受付中です。 何かネタがあればぜひお寄せください。

    梅田・近藤インタビューへの質問を受付中です - jkondoの日記
  • 「Web2.0」と手品師のビジネスモデル

    「最近はやっているネット関連ビジネス」について、やれ「Web2.0」だなんだと評する動きがある。私はその筋にはうといので、基的にはそのへんの論評をする立場にないのだが、みていて、何か共通する特徴があるのではないかと思っていた。もちろん共通する特徴があって、だから「Web2.0」だなんだといわれているわけだが、こういう切り口ではあまり指摘されていないように思うのだ。 その種の会社って、「あんまり儲けようとしていない」んじゃないか、と。 いやもちろんどの会社も利益のためにやってるわけだし、きちんとしたビジネスモデルがあって、だから成功しているわけだが、それにしても、だ。たとえばGoogleにしても、はてなにしても、ミクシィ(社名変更したんだよね?)にしても、やろうとすればもっともうけ一直線!的にできなくはないところをそうはしないでいるような気がする。有料でやってもいいところを無料にしてしまっ

    「Web2.0」と手品師のビジネスモデル