タグ

ブックマーク / rebecca.ac (35)

  • マハーポーシャの見積書

    秋葉原の思い出の店 「マハーポーシャ」という記事が面白かったので反応。 ワタシもマハーポーシャに行っていました。 実際に見積りも作ってもらいました。スキャンしたものをあげておきます。 ・Pentium 100MHz(バグなし) ・メモリ16MB ・ハードディスク1GB ・Windows3.1 というスペック。 デスクトップパソコンで40万て、今なら非常に高価ですが、当時は他と比べてかなり安かった記憶があります。 マハーポーシャ=オウムだって知らなかったので買おうかとも思いましたが、学生のワタシには40万という大金は用意できずにあきらめました。 後日、オウムと知って買わなくて良かったと胸をなでおろしたものの、数年後に社会人になって最初に与えられたパソコンがグレイスフルのパソコンでした。 まさかのオウムパソコンとの再会!ビビりました。

    マハーポーシャの見積書
    jazzanova
    jazzanova 2008/08/01
  • 若槻千夏が苦境らしいので助けてみた

    若槻千夏がデザインした「クマタンTシャツ」。 受注が1200個に行って初めて生産が開始されるという仕組みなのですが、現在受注数は130個。 これはピンチ! 若槻千夏は結構好きだったし、若槻千夏のスタイリストさんともお友達だったし、協力せねば!と思いパジャマにでもすればいいやと助けてみることにした。 でもネットプライスの登録が面倒なのでやめた。 と思ったけど思い直して代引きで買った。 ▼▼ ここがポイント! -商品説明- ▼▼ From LA★ アメリカンな ヴィンテージ仕様! ●全国どこを探してもない!ギャザリング独占販売です …アメリカンかなぁ?まぁいいや。 全国どこをさがしてもない!とのことですが、結局ネットプライスでも買えませんでした、なんてことにならないように軽く願ってます。

    若槻千夏が苦境らしいので助けてみた
    jazzanova
    jazzanova 2008/08/01
  • BBWatchによるRSS 301リダイレクトの調査発表(アメブロのアレ)

    BBWatchによるRSS 301リダイレクトの調査発表(アメブロのアレ) ※お使いいただいているRSSリーダーが転送処理(301 Moved Permanently)に対応しているか否かは 把握ができかねるため、ご不明は場合には手動での設定変更をお奨めいたします。 まだそんなこと言ってるのか。 把握しろよ。やれば簡単にできるだろ。 アメブロスタッフがちょこっと頑張るだけで、数多くのユーザーが助かるというのに、ユーザーのことを考えない人しかいないんだなぁ。 でも、代わりにBBWatchが調べてくれました。 芸能人ブログが多いアメーバブログだけに、アメーバブログのRSSを登録しているユーザーは少なくないでしょう。クライアント型やブラウザ、メールソフトなどを含めると大変な数になるためすべてを調べることはできませんが、今回はWeb型でサービスを提供しているRSSリーダーのうちいくつかについて、3

    BBWatchによるRSS 301リダイレクトの調査発表(アメブロのアレ)
  • 佐野元春ブロガーミーティングに行って来た

    佐野元春さんとブロガーが会する「佐野元春ブロガーミーティング」にお呼ばれしました。 まず最初に断っておかなければならないのは、ワタシは佐野元春に対して特別な思い入れがあるわけではありません。 知っている曲もごくわずか。2003年のLIVE EPIC 25で見たことがあるくらいです。 そんなワタシでも、佐野さんのお話を聞いていると、それだけでとても感動してしまいました。 佐野さんのファンだったら泣いちゃったんじゃないかな、そんな風に思えたミーティングとなりました。 パソコン通信ですら珍しかった1989年に、テキストが通信できるならいずれ音楽や動画がやりとりできるようになるであろうと予想し、そのときから従来のメジャーレーベルのビジネスモデルは変革を迫られるであろうと確信していたこと。 1999年には当時所属していたEPIC(SME)が他に先駆けて音楽配信サービスを開始した際、チャレンジングな姿

    佐野元春ブロガーミーティングに行って来た
  • FONがようやく退会できるようになった

    思い返してもはらわたが煮えくり返るので当は触れないでおこうと思ったけど、カイ氏伝を読んで気が変わったのと、最近ワタシのブログに「FON」で検索して訪れる人が多いので書く。 先日ユーザーの方々より、退会についての対応が不透明とのご指摘を頂きました。 退会についての対応が不透明というわけじゃなくて、退会申請を無視してただけだろと言いたいところですが、突っ込みどころはそこじゃないっす。 そもそもワタシが個人情報削除依頼のメールを無視されたというエントリを書いたのが始まり。 ・話題のFONってやつ ・FONが個人情報を削除してくれない ・相変わらずFONが個人情報を削除してくれない ・続FONが個人情報を削除してくれない ・続々FONが個人情報を削除してくれない ・経済産業省 ついに経済産業省に改善指導を要請するまでに至ったわけですが、エントリにもチラッと書いてありましたが、同時並行でカスタマー

    FONがようやく退会できるようになった
  • Milano::Monolog: Senseoのコーヒーメイカーをいただきました

    Senseoコーヒーメイカーをいただきました ONEDARI BOYSでオランダPHILIPS社のコーヒーメイカーSenseoをいただきました。 ヨーロッパで大人気なコーヒーメイカーです。 ワタシはコーヒー大好き(将来はブラジルにコーヒー農園を開くことが夢です)なので、我が家にもTOSHIBA製のコーヒーミル付きの一般的なコーヒーメーカーがあったりします。 でも、コーヒーメイカーってやつは2杯分以上作らないと美味いコーヒーが出来上がりません。 さらに、コーヒーを飲みたくなったら豆を挽いてペーパーフィルターをセットして水を入れてコーヒーが落ちるのを待って… 休日にゆっくりとコーヒーを飲みたいときは良いのですが、平日の朝に飲みたいときには多少手間もかかるし2杯も飲みきれないし。 でも、このSenseoコーヒーポッドと呼ばれるパックを使うため、1杯分がごく短時間で作れるのです。これで

  • 経済産業省

    経産省「経済産業省です」 みらの「個人情報保護法違反を通報したいのですが」 経産省「情報経済課に転送します」 経済課「もしもし」 みらの「個人情報保護法違反を通報したいのですが」 経済課「担当者に繋ぎます」 担当者「もしもし」 みらの「個人情報保護法違反の会社の通報をしたいのですが、窓口はこちらでよろしいでしょうか」 担当者「こちらです。それで当該の会社はどのような事業内容の会社ですか」 みらの「プロバイダみたいな事をやっている会社です」 担当者「それだと窓口はこちらではなくて総務省かもしれません」 みらの「どうやったら担当省庁が判断出来ますか」 担当者「会社名を教えていただければこちらでお調べすることもできます」 みらの「フォン・ジャパン株式会社です」 担当者「ジャパン?」 みらの「はひふのふに小さいお、おしまいのんでフォン、そしてなかぐろです」 担当者「個人情報保護法違反とはどういっ

    経済産業省
  • 続FONが個人情報を削除してくれない

    そもそもワタシがFONナイトに参加したのは、FONに知り合いがいたからという訳ではなく、ある方が紹介してくれたからなのです。 その方はおそらくFONとはあまり関係ないんだけど、ワタシのエントリを見て「FONジャパン社長に厳しく言っておきました」というメールを送って来てくれました。 うはー、部外者の方に気を使わせてしまって申し訳ない。 すいませんすいません。あなたさまはちっとも悪くないです。 翌日、その方が再度メールを送って来てくれました。 メールには「FONジャパンでカスタマーサポートを担当しておられる伊藤さんが直接お詫びと現状報告をさせて頂きたいとのことです。」と書かれており、そのメールはCcで伊藤さんにも送られていました。 ようやく心を入れ替えてまともに対応してくれるのかと思ったのですが、待てども待てどもメールが来ません。 普通、こういう状況なら即レスしない?1日待っても返事が来ないっ

    続FONが個人情報を削除してくれない
    jazzanova
    jazzanova 2007/02/27
    ふぉんとに困った人たちだ
  • 相変わらずFONが個人情報を削除してくれない

    FONがワタシの問い合わせを無視しまくっている件ですが、久しぶりに進展が。 その1、その2 経緯としては、FONナイトに呼ばれたのでFONを使ってみようと会員登録したら、なぜかパスワードが空の状態で登録できた。 そんなセキュリティの甘いサービスなんか使ってられないので、退会しようと思ったら退会できない。 個人情報保護方針のページの中に書かれていたメールアドレスにメールを送って個人情報削除を依頼したら、1通目は無視されて2通目でようやく削除してもらった。 …と思ったら、パスワードを適当に変更してごまかしていただけっぽい。 その後メールを何通送ってもなしのつぶて。 2ヶ月放置された。 ワタシの要求はFONなんてセキュリティ意識皆無なサービスのDBからワタシのメールアドレスを削除して欲しい、ただそれだけなのに、なんでそれができないのか。 なにが「FONの目標は、あなたの個人情報を可能な限り尊重す

    相変わらずFONが個人情報を削除してくれない
    jazzanova
    jazzanova 2007/02/24
  • Milano::Monolog: mod_rewriteでサーバーの負荷が高いときだけリダイレクトする

    mod_rewriteでサーバーの負荷が高いときだけリダイレクトする ワタシが働いている会社のホームページは、たまーにYahooのトピックスからリンクされます。 トピックスに載るとそれはもう大量のアクセスが津波のように押し寄せてきて、あっというまにサーバーのリソースをいつぶしてアクセス不能になってしまいます。 こういうときのために、Contents Delivery Networkによるキャッシングも利用してます。 今までは、リンクされそうになったらmod_rewriteでリダイレクトって方法を使っていました。 でも毎回これをやるのが面倒になってきたので、なんとかならんかなーと思って、RewriteMapに初挑戦してみた。 RewriteMap使えばRewriteCondとかRewriteRuleにプログラムの出力結果を使うことが出来るようになるので、これでWebサーバーのロードアベレー

    Milano::Monolog: mod_rewriteでサーバーの負荷が高いときだけリダイレクトする
  • AddHatenaBookmarkUserNum v0.2

    AddHatenaBookmarkUserNum v0.2 AddHatenaBookmarkUserNumプラグインをはてなブックマークカウンターに対応させました。 ■プラグイン名 AddHatenaBookmarkUserNum ■主な機能 Movable Typeの管理画面のブログ一覧画面やエントリー一覧画面にはてなブックマークでブックマークされた数を表示させるプラグインです。 ログ・フィードを使用している場合、そこにも表示させることが出来ます。 ■対応バージョン Movable Type 3.3以上 ■インストール方法 1. ダウンロードした「AddHatenaBookmarkUserNum.zip」を解凍します。 2. 解凍して生成された「AddHatenaBookmarkUserNum.pl」を「plugins」ディレクトリにアップロードします。 以上で、ブログ一覧画面やエント

    AddHatenaBookmarkUserNum v0.2
  • Milano::Monolog: Movable Type 3.31リリースされとります

    Movable Type 3.3で発生してしまった不具合を修正したバージョン3.31がリリースされました。 ファイルが多いので、アップロードが面倒だぜって人のために、更新のあったファイルだけ抽出してみました。 default_templates/category_archive.tmpl default_templates/datebased_archive.tmpl default_templates/individual_entry_archive.tmpl default_templates/main_index.tmpl default_templates/master_archive_index.tmpl default_templates/search_results_template.tmpl default_templates/stylesheet.tmpl index.h

    Milano::Monolog: Movable Type 3.31リリースされとります
    jazzanova
    jazzanova 2006/07/13
  • Milano::Monolog: まずは人のポッドキャスティングを聞いてみる

  • MovableType3.2から3.3へのアップグレード手順

    MovableType3.2から3.3へのアップグレード手順 Movable Typeのアップグレード手順について、数人から書けと言われたので書きます。 通常は以下の手順をやるだけで十分です。 1.Movable Type 3.3の個人ライセンスをダウンロード。 今回からECバイヤーズのサイトからDLするようになりました。 ECバイヤーズのサイトで名前をメールアドレスを登録し、送られてきたメール文中のURLからダウンロードします。 2.ダウンロードしたファイルを解凍。 3.mt-config.cgi-originalをmt-config.cgiにリネームします。 ちなみに、MT3.3からはmt-config.cgiの内容が大幅に簡素化されています。 従来のmt-config.cgiそのままでも問題なく動作しますが、気分的にスッキリしたい人は従来の設定を元にmt-config.cgiを記述

    MovableType3.2から3.3へのアップグレード手順
    jazzanova
    jazzanova 2006/07/03
  • 関東花火大会カレンダー作った

    花火が大好きなワタシにとって楽しみな季節が来ました。 今年はどの花火大会に行こうかな~なんて考えている時間が一番楽しい。 そんな花火好きの為に花火大会のスケジュールをGoogle Calendarに登録して公開してみた。 ※関東のみ 気になる花火大会があったらクリックで自分の予定に追加できます。 Google Calendarの共有の仕方はカイ氏伝に教わりました。 まだ7月だけしか登録していないけど、8月分も徐々に登録していきまーす。 全データの登録が完了しました!あとは、warkerplusのデータが更新されたら随時追加していきます。 必要とする人がいるかどうかはおいといて、→のサイドバーに貼れる用の花火カレンダーも作りました。 <iframe src="http://www.google.com/calendar/embed?src=8oe7rdq33s6j5i5k9hct7dubh4

    関東花火大会カレンダー作った
  • モザイクブックマークレット for IE面白い

    satoruさんがモザイクブックマークレット for IEなるものを公開してます。 このbookmarkletを使うと、ページ内全ての画像にモザイクがかかります。 flickr内でやるととっても効果的!面白い! 触発されてワタシも考えてみた。 ※Win+IE限定 画像左右反転ブックマークレット 画像の左右を反転します。画像がたくさん並んだページで実行してもビックリするほど違いがわからない! invertフィルタブックマークレット 画像にinvertフィルタをかけます。これは違いが一目瞭然! bookmarkletですが、いちいちお気に入りに登録しなくても、リンクを右クリックしてショートカットのコピーをしたあと、ブックマークレット使いたいページを表示してブラウザのURLの欄にペーストしてエンターを押せばOK。

    モザイクブックマークレット for IE面白い
  • Milano::Monolog: 1980年〜2005年 シングル年間ランキング1位と100位

    ふむ、確かにどんどんと売れなくなっている。 こうやってみてみると、CDがもっとも売れていたのは1995年と言うことがわかりました。2005年は1995年に対して、1位も100位もだいたい1/3くらいの数字になっている。 ってことは、CDの総売上枚数も1/3くらいと言うことでしょうか。 それはすさまじい減少ですね。 10年で1/3になる業界。 それにしても1995年のミリオンセラー28枚というのはものすごい数字です。 28枚の内訳は以下の通り。 LOVE LOVE LOVE/DREAMS COME TRUE、WOW WOW TONIGHT/H Jungle with t、HELLO/福山雅治、Tomorrow never knows/Mr.Children、シーソーゲーム/Mr.Children、Hello,Again/MY LITTLE LOVER、奇跡の地球/桑田佳祐&Mr.Childr

    Milano::Monolog: 1980年〜2005年 シングル年間ランキング1位と100位
    jazzanova
    jazzanova 2006/06/20
    凄い
  • スポーツナビ+が始まりました

    スポーツナビがブログをはじめましたね。 スポーツナビというと、日でテニスの情報を得られる数少ないサイトのウチのひとつで、特に今は全仏オープン中と言うことで毎日お世話になっています。 というかスポーツナビ以外にテニスの最新情報を得られるサイトがあったら教えてください。昔はso-net.ne.jp/tennisとかすごい充実していたのですが… スポーツナビはドメインからもわかるとおりYahoo傘下なので、ブログサービスも当然Yahooブログ使ってんだろうなと思ったのですが、マニュアルを見ているとどうもYahooブログじゃないくさい。 気になったので会員登録してみました。 URLはディレクトリ形式。 http://www.plus-blog.sportsnavi.com/のあとにIDのディレクトリが切られる形です。 IDを「blog」でチャレンジ。…「このアカウントは取得できません」と怒られま

    スポーツナビ+が始まりました
  • ShareToDoを使ってみました

    ShareToDoがヨサゲだったので、会社のサーバーに入れてみた。 これが使いやすければ、ウチの部署のタスクリスト管理を任せてしまおうと思って。 ShareToDoはPHP5.1とMySQL4.1が必須らしい。 こんな感じの用途に使えるサーバーにはMySQLが入っていない! なので、MySQLを入れるのと同時にApacheとPHPの最新版を入れてしまおう。 てことで、Apache2.2.2&PHP5.1.4&MySQL5.0.21をソースからにすることに。 まずMySQL。時間はかかるけど問題なくインストール完了。 次はApache。2.2系は初めてだけど今までと変わらぬ手順でインストール完了。 最後にPHPPHP5系ははじめて。 まず、--with-mysqlと--with-mysqliで悩む。 さらに can't find /usr/local/lib/mysql/libz.la と

    ShareToDoを使ってみました
  • Skype 2.5リリース

    netafullでSkype2.5リリースという情報を見たので、早速アップグレードの確認してみた。 アップグレードする理由が「さらに良くなったため。」。それだけかよ! ざっくりしすぎ! もっと詳しく、どこがどう良くなったか情報をくれよ~。

    Skype 2.5リリース