タグ

2007年9月19日のブックマーク (23件)

  • 「売り場」は正直だ | ナガオカ日記 | D&DEPARTMENT

    « 説得力 | メイン | 「商品」は商品ではない » 2007年09月19日 「売り場」は正直だ ある雑誌を読んでいたら、経営コンサルタントと大学教授と、著名建築家が「日のものづくり」について対談していた。歴史的観点から、グローバルな視点から、他の経済大国との比較、日教育と水準・・・・・・。歴史的偉人の書物と名言を引用して、自身の経験と混ぜ合わせながら、近未来の予測。対談の内容はおもしろいくらいに複雑かして、聞いた事のない事例や、採れたてのビジネス言語はどういう意味だかわからない。後の人のもしかしたら分からないかもしれないけれど、うんうんと共感している。 専門家が専門家を引き連れて、そこに興味のある一般人も募って、日常といいながらもものすごく遠いところで議論は続く。 そこに憧れる若者がその行列に続く。頭のいい人同士が、国や政治や制度への理解を駆使して、同じ高学歴な役人を相手に、

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/09/19
    専門家が専門家を引き連れて、そこに興味のある一般人も募って、日常といいながらもものすごく遠いところで議論は続く。でも「売り場」は正直だと思う。間違っていれば、お客はこなくなる。その全うさが好きだ。
  • http://web.d-department.jp/blog/2007/09/post_422.html

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/09/19
    物事には複数の解釈があって、あの映画がそのまま、正しいとは言えない側面も当然にあるとは思います。が、その以前に、ああいったことをまったく知らなかった自分ですし、やはり、偉大だなと思いました。
  • 再生建築,建築再生,リファイニング建築のリーディングカンパニー(株)青木茂建築工房 1級建築士事務所

    再生建築、建築再生、耐震診断・補強あらゆる用途の建物から都市の再生までリファイニング建築の圧倒的実績多数の青木茂建築工房

    再生建築,建築再生,リファイニング建築のリーディングカンパニー(株)青木茂建築工房 1級建築士事務所
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/09/19
    リファイン建築.従来の増改築とは異なり、老朽化した建物の80%を再利用しながら、建て替えの60~70%のコストで大胆な意匠の転換や用途変更、耐震補強を可能にする建物の再生技術である
  • 「第一世代の検索はもう終わり」、ファスト サーチが日本向け事業戦略を発表

    ファスト サーチ&トランスファは2007年9月19日、日市場における事業戦略を発表した。記者会見に臨んだ同社日法人の徳末哲一代表取締役社長は、「キーワードを駆使する第一世代の検索は終息を迎えた」とし、新しい検索の時代に突入するという展望を披露した。 その基コンセプトは「ゼロ・ターム サーチ」(Zero Term Search)。キーワードではなく、過去の行動履歴や通信ログなどに基づいて、ある個人に特化した情報を提供する。具体例として、パーティを開く際に、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の個人情報を寄せ集めることで参加者のお気に入りの音楽を検索する、といった利用方法を示した。8月に発表した、楽天との合弁会社でも、過去の行動履歴や位置情報などを利用した検索サービスを開発する。 同社が注力するのは、企業の要求に応じてカスタマイズする検索サービス(エンタープライズ・サーチ)で

    「第一世代の検索はもう終わり」、ファスト サーチが日本向け事業戦略を発表
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/09/19
    コンセプトは「ゼロ・ターム サーチ」(Zero Term Search)。キーワードではなく、過去の行動履歴や通信ログなどに基づいて、ある個人に特化した情報を提供する。
  • PAGE NOT FOUND!

    Sorry, but the current page is not working right now. Thank you!

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/09/19
    2006年に中国が受注したオフショアの総額は前年比48.4%増の13億8000万ドル。同報告は、今後5年の平均成長率は37.9%になると予想している。また、日韓および欧米から受注がそれぞれ全体の55.8%、35.8%を占めると予想
  • 看護師が足りない!:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Moira Herbst (BusinessWeek.comニューヨーク支局記者) 米国時間2007年8月28日更新、「A Critical Shortage of Nurses」 ●「米労働市場の今を探る」シリーズの第2回(参考記事:「労働力不足の虚実」)。 米国は深刻な看護師不足に直面している。既に、必要な数に対して推定で8.5%の欠員が生じている。2020年までに8000万人のベビーブーム世代が引退し、看護を必要とする人が増加するのに伴い、この欠員率が3倍に膨れ上がるという予測もある。看護師不足は10年前から続いている。ここ50年間にこんなことはなかった。病院経営者や看護師団体は、看護師不足が深刻な状態にあると訴えている。 では、なぜ看

    看護師が足りない!:日経ビジネスオンライン
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/09/19
    技術革新と労働力移動の活発化により、労働市場には地域どころか国の境界すらない。普通なら、市場における供給不足は価格の上昇によって調整されるが、別の市場から供給が補われるので価格調整機能が働かないのだ。
  • 看護師が足りない! (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    看護師が足りない! (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/09/19
    賃上げが看護師の増員につながったこと例もあるが、看護師の場合、問題は賃金だけではない。過酷な労働条件や慢性的な人手不足のため、資格を持っていても看護師として働こうという気にならない。
  • 看護師が足りない!:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Moira Herbst (BusinessWeek.comニューヨーク支局記者) 米国時間2007年8月28日更新、「A Critical Shortage of Nurses」 ●「米労働市場の今を探る」シリーズの第2回(参考記事:「労働力不足の虚実」)。 米国は深刻な看護師不足に直面している。既に、必要な数に対して推定で8.5%の欠員が生じている。2020年までに8000万人のベビーブーム世代が引退し、看護を必要とする人が増加するのに伴い、この欠員率が3倍に膨れ上がるという予測もある。看護師不足は10年前から続いている。ここ50年間にこんなことはなかった。病院経営者や看護師団体は、看護師不足が深刻な状態にあると訴えている。 では、なぜ看

    看護師が足りない!:日経ビジネスオンライン
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/09/19
    外国人看護師が流れ込んでくることで、病院は安い賃金で欠員を補充できる。しかし、その結果、看護師の賃金が抑制され、看護師になりたいという米国人はますます減ってしまう。
  • 相次ぐ人材流出にも、トヨタは動ぜず (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    相次ぐ人材流出にも、トヨタは動ぜず (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/09/19
    アナリストの考えは2つある。1つはトヨタは豊富な人材に恵まれているおかげで、今回の打撃を吸収できると見ている。もう1つは、社内政治的な緊張緩和にも役立つ外国人幹部らの存在の離脱は頭が痛いという考え。
  • http://homepage2.nifty.com/info-forest/nyu-1.html

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/09/19
    図書館の「3・5・5の法則」
  • 『生きさせろ!』、人を馬鹿にした働かせ方をするな! (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/09/19
    最も大切なことは、怒りを発することだ。闘いのテーマは、ただたんに「生存」である。生きさせろ、ということである。生きていけるだけの金をよこせ。メシを食わせろ。人を馬鹿にした働かせ方をするな。俺は人間だ。
  • 『生きさせろ!』、人を馬鹿にした働かせ方をするな!:日経ビジネスオンライン

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/09/19
    ワーキングプアが増えている背景には安価で流動性の高い労働者を階層として固定化しようとする経済界の企みがある。働く人を階層に分け多くの人を使い捨ての激安労働力にし、死なない程度のエサで生かそうとしている
  • コンサルティング業界 最新ガイドBOOK

    Copyright(C) 2000-2007 Nikkei Business Publications, Inc. All rights reserverd. 記事中の情報は,記事執筆時点または雑誌掲載時点のものです。 このサイトに掲載されている記事,写真,図表などの無断転載を禁じます。 詳しくはこちらをご覧ください。

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/09/19
    堀氏のインタビュー、業界動向、求められるスキル、19社のトップインタビューがある。→求人の一環として
  • hr-plaza.com - このウェブサイトは販売用です! - hr plaza リソースおよび情報

  • 食品の摂取カロリー計算 

    チェックボックス式で、品項にチェックを入れれば左フレームに摂取カロリーが加算されていきます。カロリー計算した合計値は修正可能なので、べた量によって自分で加減できます。ダイエットなどの際のカロリー摂取量の目安にはなると思いますが、厳密にカロリーを計算することを前提にはしておりませんので、ご病気でカロリー計算をしなければならない方は十分ご留意下さい。 IE6.0・Netscape7.1・Opera7.23・Firefox2.0.0.4のフレームあり・Java script対応・Winでのみ動作確認しました。MacではNetscape7なら計算できるようです。 品のカロリー数値確認はできても、計算のできないブラウザもありますのでご了承下さい。

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/09/19
    品目計算、合計計算ができる
  • 佐藤 可士和 整理によって本質が見える。これが仕事の秘技だ asahi.com:朝日新聞就職・転職ニュース

    さとう・かしわ ●1965年東京都生まれ。博報堂を経て(株)サムライ設立。SMAPのアートワーク、キリンビール「極生」の商品開発から広告キャンペーン、「TSUTAYA TOKYO ROPPONGI」のビジュアルアイデンティティー(VI)と空間ディレクション、ファーストリテイリング、楽天グループ、明治学院大学のブランディング、NHK教育テレビ「えいごであそぼ」のアートディレクション、NTT DoCoMo「FOMA N703iD」のプロダクトデザイン、ユニクロ「NYグローバル旗艦店」のクリエーティブディレクション、国立新美術館のVIとサイン計画などを手がける。東京ADCグランプリ、毎日デザイン賞、亀倉雄策賞ほか受賞歴多数。著書に『佐藤可士和の超整理術』(日経済新聞出版社)がある。公式サイトhttp://kashiwasato.com/ 頭の中を覗いてみたい。必ず話題をさらっていくそのクリエー

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/09/19
    物や情報があふれる中で人の気持ちを射抜くには、本質を突き止めるまで、情報や思い込みを整理し、新たな視点を見つけるしかないと思うのです。整理して捨てることで価値観を研ぎ澄ましていくのです
  • 相次ぐ人材流出にも、トヨタは動ぜず:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Ian Rowley (BusinessWeek誌、東京支局特派員) 米国時間2007年9月7日更新 「Toyota: Rattled but Resilient」 昨年の北米社長の辞任は「運が悪かった」ということにしても、わずか1年余りでその後継者まで失ったのは、トヨタ自動車(TM)の脇の甘さが露呈したということなのだろうか──。 北米トヨタ社長ジム・プレス氏のクライスラーへの電撃移籍は、“トヨタの面目丸つぶれ”だったことは間違いない(BusinessWeekチャンネルの記事を参照:2007年9月10日「クライスラー、社長はトヨタから」)。 トヨタに37年間在籍したプレス氏は昨年5月、前社長・大高英昭氏の不祥事による引責辞任を受けて社長に昇

    相次ぐ人材流出にも、トヨタは動ぜず:日経ビジネスオンライン
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/09/19
    離職者が少ないことは強みだ。日本人社員の大多数が生涯勤める。トヨタの流儀を骨の髄まで染み込ませ、昇進すれば若手社員に伝授する。こうして、哲学を叩き込まれた有能で、忠誠心の高い管理職集団が作られていく
  • 労働力不足の虚実:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Moira Herbst (BusinessWeek.com記者、ニューヨーク) 米国時間2007年8月21日更新 「Labor Shortages: Myth and Reality」 米国の労働市場は逼迫していると言われるが、実際のところはどうなのだろうか。 政府統計によれば失業率は4.6%で、まれに見る低水準にある。農業から建設、医療、ハイテクまで、どの業界でも雇用主は労働力不足を訴えている(BusinessWeek.comの記事を参照:2007年4月9日「Where Are All the Workers?」)。 ブッシュ政権が査証(ビザ)なし就労者の取り締まりを強化したことで、状況はさらに悪化すると見られている。建設会社は、オフィス

    労働力不足の虚実:日経ビジネスオンライン
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/09/19
    労働力が不足しているなんていうのは嘘っぱちだ。企業側の言い値で素直に働く米国人がいないだけ。不足しているのは低賃金で退屈な雑役をやってくれる労働者と科学者やエンジニアなどの高技能労働者
  • 労働力不足の虚実 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/09/19
    グローバル競争の時代に、労働者の賃金を引き上げ、なおかつ生き残ろうというのなら、成果主義賃金を徹底させるしかない。その一方で、労働力不足というのは雇用側の方便であって、単に賃金を低く抑えたいだけ
  • 労働力不足の虚実 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン では、統計データを見てみよう。 この数年間、確かに失業率は低下した。だがその一方で、数百万人の米国人が職場を離れ、その後も職探しをしていないのである。米労働統計局は「ディスカレッジドワーカー(求職意欲喪失者)」という分類枠を設けて、当は働きたいのに働き口がないために仕事を探すことをあきらめている人たちに注目している。ディスカレッジドワーカーは、統計上は非労働力人口に含まれる。 現在の労働力人口の比率が2000年と同じと仮定し、ディスカレッジドワーカーを労働力人口に算入すれば、米国の失業者は政府統計の710万人ではなく910万人であり、失業率も4.6%ではなく5.8%に上がる。つまり、労働力は余っている。 労働力が不足しているかどうかを判断す

    労働力不足の虚実 (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/09/19
    この数年間、確かに失業率は低下した。だがその一方で、数百万人の米国人が職場を離れ、その後も職探しをしていないのである。本当は働きたいのに働き口がないために仕事を探すことをあきらめている
  • 労働力不足の虚実:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Moira Herbst (BusinessWeek.com記者、ニューヨーク) 米国時間2007年8月21日更新 「Labor Shortages: Myth and Reality」 米国の労働市場は逼迫していると言われるが、実際のところはどうなのだろうか。 政府統計によれば失業率は4.6%で、まれに見る低水準にある。農業から建設、医療、ハイテクまで、どの業界でも雇用主は労働力不足を訴えている(BusinessWeek.comの記事を参照:2007年4月9日「Where Are All the Workers?」)。 ブッシュ政権が査証(ビザ)なし就労者の取り締まりを強化したことで、状況はさらに悪化すると見られている。建設会社は、オフィス

    労働力不足の虚実:日経ビジネスオンライン
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/09/19
    働き手が足りないのは、「雇用主の努力が足りないからだ」。問題は、労働者の数ではなく賃金水準にあるのではないか。要するに雇用主側が決めた賃金の額では十分な人手が集まらないということ。
  • 丸山眞男をひっぱたけ - 池田信夫 blog

    今年の初め、『論座』界隈で話題になった「『丸山眞男』をひっぱたきたい」というエッセイが単行になり、10月に出るそうだ。タイトルは『若者を見殺しにする国』(双風舎)。そこで遅まきながら、ウェブに出ている当のエッセイを読んでみた。 筆者は赤木智弘、31歳のフリーター。いろいろ出ている若者論の類よりもはるかに質的に、現代の若者の置かれた状況をとらえている。タイトルの「丸山眞男」にひかれて丸山論かと思って読んだ人も多いだろうが、内容は丸山とは関係なく、比喩として使われているだけだ。しかしよく考えてみると、ある種の戦後民主主義批判になっている。内容はリンク先を読んでもらえばわかるが、ごく簡単に要約すると、こういうことだ:最近の「格差社会」とか「ワーキングプア」のような議論は、当事者である私からみると嘘っぽい。メディアでは富裕層と貧しい労働者の格差が問題にされているが、当に深刻なのは労働者の中

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/09/19
    要するに平和とは、既得権を守ることなのだ。椅子取りゲームで、あるとき笛が鳴ってみんなが椅子に座った瞬間、座った人々は二度とゲームをしなくなる。それを平和という名で正当化する
  • 池田信夫 blog 新聞社サイトの変身

    「毎日jp発表会のご案内」というメールが来た。毎日新聞はマイクロソフトと縁を切り、ヤフーと提携して10月から新サイトを立ち上げるそうだ。他方、マイクロソフトは産経と組み、こっちも日刊工業などを統合して新メディアに育てようという方向らしい。そして『週刊ダイヤモンド』(来週月曜発売)によれば、朝日・日経・読売は共同で「ANY」というポータル・サイトを立ち上げるという。 しかし世界的にみても、新聞の斜陽化と、新しい収益モデルが見えていない点は共通だ。特に日の場合、販売経費が40%を超えるという異常なコスト構造が、その寿命をさらに縮めている。世界でもっとも高い日の世帯あたり新聞購読率も、ここ10年で1.2から1を切る直前まで落ちている。これが欧米なみの0.7になると、現在のような宅配制度は成り立たなくなるという。 だからまずメスを入れるべきなのは、ウェブサイトではなく販売店なのだ。特に毎日

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/09/19
    論説では「水平分業の時代だ」などと説く新聞が、自分の会社の経営については盲目に近い。→テレビの「格差社会」報道も同じ。局どうしに競争はほとんどなく給与が高い。一方で下請けの制作は薄給与で競争がすごい。