タグ

2008年6月19日のブックマーク (8件)

  • NTTドコモ、iPhoneに対抗して世界的人気のスマートフォン「BlackBerry」を発売へ

    産経新聞社の報道によると、7月11日にソフトバンクモバイルから発売される「iPhone」に対抗して、NTTドコモが世界的な人気を誇るスマートフォン「BlackBerry(ブラックベリー)」を個人向けに販売することにしたそうです。 また、年内にハイエンドな最新モデルを販売する予定とのこと。 詳細は以下の通り。 ドコモが個人向けにスマートフォン発売 (1/2ページ) - MSN産経ニュース この記事によると、NTTドコモはカナダのRIM社から販売されているスマートフォン「BlackBerry」を8月から個人向けに発売するそうです。 BlackBerryは世界で1400万台を販売し、アメリカではスマートフォン市場の4割のシェアを誇るなど、ビジネスマンを中心に高い人気を集めており、フルブラウザやファイル閲覧機能のほかに独自のセキュリティ技術で企業内ネットワークに容易にアクセスできるといったところが

    NTTドコモ、iPhoneに対抗して世界的人気のスマートフォン「BlackBerry」を発売へ
    jdg
    jdg 2008/06/19
    普通にずれてると思う
  • 学歴なんて本当の本当にいらないんだよ - 遥か彼方の彼方から

    戯言「学歴なんて当の当にいらないんだよ」なんてことを後で言えるためにも、低ランク大学在籍ながらも頑張ろうと思ってます。学校でも僕は真面目なタイプじゃないし、活動的でもない。それでも、ブログやサイト運営*1、プログラミングや同人サークルの活動を通して高いところに登って、学歴がなくても大丈夫だよと言ってみたい。 何だかんだでほら、学歴いらないって人は高学歴じゃないですか。学歴がなくても頭がいい。あるいは強運の持ち主だったり、センスがよかったりする。 その点僕は、そのどれにも属しません。僕にしては多すぎる読者数*2のこのブログも、最初は酷かった。日記ブログの足下にも及ばないような内容です。プログラマーの才能だってない。同じ情報科の人に「プログラム出来る」みたいな目で見られてますけど、そんなの昼休みと放課後に組んで、家でもそういうや記事を読んで、ようやく初心者の一歩手前です。 運もなければ地

  • Life is beautiful: 自分で考える前にググっていませんか?

    つい先日、興味深い話を聞いた。ある大学の授業で「デジタル・コンテンツ・ビジネス」というテーマで小論文を宿題として書かせたところ、同じような内容の小論文ばかりが集まったという。その原因を調べたところ、「デジタル コンテンツ ビジネス」のキーワードでググると上位に来る私の過去のエントリーの内容がほぼ丸写しにされていたという。 日の学生の勉強に対する態度なんてそんなものなのかも知れないが(それはそれで憂うべき話だがその話は別の機会に)、少し心配になるのがどんな気持ちでその手の「コピペ」をしているのか、という点である。確信犯的に「徹底的に手を抜きたいからコピペしているだけ」ならまだ許せる。私が問題視するのは「自分で考える前にまずググる」習慣であり、「ググれば答えが見つかるにちがいない」という錯覚である。 暗黒時代とも呼ばれる中世ヨーロッパで科学の進歩があんなにも長い間低迷した原因の一つは、あの時

    jdg
    jdg 2008/06/19
    耳が痛いことだけど、まずいという自覚はある
  • ウノウラボ Unoh Labs: ローカルPCへ大容量データを保存するJavaScriptライブラリ「save2local.js」

    こんにちは。さかとくです。 JavaScriptでローカルPCにデータを保存するライブラリ「save2local.js」を作りましたので公開します。 通常、JavaScriptではセキュリティが考慮されているため、データをローカルPCに保存するには、Cookieを利用します。 しかし、Cookieを利用する場合は、それほどたくさんの情報を保存することができません。 そのため、ゲームのセーブデータや、フォームに記入したデータなどは、セッションの仕組みを利用してサーバーに保存するのが一般的でした。「save2local.js」ライブラリを使えば、サーバーを利用することなく、ローカルPCに任意のテキストを保存できます。 今回ローカルPCにデータを保存するために、Flashの機能を使います。Flashには、SharedObjectと言ってローカルPCにデータを保存する機能がついています。

    jdg
    jdg 2008/06/19
    はてなダイアリーのバックアップの容量でFlashがどうのこうの出てくるのはこれのこと?
  • 行動ターゲティング,ブログ広告,リターゲティングのマイクロアド

    マイクロアドはデータとテクノロジーをかけ合わせたマーケティングプラットフォームを提供する会社です。「Redesigning the Future Life」という想いを掲げ、広告やコミュニケーションだけではなく、人々の未来の暮らしそのものを再デザインしてまいります。

    行動ターゲティング,ブログ広告,リターゲティングのマイクロアド
  • 全国畳産業振興会

    全国畳産業振興会事務局 〒601-8115 京都市南区上鳥羽尻切町5番地(株式会社カンベ内) TEL 075-681-0181(受付時間 9:00~17:00/土日祝を除く)

    全国畳産業振興会
    jdg
    jdg 2008/06/19
    畳界始まって以来の大反響
  • 誰もがプログラムを作成できる「Iceberg」登場:コラム - CNET Japan

    かつて、テクノロジに詳しい人だけがコンテンツを作成し、インターネットに公開する方法を知っていた時代があったが、使いやすいブログ、CMSシステムの登場が時代を変えた。今日では、誰もが情報を発信できる。そして今、「Iceberg」がこれと同じ大衆化をプログラミングにもたらしたいと考えている。それが、誰もがプログラマーになる「Web 3.0」構想だ。 2008年、まだプライベートベータ版だったときに、Icebergを取り上げたことがある。当時、共同創設者のWayne Byrne氏は「ソフトウェア戦争」を宣言していたが、今なお戦いは続いている。Icebergでは、どんなユーザーでもシンプルなDIYツールを使ってウェブアプリケーションを作成できる。そして、誰もが作り方を学べるように、Icebergは無料で提供されている。無料版は最大5ユーザーまで対応しているが、6人以上の場合、1ユーザーにつき200

    誰もがプログラムを作成できる「Iceberg」登場:コラム - CNET Japan
    jdg
    jdg 2008/06/19
    まだweb3.0タグはつけない
  • はてなカウンターをさらします - あと味

    たまにブックマークとかスターなどをくれるid:fk_2000さんが、hatena_counter-users.jpを立ち上げているのを知りました。 お礼も兼ねて、私のはてなカウンターをさらします。*1 あと味のカウンター 弱小ブログなりにアクセス数があるように見えますが、最近は不意ながら携帯からのアクセスがほとんどです。なぜ携帯からのアクセスが多いかは、大体理由はわかってます。 さぁ、携帯を取り出して以下の通り検索してみましょう。 つ 「おっぱい画像」*2 「あっ、あんたのためにそんな記事書いたんじゃないんだから!」 *1:裸になったような気分だけど、大きな理由がない限り情報をオープンにした方がいいよね *2:ヒント:あと味の[http://d.hatena.ne.jp/jdg/20080504/1209924643:title=人気エントリー]に注目

    はてなカウンターをさらします - あと味
    jdg
    jdg 2008/06/19
    わーい!仲間に入れてもらったー