タグ

関連タグで絞り込む (148)

タグの絞り込みを解除

コラムと★★★★★に関するjed_leeのブックマーク (80)

  • 坪田 朋の3928年のノート

    デザイン会社Basecamp⛺️の代表。dely株式会社のCXO。東京で活動する事業作りを仕事にしているデザイナー / プロダクトマネージャーです。 仕事の依頼はDMで受け付けております。

    坪田 朋の3928年のノート
    jed_lee
    jed_lee 2017/05/08
    今誰もが生活で使うテクノロジーデザインに携わる以上は「アウトプットで語れ」まさにこれに尽きる。
  • フリーランスになってから知った事アレコレ。

    このブログの主題が何なのか忘れかけているhirasawaです。どうも。 して今回は、フリーランスになった際に、ボクみたいになーなーでスタートした人や、色々調べたりしないでとにかくやってみよう!でスタートした人なんかは、後から色々知ることが多く、もっと早くに知ってたら良かったかもね!って事を書いてみようかなと。 フリーランスになる人って、制作上がりが多いから、お金周りの事が弱いと思うので、内容としては主にお金周りの事でも触れていくです。 ボクも法律に特別詳しいとかじゃないので、間違ってる部分有ればご指摘頂けると助かります。 厚生年金分の年金がもらえない 最近は払ってる人が少ないかも知れませんが、国民年金は普通に払ってると思います。 会社員時代だと、それに加えて厚生年金も給与から天引されて払ってる形になるわけですが、フリーランスになると、厚生年金は払うことが出来ないので、国民年金だけになってし

    フリーランスになってから知った事アレコレ。
    jed_lee
    jed_lee 2016/10/20
    ユルめに書いてはいるものの、どれもかなり重要でしかもよくあるオウンド記事だけでは知らずに終わって損をする大事なポイントがまとまっている。
  • セキュリティ診断・検査のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ

    2023年8月開催 DEF CON 31 Cloud Village CTF 世界1位 CMD+CTRL Cyber Range CTF 世界2位 CODE BLUE 2024トレーニング参加登録開始 CODE BLUE 2024のトレーニング参加登録が開始しました。 サイバーセキュリティの高度なスキルを第一戦で活躍するスペシャリストから直接学ぶことができる、 4つのトレーニングコースの参加登録を受け付けています。 参加登録、詳細はこちら サービス・製品

    セキュリティ診断・検査のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ
    jed_lee
    jed_lee 2016/10/18
    「良いコンセプトとは、使う人が具体的な機能までイメージできるもの」確かにユーザにマッチしたモノを提供する場合、"エンドユーザには" 具体的な機能までイメージさせるコンセプト(ワードやシンボルが良い)を立て
  • ワンランク上のデザインにはかかせないPhotoshopの文字詰め「カーニング・トラッキング」のまとめ

    こんにちは。今日も元気にPhotoshopと戯れます井畑です。 今回はPhotoshopの文字詰めに使うツールについてちゃんと調べてみました。 今では息をするように文字詰めをしていますが、デザイン初めたての時は勝手が分からず苦労しました…Photoshopの文字詰め♪ 基的なことがほとんどなので、知ってる人にとっては当たり前のことですが、おさらいによろしければご覧ください。 それではどうぞ! ちょっと待って文字詰めって何? まずは文字詰めが何か分からない人の為に軽く説明しておきますね。 ワンランク上のデザインにはかかせない文字詰め 文字詰めとは読んで字のごとく、文字と文字の間を詰めてバランスをとる作業のことです。 通常文字を打っただけでは「ベタ組み」と呼ばれ、基的に文字と文字の間が空きすぎています。それを詰めてデザインのバランスをとります。 WEBの性質上テキストデータの文字詰めは難し

    ワンランク上のデザインにはかかせないPhotoshopの文字詰め「カーニング・トラッキング」のまとめ
    jed_lee
    jed_lee 2016/10/07
    Photoshopでのカーニングやトラッキングの設定項目が詳説されている。
  • 【フォントの些事】第2回 Photoshopでの文字詰めとフォントのボディについて | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    どうも、デザイナー兼イラストレーターのもりたです。 前回の「【フォントの些事】第1回 インストールする前に確認したいフリーフォントの基礎知識」で次回予告したものがうまくまとめられなかったので、今回は第3回で予定していた、Photoshopのフォントと文字ウィンドウについて書きます! 普段仕事でPhotoshopを使ってる人でも、文字ウィンドウはその数値が何を指しているのかよくわからないまま使っていることが多いんじゃないでしょうか。 特に文字詰めに使用する「カーニング」「トラッキング」「ツメオプションの設定」の違いがいまいちよくわからない。 例えば「ツメオプションの設定」の「100%」という数値は、文字のどこを基準に何が100%詰まるの?とか。「トラッキング」の数値って何を基準に100なの?ピクセルじゃないしな?とか。 正直に言っちゃえばWebでは文字詰めをそんなに細かく設定することがないの

    【フォントの些事】第2回 Photoshopでの文字詰めとフォントのボディについて | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    jed_lee
    jed_lee 2016/10/07
    Photoshopでの文字組みまとめ記事。後半でカーニングやトラッキングの仕組み解説。
  • ワイヤーに不満を持つことが多いのであれば、あなたは情報設計をすべき | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    今回の連載の趣旨 こんにちは、アートディレクターのもりたです。 アートディレクターなんて立派な肩書を最近名乗るようになったのですが、なにをすべきなのか暗中模索しています。 ただ、一つだけ言えるのは、誰かに指示を出さなければいけない場面が増えたこと……。 自分だけでは完結できないあんな表現やこんな作業、頭のなかには完成形が見えているのに、これを相手にどう伝えたらいいのかわからない。 今回はそんなお悩みに対して、LIGのデザイナーに「自分はこうしていますよ」を書いてもらいました。 みなさんの仕事の一助になれれば幸いです! 第1回のテーマは情報設計です 連載第1回のテーマは情報設計です。突然アートディレクションっぽくないですね! でもまだページから離れないでください、もしもあなたが他のメンバーから渡されたワイヤーを元にデザインを作成していて、そのワイヤーに不満を持つことが多いのであれば、あなたは

    ワイヤーに不満を持つことが多いのであれば、あなたは情報設計をすべき | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    jed_lee
    jed_lee 2016/10/06
    デザイナー向け情報設計の流れや解説。ここもできて、かつ「誰にでも説明できる、納得される」デザイナーこそが認められるし、価値を生む。
  • 「UX」という言葉が聞こえないクックパッドのサービスデザインとは?

    インタビューUX MILK編集部、編集スタッフの藤井です。 UXデザインの現場に突撃取材するUX MILKのインタビューコーナー、今回は株式会社クックパッドの倉光さんにお話を聞いてきました! クックパッドではどんなUXデザインを実践しているのかお伺いしたところ、そもそもクックパッドのサービス開発現場では「UX」という用語はあまり聞こえてこないとのこと…! その理由とは…!? 学生の方にもわかりやすくお仕事内容を説明いただいたので、ぜひ初心者の方にも読んでいただきたい内容となっています。それでは、早速インタビューをどうぞ。 倉光 美和(くらみつ みわ) 福岡県生まれ・デザイナー。家庭用ゲーム業界でゲームUIデザインを経て、2015年にクックパッドへ入社。現在は主に iOS/Android アプリの開発・改善を手がけるほか、グループ会社のサービスデザイン組織のサポートなども。人間中心設計推進

    「UX」という言葉が聞こえないクックパッドのサービスデザインとは?
    jed_lee
    jed_lee 2016/08/12
    "UX、UX"ではなく、"誰の" や "どういう時の" と、しっかり指すものが分かる呼び方で会話をすることで、目的やターゲットのブレが曖昧になるのを防ぐ。"流行の言葉に踊らされない" 意識も良い。「ユーザが自分の医師で選
  • 庵野秀明総監督の『シン・ゴジラ』を見てマーケティングが完全に変わると怖くなった。《天狼院通信》 | 天狼院書店

    2016-08-01 庵野秀明総監督の『シン・ゴジラ』を見てマーケティングが完全に変わると怖くなった。《天狼院通信》 天狼院書店店主の三浦でございます。 断っておきますが、僕はエヴァンゲリオン信奉者でもゴジラ信奉者でもありません。 エヴァンゲリオンも、アメリカ版のゴジラも、それなりに観ておりますが、まあ、たぶん、僕より詳しい人は大勢いると思います。 実は、今回、僕が確認したかった点は「マーケティング」でした。もちろん、クリエーターとして「コンテンツの質」は気になっていましたが、それよりもはるかに「マーケティング」が気になった。 もっと具体的に言うと、誰があの「宣伝」を仕掛けたのか、ということがとても知りたかったのです。 宣伝用のCM、いわゆる「トレーラー」は、はっきり言って最悪でした。 やっちゃったなー感が満載でした。 あまりに前作とそのコアなファンに傾倒しすぎて、『スター・ウォーズ』的な

    庵野秀明総監督の『シン・ゴジラ』を見てマーケティングが完全に変わると怖くなった。《天狼院通信》 | 天狼院書店
    jed_lee
    jed_lee 2016/08/03
    庵野秀明が「敢えて」シン・コジラの映画トレーラーの質を落としてバズによる消費者同士の口コミ宣伝力へ賭けていたのではないかという面白い仮設。真相は本人聞くしかないかもだが、恐らく質を落としたのではなく、
  • フリーランスデザイナーの「つくること、はたらくこと」 - Speaker Deck

    Transcript ϑϦʔϥϯεσβΠφʔͷ � ʮͭ͘ Δ͜ͱɺ ͸ͨΒ ͘ ͜ͱʯ ࣗݾ঺հ ͢Έͩ͋΍͔ ʢ֯ాҁՂʣ 8FCσβΠ ϯˍΠ ϥε τ Ϩʔλʔ େࡕࡏॅɺ ੍࡞ձࣾͰͷ8FCσβΠφʔΛܦͯ����೥ʹϑϦʔϥ ϯεʹɻ ओʹ-1΍αΠ τͷσβΠϯɺ ΠϥετΛ੍࡞͍ͯ͠·͢ɻ ෉ ͱ�ࡀͷஉͷࢠͱ ͏͕͗͞�ඖ͍·͢ɻ Ωϟ ϦΞ͚ͩ͸ ��೥ʹ ɾ ɾ ɾ ࠓ೔ͷ͓͠ͳ͕͖ σβΠϯΛ࡞Δ ʮཧ࿦ʯ ͱ ʮϏδϡΞϧʯ � ཧ࿦ฤ � ϏδϡΞϧฤ � σβΠϯͷઆ໌ฤ ϑϦʔϥϯεͱͯ͠ಇ͘ Θͨ͠ͷ৺ಘ 01 02 ࠓ೔ͷͶΒ͍ ࠓ೔ͷςʔϚ͸ ʮσβΠϯࡇʯ ɻ ʮσβΠϯ͸໰୊ղܾʯ ͜ͷ͜ͱ͹Λͣͬͱ؊ʹ໏͡ ͖͚ͯͨΕͲɺ ࠷ۙͲ͏΋ͬ͘͠ Γ͜ͳ͍ɻ ࠓ೔ͷͶΒ͍ ݟͨ໨͚͕ͩσβΠϯ͡Όͳ͍ɺ Ͱ΋σβΠϯͷத Ͱɺ ͖Ε͍ͳ৭ɺ ͖ͯ͢ͳϑ

    フリーランスデザイナーの「つくること、はたらくこと」 - Speaker Deck
    jed_lee
    jed_lee 2016/07/05
    デザイナーがプランニングやコンセプト作成〜納品後に到るまで注意するべき観点や視点をちゃんと分かりやすく、本当の意味でシンプルにまとめているスライド。何度も熟読して、振り返りや反省ポイントに使うこと。
  • 仕事で大事なのは「頭の良さ」ではなく「目標の具体化」だ

    現代では「知的能力」は特にビジネスにおいて大きく評価されている。 「知識労働者」が増えるに従い、知的能力のアドバンテージが大きな富を生み出せすことに皆が気づいたからだ。だから皆、学歴を気にするし、教育格差を社会問題として取り上げる。 中には「知的能力がほとんど遺伝で決定されるから、社会的な成功は生まれる前からほぼ決まっている」という極論を唱える人物まで散見される時代となった。 だが、ビジネスに知的能力というものがそこまで重要なのか、といえば、私は懐疑的である。おそらく知的能力はあまりにも過剰に評価されている。 天才がいるとか、知的能力がビジネスの成否を決める、とか、経営陣が高学歴である、とか、そのようなことはすべて、「うちの営業マンは根性があります」というのと、中身においてさほど変わりはない。それは、数ある強みの1つであるにすぎない。 まして「世界は一握りの知的エリートによって支配される」

    仕事で大事なのは「頭の良さ」ではなく「目標の具体化」だ
    jed_lee
    jed_lee 2016/06/07
    具体性を持って考え、それに向かって行動する人が本当の出世や立身についての「答え」を見つめ、ハートと行動力によって接近するものだよという教訓。確かにその通りかも。。。
  • 『デザインは8の倍数でできている』

    1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 はじめまして。 mama&crowdのデザイナー、長谷川彰之介です。 今回は、WEBサイトの「余白」や「ブロックサイズ」「WEBサイトの横幅」に対して 「最適な値は存在するのか?」 について考えてみたいと思います。 少々長いですが、お付き合いのほどよろしくお願いします。 ボックスサイズとは、「ヘッダー」「コンテンツ」「ナビゲーション」などの ひとつひとつの固まりの大きさ(サイズ)を指します。 【第1部】8の倍数 WEBサイトのUIをデザインしていて悩まされるのが「余白」です。 「ここは3px…いや4pxか。もっと空けたら見やすくなるかもしれない。6p

    『デザインは8の倍数でできている』
    jed_lee
    jed_lee 2016/06/01
    要素や余白が8pixel基準ケースが多い理由をしっかり解説。体感的にやっていること
  • 心のうち

    齢重ねてくると、ずっと支えにしてきた親を、子どものほうが支える立場逆転の時期が到来するけれども、なかでも絶対にタイミングを逃さず全身全霊で引っ張り上げなきゃいけない時というのがあって、それに即時その場で気づけるか、気づいたとき即動けるかで、その先のすべてが変わってしまう事案というのがある。 一日二日寝かせてしまうと、同じことをしても全く取り戻せなくなってしまう不可逆的な事態。そういうときは恥じらいや照れを放り出して、「今やる、すぐやる」に限る。それが後になって、かけがえなく強大な意味をもつ。 ちょうどひと月前に、「あ、これはまずいな」と思うことがあった。うちの父は自称認知症だが、実際のところかなり物覚えがよく、いろんなことをしっかり覚えている。もちろん「歳の割には、そう言う割には」ということではあるが、とはいえだ。 それがひと月前に突然、その日の午前中にどこそこに行ったことを全く覚えていな

    心のうち
    jed_lee
    jed_lee 2016/06/01
    心の湖底と感覚が結びつく境界に沿って感じたであろう日常を綴ったブログ。文章内にいくつもの気づきやヒントが隠されている良メディア。
  • 坪田 朋

    デザイン会社Basecamp⛺️の代表。dely株式会社のCXO。東京で活動する事業作りを仕事にしているデザイナー / プロダクトマネージャーです。 仕事の依頼はDMで受け付けております。

    坪田 朋
    jed_lee
    jed_lee 2016/05/30
    WEBデザイナーの在り方や、実情まで踏まえたコラムが多数掲載されている上に現場レベルまで先読みした論で構築されているので大変参考になる。
  • プロダクトオーナーの異常な雑用 または私は如何にしてプログラムするのを止めて雑用をするようになったか - 瀬宮の球拾いブログ

    タイトルについて 映画のパロディです。 ジョニーの凱旋が流れるシーンが好きです。 私の担当 チームにおける私の配置は プロダクトオーナー チーフエンジニア 雑用係 の3つです 経緯 私は業務外でゲーム開発チームを運営しています。 役割分担は「システム」「シナリオ」「デザイン」の3人でした。 ひとまず開発が落ち着いた段階で、製品そのものはゲーム性を備えたので、販売を強化しようということになりました。 すなわち、販売強化に関わるタスクを誰かが受け持つ必要がありました。新しく人とかまだ雇えないし。 この時点でデザインさんは投入可能時間と要求作業量が均衡しており、新しいタスクは振れません。 シナリオとシステム、どちらが作業したほうがゲームのプロダクト価値をあげられるか、と考えた時、データ分析から、明らかにシナリオ量のほうがユーザーに訴求することが明らかでした。また、ゲームシステム開発はひと段落し、

    プロダクトオーナーの異常な雑用 または私は如何にしてプログラムするのを止めて雑用をするようになったか - 瀬宮の球拾いブログ
    jed_lee
    jed_lee 2016/05/19
    こういったコトをちゃんと見極めて、自分から動ける方は本当に重宝する。
  • デザイナーが書くコードについて思うこと(1) | ツクロア - DESIGN LAB

    あらためてなるほどな、と思えるいい記事でした。 【これからのスキル】デザイナーとエンジニアの境界線がどんどん無くなる | freshtrax | btrax スタッフブログ 自分にも重なる部分があると思って経験と雑感込みで書いてみた、毎週水曜更新のデザインラボbyツクロア、今週私のターンではデザイナーがコードを書く意味についてです。 一枚絵では通用しないアプリデザイン 某携帯電話メーカーからAndroidアプリデザインの依頼があったときの話です。 電話着信画面や起動直後の待受ロック解除のデザインを含め、使い心地や操作感から画面構成まで一緒に考えてもらえるデザイナーを探しているということでした。 担当者いわく「静止画だけではアプリデザインの良し悪しが決められないんですよ」という話から始まり、では「実際うごくデザインモックを作りながら一緒に考えましょう」という作業の流れを提案して検証からリリー

    jed_lee
    jed_lee 2016/05/19
    確かに。加えて関わる環境内に実装可能かどうかのアタリもつけておくと吉。
  • サイズ感とバランスが大事! レスポンシブにおける分量とフォントサイズ

    行間と可読性 これまで、私たちはレスポンシブデザインにおけるフォントサイズと分量の関係について注目してきました。しかし、行間もまたユーザーの閲覧に影響を与えます。 行間は水平方向の動作に影響する ユーザーは水平にも垂直にもコンテンツを閲覧するため、テキストの行は、織物のように縦横無尽ではなく、水平に見ることをを促すべきです。 行間が詰まりすぎると、ユーザーの目の水平方向の動きを衰えさせ、テキストの左端の流し読みを促してしまう恐れがあります。また、ユーザーに同じ行を繰り返し読むことを強要する可能性もあります。一方、行間が緩すぎると、テキストの行が視覚的に「浮遊している」ように見えてしまいます。行は一つのまとまりの単位ではなくなり、垂直方向による流し読みがより難しくなってしまいます。 完璧な行間は存在しませんが、大体フォントサイズの150%が最適な場合が多いです。

    サイズ感とバランスが大事! レスポンシブにおける分量とフォントサイズ
    jed_lee
    jed_lee 2016/05/10
    レスポンシブデザインでの最適なフォントサイズについてUI Milkの考察。
  • コンテンツに関わる5つ課題と発見の共有

    人とコンテンツとの関係 コンテンツは既にあるから、デザインができる。 あとで流し込めば良いから、コンテンツ制作は先送りができる。 こうした考えが、自己主張ファーストなコンテンツになっていたり、後付けのマルチデバイス対応に繋がります。現存のコンテンツが十分利用可能だったとしても、一度立ち止まってコンテンツに関わる様々な課題の発見に時間を削ぐようにします。以下の 5 つの課題の洗い出しは、大幅なリニューアルから、ランディングページまで様々な規模のプロジェクトで必要になります。 訪問者(読者)が求めていること 配信側が求めていること 配信側が実際必要になるアクション いつ、何を配信するか どのチャンネルでコミュニケーションをとるか 例えば CMS の選択や、そこでのカスタマイズも、どのようなコンテンツが保管・管理がされて、どのように配信されるかをあらかじめ知っておくと大きく変わります。利用者のこ

    コンテンツに関わる5つ課題と発見の共有
    jed_lee
    jed_lee 2016/05/10
    当たり前のことだけど、流しこみだの掲載だの言う前に、CMSやDBの設計などと歩調を合わせながらコンテンツそのものの改善やデザインをするコトも大事、という話。
  • 【UXの迷信】アイコンがあればユーザビリティは向上する?

    ZoltánはCentralway(チューリッヒのソフトウェア企業)のUXデザイナー長。元UstreamのUXディレクター。美しく、且つ使えるプロダクトを作ることに情熱を燃やしています。 アイコンのみのUIでは記憶に残りにくく、非効率な場合が多いということを多くの研究者が証明しています。MicrosoftOutlookのツールバーが良い例です。昔のアイコンだけのツールバーはユーザビリティが低く、アイコンそのものや位置を変えても大して改善されませんでした。しかしアイコンの横に文字ラベルを付けると状況は好転しました。ユーザビリティの問題はすぐに改善され、ツールバーのユーザーも増えたのです。他の研究では、ユーザーがグラフィックの外見よりもボタンの位置の方をよく覚えていることがUIEのチームによって観察されました。 ほとんどのプロジェクトにおいて、アイコンを適切な形でデザインするのは非常に難しく

    【UXの迷信】アイコンがあればユーザビリティは向上する?
    jed_lee
    jed_lee 2016/04/25
    何でもかんでもアイコンが良いわけでもなく、文字ラベルも確かにアイコン頼りよりは分かりやすいのだが要はその箇所に対する前後の流れでどちらがより分かりやすいのかが決まる、気が、する。
  • よなよなエールがたった1つの製品で楽天市場トップになれた理由 (1/2)

    最新トレンドを実践するEC事業者に取材し、どのように成果をあげているのかをレポートする「最新トレンドの成功者から学べ! ECサイト研究レポート」。今回はクラフトビール業界No.1のヤッホーブルーイングを紹介する。同社は、エールビールを日に広め、楽天市場のビール・洋酒部門で、ショップ・オブ・ザ・イヤーを9年連続受賞している。メインブランド『よなよなエール』の個性は、どこから生まれたのか。多くのファンから愛され続ける理由とは? 代表取締役の井手直行社長に話を聞いた。 “知的な変わり者”に愛されるエールビールを造りたい ヤッホーブルーイングは1996年設立。細川政権の規制緩和策の一環で「ビールの製造免許に関わる最低製造数量基準」が引き下げられたのを機に、ヤッホーブルーイングの親会社である星野リゾートの星野佳路 現・代表が立ち上げた。 ニューヨークのビアパブでエールビールを初めて口にした星野社長

    よなよなエールがたった1つの製品で楽天市場トップになれた理由 (1/2)
    jed_lee
    jed_lee 2016/04/24
    ターゲットが「知的な変わり者」だったのは面白い。そういえばアートに反応する知的な変わり者はまだ、WEBで満足したことは無いだろうと思う。
  • iOS ヒューマンインターフェースの原則 — Medium

    iOS のヒューマンインターフェースを理解するためにはまず UI 設計の原則を定めた聖典 iOS Human Interface Guidelines を読むことから始めなければなりません。ここにはプラットフォームの特徴から情報設計の原則、それぞれ何のための部品なのか、という解説がされています。なぜこうなったのか、なぜこれが良くてあれが駄目なのか、AppleUI デザイナーは何を考えてこのような設計にしたのか、HIG ではそのようなところまでは説明されていないことがあります。いくら内容を丸暗記したとしても「 なぜ 」がわからなければ質から理解したとは言えません。 よくある UI デザインにおける誤り、『磨りガラス効果がかっこいい』『アニメーションしておくとかっこいい』『ボタンは右配置の方が押しやすい』『色が綺麗』『流行っているから優れている』…などがありますが、そういうことではない

    iOS ヒューマンインターフェースの原則 — Medium
    jed_lee
    jed_lee 2016/04/18
    iOS Human Interface Guidelines、を、もっと「何故」で優しく読み解いたコラム。