タグ

福島に関するjgwのブックマーク (9)

  • ETHOS IN FUKUSHIMA

    原子力災害後の福島で暮らすということ。それでも、ここでの暮らしは素晴らしく、よりよい未来を手渡す事ができるということ。自分たち自身で、測り、知り、考え、私とあなたの共通の言葉を探すことを、いわきで小さく小さく続けています。 mail: ethos.fukushima@gmail.com

    jgw
    jgw 2012/05/06
  • USTREAM: ふくしまの話を聞こう(4月28日): 福島第一原発事故から1年がたちました。 「原発災害後の福島で暮らすということ」 について、地域に根ざした活動を続ける お二人にお話しいただき�

    ふくしまの話を聞こう(4月28日) 2 : これまでの視聴数 1 : コミュニティのメンバー数 福島第一原発事故から1年がたちました。 「原発災害後の福島で暮らすということ」 について、地域に根ざした活動を続ける お二人にお話しいただきます。 配信予定日時 4月28日(土)14:00~17:00 埋め込みコード:ライブプレイヤー <iframe src="http://www.ustream.tv/embed/10791037" width="608" height="368" scrolling="no" frameborder="0" style="border: 0px none transparent;"></iframe><br /><a href="http://www.ustream.tv/" style="padding: 2px 0px 4px; wi

    jgw
    jgw 2012/05/06
    すばらしい。
  • 福島で暮らすということ~小児科医として思うこと - ひまわりの種

    3・11から3ヶ月が過ぎようとしている。 もう何年も生きてきたような気持ちだ。 最初の数週間は、不安を押し殺しながら、夢中で過ごしたように思う。 水がない。 電気がない。 ガスもこない。 ガソリンもない。 料も少なくなった。 生活物資も滞ってきた。 でも、被災した方々に比べたらはるかにましだ。 わたしたちがおろおろして、ここでの生活を投げ出したらどうなる。 患者さんは、妊婦さんは、お母さんは、赤ちゃんは、どうなる。 毎日、そんな思いで過ごした。 日々、刻々と変わる放射線レベルに、不安になる親御さんがたくさんいた。 わたしたちなりに、必死に情報を集め、その時に正しいと思う情報を伝えてきた。 今もその考えは、同じだ。 4月になって、県内のほとんどの学校が再開した。 遅れて卒業式をやった学校もあった。 ・・・・・ここまでは、よかった。 4月中旬、文科省の「年間20mSv」という基準が発表されて

    福島で暮らすということ~小児科医として思うこと - ひまわりの種
  • buvery先生の「正しく怖がる」についての見解

    buvery @buvery 私が放射能の危険に付いて『正しく怖がれ』とか『怖がるな』と言っていると思っている人がいるようですが、私は『怖い』というのが主観の問題に留まるのであれば、それは各人好きにすれば良いという考えです。その点は、『正しく怖がる』というのをスローガンにしている人たちとは違う。 buvery @buvery だから、基準値の問題にしても、『個人が自分の経費で行うのであれば』好きにすればよい、と思っています。そんなのは、0ベクレルでも、1000ベクレルでも結構。私が意見を言うのは、『税金を使って、社会的な合意として強制力持つ』基準の話です。それが良いか悪いのかは、個人の趣味とは別問題。 buvery @buvery 例えば東京近辺など、外部被曝がそもそも少ない所は、現在の料品に出てくるセシウムの値をみると(稀に500Bq/kg越え、だいたいは数十Bq/kgか、それ以下)だ

    buvery先生の「正しく怖がる」についての見解
  • 逃げるという選択をしない理由 - 横川さん・あららさん・平川さん

    あらら @A_laragi その観点から言えば、早川先生の一連の暴言は、全く容認できない。被災地を脅し、挑発したところで、そんなものはパターナリズムそのものであって、まともな自己決定にはつながらない。 横川圭希 @keiki22 @A_laragi あららさん、事実と違うなぁ、と言うより現実と違うなぁ、と思う事が一つあります。それは、逃げたくても逃げれない人がいる事は事実ですが、逃げると言う選択を自らしない人が多い事です。圧倒的多数です。「経済問題」はある種言い訳では無いかと感じてます。

    逃げるという選択をしない理由 - 横川さん・あららさん・平川さん
    jgw
    jgw 2011/12/13
    単にこの程度の低線量放射線では避難するほどのリスクは無いと判断している、ごくまっとうな方々の存在が全く考慮されていない。
  • 被ばくしたら奇形の子どもが生まれると言ってはいけない「差別」 - Togetter

    ・放射線を浴びると奇形が発生するのかしないのか。 ・発生するなら、それはどれくらいの割合か。 ・それを口に出して心配することは差別か。 【私の意見】奇形の子どもが生まれるかもしれないから放射線を避けるのは正当なリスク回避行動である。差別でなんか、まったくない。いっぽうその発言は、障害者をさげすむものだ。唾棄すべき発言である。

    被ばくしたら奇形の子どもが生まれると言ってはいけない「差別」 - Togetter
    jgw
    jgw 2011/10/05
    早川由紀夫は自らの福島に対する差別感情を「正当なリスク回避だ」として肯定したいが為に菊地誠の言説を差別であると強弁しているに過ぎない。
  • 図録▽ロシアの平均寿命の推移

    年齢別の死亡率から計算される平均寿命はその国の健康状態、経済発展、社会病理の状況を集約して示す指標である。 ロシアの平均寿命(男性)は欧米先進国の平均寿命(出生時の平均余命)より10歳以上も少なくなっている(図録1620参照)。 こうした状況に至った推移を示す男女別のロシアの平均寿命を欧米先進国平均(主要6カ国平均)とともにグラフにした。 2021年の平均寿命は、男は64.2歳、女は74.8歳である。2019年のそれぞれ68.2歳、78.2歳から大きく低下しているのは新型コロナの影響と見られる。欧米主要先進国でも2020年には低下したが21年には回復の方向に折り返した。これに対してロシアは21年も低下が続き、また低下幅が大きい点に深刻さが認められる。もっとも22年には大きく回復した。 男の平均寿命が60歳代半ば強、すなわち定年年齢程度である点はやはり目を引く。ロシアでは年金問題は生じないと

  • Natureの福島とチェルノブイリの相違点についての記事

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    Natureの福島とチェルノブイリの相違点についての記事
    jgw
    jgw 2011/04/13
  • 「福島はチェルノブイリではない」とロシアの専門家は言う

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    「福島はチェルノブイリではない」とロシアの専門家は言う
    jgw
    jgw 2011/04/13
  • 1