タグ

2010年9月15日のブックマーク (15件)

  • 何を騒ぐか - jun-jun1965の日記

    戸籍上二百歳だの何だのと、何を騒いでいるのかと思う。これは『中央公論』の松原隆一郎が正しいので、年金の不正受給だけが問題であり、死亡を行政が把握していないというのは、リベラリストにとってはいいことではないか。まあ新聞を読んでいないから今どういう論議を誰がしているのかは知らないが、「国民総背番号制」に反対してきた人たちは、今こそ、把握していないのはよいことであると声を揃えるべきであろう。 - 英国でも米国でもドイツでもオーストラリアでも、40代が指導者になる時代に、三役が50代だと言って若いと思っている自民党ってバカ? - 『比較文學研究』の最新号が届いた。西原大輔氏が、私の『谷崎潤一郎伝』と『里見紝伝』の書評をしてくれている。前に、谷崎伝のほうを誰かが書くと聞いていたのだが、載らないからもう載らないのかと思っていたので、ありがたい。 さて全体については措くとして、西原氏は、谷崎伝は面白かっ

    何を騒ぐか - jun-jun1965の日記
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2010/09/15
    "文学研究においては、この、事実の確定をなおざりにした、感想文的論文が多すぎる。特に「テクスト論」とか「作品論」といったものに、伝記的事実を知っていたらぷっと吹き出してしまうようなものが多い"
  • 「紅楼夢」のトランスジェンダー - jun-jun1965の日記

    http://www.pipeclub-jpn.org/column/column_01_detail_75.html 久しぶりのパイプクラブ寄稿。連載であります。 - シナ文学者・九大名誉教授の合山究は、『紅楼夢』の主人公賈宝玉は性同一性障害ではないかという説を立てている(『東方』2009)。しかしひとつ抜けているのは、もしそうだとしても、同性愛の性同一性障害、つまり心は女で女を愛するのではないかという考察であろう。 - (活字化のため削除) - 例のバカな編集者くんは福岡伸一の『できそこないの男たち』の担当もしているらしいのだが、こういうタイトル。要するに生物は元はメスでそれがオスになるってだけの話を、こういう奇抜なタイトルにして人目を引こうとするわけ。げんなりする。同じ新書でも宮下さんのウォーホルなんかまともなタイトルなんだがね。で、俺のも危うく変なタイトルで出されるところだったわ

    「紅楼夢」のトランスジェンダー - jun-jun1965の日記
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2010/09/15
    "俺の本も危うく変なタイトルで出されるところだったわけだが、それを刊行間近になって言ってくるってのはあれは手だね。著者もここまでぎりぎりになったら妥協するだろうという。それは要するに舐めてるってことだ"
  • 禁煙ファシズムにもの申す 一覧|日本パイプクラブ連盟

    「DRAGON BALL」や「Dr.スランプ」など日のみならず世界中の子供達に愛された人気作品を次々に生み出した漫画家の鳥山明氏が3月1日急逝された。享年68。・・

  • シャーメゾン 光回線

    VDSL方式とLAN配線方式は、後半部が光回線ではないため、その分通信速度が遅くなってしまいます。 【解決策】アパート・マンションに戸建てタイプの光回線を導入すれば速くなる!アパート・マンション光回線が遅くなってしまう理由は、みんなで共有して使うから、後半部が光回線ではないため、通信速度が遅くなってしまいます。 つまり、アパート・マンションであっても、1光回線を1人で独占して使うことができる戸建てプランを導入すれば、通信速度が速くなります。 光回線には、戸建てプランと集合住宅プランの2種類のプランがあり、アパート・マンションでも戸建てプランで引き込むことが可能です。 電信柱を通っている電線から自分の部屋だけに個別に光ファイバーを引いてくるイメージです。 自分の部屋だけに光回線を引く個別契約ができるか、大家さんと積水ハウス不動産に確認してみましょう。 シャーメゾンで光回線の工事はできる

    シャーメゾン 光回線
  • 武田邦彦 (中部大学): 【短信】 枯れ葉剤のダイオキシンと奇形児

    体がつながったベトちゃん・ドクちゃんがダイオキシンによる奇形児の象徴のように報道されてから20年以上が経つ. ベトちゃん・ドクちゃんは、アメリカ軍が散布した枯れ葉剤の中のダイオキシンが原因した可愛そうな例だと報道された。 しかし、大きな疑問がある。 ・・・・・・・・・ 最初にテレビでベトちゃん・ドクちゃんの写真が放映され、これが数年間、アメリカ軍がベトナム戦争の時に、ベトナム全土に散布した枯れ葉剤の中のダイオキシンが原因していると報道されたときには私も「そうかな」と思った。 でも、しばらくして、奇妙なことに気がついた。 水俣病を起こしたのは水銀、四日市喘息が亜硫酸ガス・・・時々、なにかの毒物がまき散らされると、それで被害を受ける人が1000人から1万人ぐらい出る. 人間に対して毒性を持つ物質がまき散らされるのだから、患者さんが多く出ることになる。 ところが、ベトナムの場合、次々と「遺伝性奇

  • 猫猫塾夏期講座(文学) - jun-jun1965の日記

    http://www.pipeclub-jpn.org/column/column_01_detail_77.html 連載二回目です。「憎悪はもう…狂っている」はちょっと変ですね。 - 生徒:先生、小説とかを論じていて、「完成度」って言葉が出てきますね、あれは、どういう意味なんですか。 先生:お、それはいいところに気がついたね。こういうのはみんなたいてい、分かったような顔をして、訊くのは恥ずかしいと思っていたりするからね、そういうことをあえて訊くのはいいことだよ。で、辞書は引いたの? 生徒:はい、『日国語大辞典』を引きました。 先生:それはすばらしい。最近はツイッターなんてのがあって、そこですぐ自分で辞書を引きもしないで人に訊く人なんかいるからねえ。で、何て書いてあった? 生徒:いやあ…もう簡単に、完成している度合いとか…。 先生:説明になってない、ってやつだね。 生徒:ああ、でも用例

    猫猫塾夏期講座(文学) - jun-jun1965の日記
  • 数年前のこと。ある地方公共団体のトップのお偉いさんが人事異動の時期でもないのに突然の辞任。地方紙には健康上の理由で辞任との記事が出た。しかし、その記事が出る前夜、匿名掲示板に「児童買春で捕まり、辞任」との暴露投稿が。ところがどっこい、その掲示板は投稿者は匿名でも、投稿元のIPアドレスやホスト名が表示されるものだった。投稿元は、健康上の理由で辞任という記事を出した新聞社のIPアドレスだった。今朝の紙面には無職の男が児童買春で逮捕されたと実名報道記事があったが、やっぱり無職だと実名入りで報道されるのに、偉い人

  • 小平次’のブログ ~着付侍・小平次’見参!!~ : 稽古!稽古!稽古!

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2010/09/15
    "着付のレベルというものは、少しでも稽古を休んだりするとあっという間に低下してしまうものです"
  • 「闇IT(Shadow IT)」として成長する5つの企業 - YAMDAS現更新履歴

    5 Companies Thriving on the Rise of Shadow IT Shadow IT という言葉は初めて聞いたが、要は企業などの組織内で許可を得ることなく利用される IT システム/ソリューションを指す言葉らしい。 勝手サーバ2.0と書くと話がしょぼくなるが、一時期「エンタープライズ2.0」とか言われ、でもソーシャルメディアの企業内利用が十分進んだとは言いがたい。そうした中に密かに支持を集めるサービスということか。 Yammer TechCrunch50の優勝者はYammer | TechCrunch Japan 企業向けTwitterクローンのYammer、社内でホスティングできるバージョンをローンチ | TechCrunch Japan 「企業向けTwitter」のYammer、コミュニケーションプラットフォームから完全装備ソーシャルネットワークへの進化を目指

    「闇IT(Shadow IT)」として成長する5つの企業 - YAMDAS現更新履歴
  • 法の制定について - 内田樹の研究室

    高橋源一郎さんがツイッターでルソーの『社会契約論』を引いて民主主義というシステムについて書いている。 私もこれとほとんど同じ内容のことを先日の中沢新一さん、平川克美くんとのセッション、『迷走する資主義』で話した。 別にそれは不思議な暗合でもなんでもなくて、このあいだ高橋さんと『Sight』の仕事でご飯をべたときに、高橋さんが民主主義というシステムはベストのものではないという論件を提起したので、その話題でずいぶん盛り上がったからである。 民主主義に限らず、どのような政治システムも、その「健全さ」は最終的にそのシステムのもたらした「コラテラル・ダメージ」について「私が責任を取る」と名乗り出る、生身を備えた人間がいるかどうかによって考量されるほかないと私は思っている。 これについては、前に「未履修問題」について書いたことと原理的には同じである。 未履修問題について、私はこう書いた。 私の見る

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2010/09/15
    "「度が過ぎる」のはいつだって「前任者からの申し送り」を前例として受け容れ、その違法性について検証する気のないテクノクラートたちである"
  • 2モード・データのネットワーク分析 | Theoretical Sociology

  • 建築エコノミスト 森山高至『機動戦士ガンダム(1st)における建築的考察 4』

    サイド7の居住部プレートを結ぶ橋についてなんですが、 現状世界最大のスパン、スパンというのは橋を支える部分の離れ距離をいいます。 このスパンが1991メートルが現状世界最大の明石海峡大橋であることをご説明しました。 3.349メートルという距離をつなぐ橋というのはあるのでしょうか? それが現時点で構想されているんです。 それはイタリアのメッシーナ海峡大橋です。 この橋はイタリア土とシチリアを結ぶ橋です。 2008年に着工予定で2015年に開通予定でした。 しかし、この計画をぶち上げたベルルスコーニ政権が倒れ、 ローマーノ・ブローディ政権が確立されたことにより、一時計画は中断されていましたが、 再度ベルルスコーニが政権を奪取したことにより、計画は復活。 完成予定は2016年で、いよいよ計画は軌道に乗るようです。 この大橋は3300メートルのスパンを実現するようですから、 一気に世界記録を塗

    建築エコノミスト 森山高至『機動戦士ガンダム(1st)における建築的考察 4』
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2010/09/15
    "明石海峡大橋もここ。メッシーナ大橋もこの株式会社長大が設計しているんです。この「株式会社長大」は、昭和37年、本州四国連絡架橋を想定して長大吊橋の研究を続けてきたグループの中核メンバーが母体"
  • 民俗学と天皇制 - jun-jun1965の日記

    笙野頼子の『金毘羅』の文庫版解説を安藤礼二が書いていて、最近笙野を論じられるのは安藤しかいないと栗原さんも言っていたけれど、やっぱり懸念を感じるのは、笙野が神社や神道にのめりこんでいくと最後は「右翼」になるんではないかということである。 もちろん笙野は、そうじゃないと言うわけで、出雲の神々みたいなまつろわぬ神々をことあげしているのだと言っているわけだが、そんなことは梅原猛だってやっているわけで、何だか今の笙野は昔の川村二郎みたいな感じで(というか安藤が若い川村二郎みたいなんだが)、だいたい民俗学とか神道とか言っていると、いつの間にかそうなる。富岡多恵子だって藝術院会員になるわけだし、南方熊楠なんて昭和天皇にご進講して天皇が「紀の国の産みし南方熊楠を思ふ」なんて歌を詠んでしまうんだからねえ。 谷川健一だって歌会始召人になるわけで、あれは雁が生きてたら何と言ったかねえ。だいたい国家というのは純

    民俗学と天皇制 - jun-jun1965の日記
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2010/09/15
    "だいたい民俗学とか神道とか言っていると、いつの間にかそうなる。富岡多恵子だって藝術院会員になるわけだし、南方熊楠なんて昭和天皇にご進講して天皇が「紀の国の産みし南方熊楠を思ふ」なんて歌を詠んでしまう"
  • 建築エコノミスト 森山高至『機動戦士ガンダム(1st)における建築的考察 5』

    サイド7というスペースコロニーの土木工学的なスケールについては、 なんとなく明らかになったわけですが、 このサイド7内部においてそこに生きる人々はどのような生活をしていたんでしょうか? これについてはエピソード1においてザクで進入したジオン偵察部隊のジンが、 興味深い偵察映像を残してくれています。 これがサイド7内部の住宅地エリアの状況です。 そもそもジオンの偵察部隊はこんな住宅地を偵察に来たのではなく、 1年戦争の緒戦において、モビルスーツという人型汎用兵器を開発したジオン公国が その圧倒的な機械化歩兵師団の活躍により戦況を制してしまったことを 一気に挽回する目的で地球連邦軍が、「V作戦」と呼ばれる軍事作戦によって 新型モビルスーツとその母艦である強襲揚陸艦ホワイトベースを開発しているらしい という情報をキャッチしたシャア・アズナブルの命による偵察行動です。 サイド7のどこかで連邦の新型

    建築エコノミスト 森山高至『機動戦士ガンダム(1st)における建築的考察 5』
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2010/09/15
    "この住居ユニットは、セキスイハイムのM1だと思われます"
  • 若者は昔から「内向き」でしたが、何か? : J-CAST会社ウォッチ

    最近、若者の「内向き」が話題となることが多い。海外勤務はもちろん、国内の転勤すら嫌がり、中にはそれを理由に辞める新人もいるそうだ。僕自身、若者の内向きの原因についてコメントを求められることもある。 でも、素朴な疑問なのだが、そもそも若者が「外向き」だった時代なんて、過去数十年のうちにあったのだろうか? >>29歳の働く君へ・記事一覧 就活で「海外希望」と言ったけれど 思い起こせば90年代半ば、確かに僕や周囲の同期はみな就職活動時、商社やメーカーで海外駐在することを熱く面接で語り、そういうOBがいれば行って話を聞き、内定後は「海外希望」なんて希望部署欄に記入したものだ。 でも、ぶっちゃけ気で海外行きたかったかというとそんなことはなくて、行き帰りとかめんどくさいしい物はマズそうだし、というかそもそも旅行ならともかく仕事で行きたいなんて思っていなかった。 ではなぜ「海外勤務」なんて口に出して

    若者は昔から「内向き」でしたが、何か? : J-CAST会社ウォッチ