タグ

2018年6月29日のブックマーク (12件)

  • dataスキームの画像をブロックしてみる: dara-j

    面白いネタ、いただきました。 にーまるどっとこむ(旧「突然消失するかもしれないブログ」)のなかのきえたさんから、こんなメンションが飛んできた。 Adbloc PlusではData URIはフィルター対象に指定出来ないのですが、何か技術的に難しい理由があるのでしょうか? Twitter / @typex20: @dara_j_ Adbloc PlusではData ... Adblock Plusはこれまで使ったことなかったんだけど、なんだかえらく興味をひかれたので調べてみることに。 よくわからんが使ってしてみると ちょっと調べたところ、Firefox用とChrome用があるみたいなんだけど、とりあえずFirefoxのほうを試してみる。 まずはAdblock Plusをインストールし、適当にググってみたページなんかを参考にして見よう見まねで data:image/* みたいな感じで登録、手持ち

  • ローカルストレージを確認したり消したりするブックマークレット: dara-j

    TLでローカルストレージ絡みの話がちょろちょろ流れてたので、興味があったのと多少は需要がありそうな気がしたのでざっくり作ってみた。 用途は、スマートフォンやタブレットなどのモバイルOSで、例えばiOSなんかはorigin指定で削除することもできないし、消す場合はCookieやらなにやら一絡げで削除しちゃうので、「このoriginのlocalStorageだけ消したい!」というような用途で使ってください。 なお、削除すると元ページの機能が意図通りに動かなくなる可能性があるので慎重に。 ブックマークレット ローカルストレージの内容確認 こんな感じ。 ローカルストレージの内容確認 ローカルストレージを削除 こんな感じ。 ローカルストレージを削除 インストール方法 どちらのブックマークレットも、リンクをクリックくするとソースがpromptで表示されるので、スマートフォンやらタブレットデバイスの場合

  • ウィンドウ名.closed-JavaScriptリファレンス

    windowオブジェクトのclosedプロパティは、ウィンドウが閉じているかどうか返します。 指定ウィンドウが閉じていれば true 、閉じていなければ false を返します。 ■構文・引数・戻り値 HTML + JavaScriptソース <script> var sampleWindow; function hiraku() { sampleWindow = window.open("sample/window_closed.html", "sample"); } function tojiru() { sampleWindow.close(); } function kakunin() { if (sampleWindow.closed) { alert("サンプルウィンドウは閉じています"); } else { alert("サンプルウィンドウは閉じていません"); } } </

  • 【javaScript】ajaxがうまくいかない、使い方が分からない…実践的な開発上の2つの注意点【jQuery】 | WebNAUT by Beeworks

    javaScript】ajaxがうまくいかない、使い方が分からない…実践的な開発上の2つの注意点【jQuery】 ※この記事は2014年12月18日に執筆された記事です。現在は仕様が異なる可能性があります。 ajaxはもちろん知っているけど実はきちんと使ったことが無い…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ビーワークスのコーポレートサイトで使用しているajaxの実践的なノウハウをご紹介します。 目次 ajaxの基 注意点1:通信〜取得完了までのタイムラグ 注意点2:複数のファイルの取得完了の順番 まとめ ajaxの基 ajaxはwebサーバと非同期通信を行い、通信結果を使って行う処理の総称です。 Googleの検索欄に単語を入力すると検索ボタンを押さなくても途中で検索結果が表示されますが、あれはまさにajaxですね。 ビーワークスコーポレートサイトの制作実績ページでもajax

    【javaScript】ajaxがうまくいかない、使い方が分からない…実践的な開発上の2つの注意点【jQuery】 | WebNAUT by Beeworks
  • [Web] JSONPを用いてクロスドメイン制約を超える - YoheiM .NET

    先日Twitter ShootingというWebゲームを作成しました。 TwitterのIDを入力してもらい、その人の画像とフォロワーの画像を使って、 シューティングゲームを行うというしろものです。 Twitter Shooting このゲームは、HTML + JavaScript + CSSのみで作成されています。 Twitterから画像データを取得したいのですが、 私のブログのドメイン「www.yoheim.net」からTwitter APIのドメイン「dev.twitter.com」へAJAXで アクセスしようとしたら、クロスドメイン制約に引っかかってしまいました。。 なんとか出来ないものかと調べていたらJSONPというモノを用いたら、 クロスドメイン制約を超えてTwitter APIを使うことができたので、そのまとめを記載したいと思います。 JSONPとは wikipediaでは、

  • JSONPで悩むある程度の人々へ

    JSONPって、クロスドメインでデータをとってこれて、Web APIとかはこれで実装されているんでしょ。 なんとなくわかる気がするんだけど、自分で作ってみるとなんかうまく動かない。 あるいはその手前で、どういう風に実装していいかわからない。 とくに自分がAPIを提供する側になると、よけいよくわからない。 Wikipediaの解説なんか、わけがわからないよ。 こんな感じの方はいませんか。 というか、ちょっと前の自分はこんな感じでした。 いろんなサイトを調べまくって、ある程度わかってきた気がしますので、後のためにここに残しておきます。 ああ、あのころの自分に教えてあげたかった。 まずJSONって何さ? JSONPにたどり着いた人はJSONのことは知っていると思いますから、簡単に。 こんな感じの「テキスト」のことですよね。 { "key1": "value1", "key2": "value2"

  • jQuery.getJSON( url, data, callback ) サンプル - jQuery 日本語リファレンス

  • 【Firefox】httpとhttpsの混在コンテンツの表示設定 at softelメモ

    問題 Firefoxで、httpsのページでhttpの外部JavaScriptや画像の読み込みがブロックされるのを、ブロックしないように設定できる?逆にちゃんとブロックさせたりとか。 答え オプションの設定画面にはないので、about:config で設定する。 1、アドレスバーに「about:config」と入力して、Enterキー押下。 2、「動作保障対象外になります!」の警告が表示されたら、「細心の注意を払って使用する」を押下。 3、検索に「security.mixed」など入力して絞り込むと、該当の項目が見つかる。 true/falseの部分をダブルクリックすると、値が切り替わる。 trueにすると混在時にhttpのコンテンツをブロック。falseにするとスルー。 security.mixed_content.block_active_content スクリプト、スタイルシート、プ

    【Firefox】httpとhttpsの混在コンテンツの表示設定 at softelメモ
  • SSL化サイトでjsonでhttpサイトを読み込もうとするとエラーが出る。

  • Google Libraries API

    Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. The Google Hosted Libraries is a stable, reliable, high-speed, globally available content distribution network for the most popular, open-source JavaScript libraries. Google works directly with the key stakeholders for each library effort and accepts the latest versions as they are released. Libraries To load a

    Google Libraries API
  • 何はともあれHello World!|jQuery入門2 « きんくまデザイン

    おはようございます。きんくまです。 早速今回はjQueryを使って「Hello World!」を表示させましょう。 ■デバッグ環境を整える まずはつくり始める前に、デバッグ環境を整えましょう。 JavaScriptはデバッグを含めた統合された開発環境は特に用意されているわけではありません。自分で好きなように作っていくことになります。 ★エディタ エディタはなんでもよいです。以前にJavaScriptエディタについてまとめたので、参考にしてみてください。 ⇒JavaScriptエディタを比較してみた ★デバッグ 他に選択肢はいろいろあるかもしれませんが、メインをFirebugとします。 FirefoxのプラグインFirebugのインストール ⇒Firebug デバッグの流れとしては、私は現在こんな風にしています。 Firefox(Firebug)→IE6→IE7→その他のブラウザ→IE8 左

  • Tampermonkeyの使い方 | プログラミング

    GreasemonkeyはFirefoxの拡張機能のひとつで、ブラウザ側に設定されたJavaScriptコード(ユーザースクリプト)でWebページに変更を加えることができる。この機能は、シンメトリック製品・GeneCodeに幾分か似ている面がある。ユーザースクリプト開発とサーバーサイドJavaScript開発は類似の発想なのである。どちらも、ブラウザがHTML文書を表示する前に文書のオリジナルDOMツリーを操作する手段となる。 Tampermonkeyは、Greasemonkeyとほぼ互換のChrome拡張機能である。以下で、実際の説明はChrome上のTampermonkeyに関して行う。 関連記事:JSONにpathでアクセスするには? 関連記事:Helmaのインストール 関連記事:変数のスコープ 関連記事:Google Apps Script で社内システムを作ってみた(1) 関連記

    Tampermonkeyの使い方 | プログラミング