タグ

ブックマーク / blog.hamachiya.jp (19)

  • Googleスプレッドシートの変更履歴をGoogleスプレッドシートに書き出す。ついでにSlackにも通知する - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! Googleスプレッドシート使ってますか! 複数の人がブラウザ上で同時に閲覧・編集できるエクセルです! これ超便利ですよね。 (パワーポイントみたいなやつも便利ですね!) 最近はエクセルの代わりに これをチーム向けの情報共有ツールとして使ってる人も多いんじゃないでしょうか。 これさえあればもう、 バグ管理リスト.xls バグ管理リスト最新版.xls バグ管理リスト5月12日ver.xls バグ管理リスト最新版のコピー.xls— はまちや2 (@Hamachiya2) 2010, 5月 12 こんなことにもならなくて済みますよね。ああ良かった! そんなGoogleスプレッドシートなんですが、欠点もあって…、 変更履歴が超見づらい>< んですよね…。 シートが複数あるようなものだと、一体どこを変更したのやら……といった感じです。 そこで、タイトルにあるように、 Goo

    Googleスプレッドシートの変更履歴をGoogleスプレッドシートに書き出す。ついでにSlackにも通知する - ぼくはまちちゃん!
  • はてなブックマークのだめなところ - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! はてなブックマークがリニューアルされてから、4ヶ月ほど経ちましたが みなさんはそろそろ慣れましたか! ぼくはいまだに慣れてません…>< 一覧性が悪いとかそういうのは、他ですでにさんざん言われてるので、ここではあえて触れずにおきます。 が、特に何に慣れないかっていうと、 ぼくはPCで見る時、「マウスのホイールクリックで新タブひらく」というやり方をよくつかうのですが… ふむふむ、読んでみようかな〜 よーし新タブで開いちゃうぞ〜 あっ! これ、文字と文字のあいだ、行間に、けっこう大きな「すきま」があるんですね。 で、そこをクリックしてしまう。 はてなの皆さんは、MacBookとかタブレットばかり使っている リア充オシャレメガネスタバ野郎ばかりだからきっと気づかないのかもしれませんが、 ぼくみたいにふつうのVAIOとかマウスとか使ってる人がいることも忘れないでほしいです。

    はてなブックマークのだめなところ - ぼくはまちちゃん!
  • CSSで半透明、opacityとrgbaの違い - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 今日はちょっとCSSのメモです! 半透明について! opacityを使った透過 #testOpacity { -ms-filter:"progid:DXImageTransform.Microsoft.Alpha(Opacity=40)"; /* IE */ filter: alpha(opacity=40); /* IE */ -moz-opacity:0.4; /* Firefox(old) */ -khtml-opacity: 0.4; /* Safari(old) */ opacity: 0.4; } Opacity test! opacityは子要素まで全て透過する。 RGBaを使った透過 #testRgba { background: rgba(0, 0, 0, 0.4); /* RGBを10進数(0〜255)で指定、不透明度を0〜1.0で指定 */

    CSSで半透明、opacityとrgbaの違い - ぼくはまちちゃん!
  • やまもといちろうブログと、はてな匿名ダイアリーを劇的に読みやすくするスマートな方法 - ぼくはまちちゃん!

    iPhoneで見る。 やまもといちろうBLOG はてな匿名ダイアリー PCより色と行間、折り返しが良い感じで読みやすい。 ちなみに、はてな匿名ダイアリーの方は iPhoneだと注目記事が優先して表示されるようになってるね。 [この日記のブックマークコメントを見る/書く ]

    やまもといちろうブログと、はてな匿名ダイアリーを劇的に読みやすくするスマートな方法 - ぼくはまちちゃん!
  • 夏だからTシャツ色々つくってみたよ - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! ちょっぴり暑くなってきました…! ちょっと汗ばむこんな季節には、そろそろアレが恋しくなってきますね、 そう…、Tシャツです! そんなわけで、自分用に欲しいTシャツを色々つくってみました! もしかしたら欲しい人がいるかもしれないので、 作ったTシャツをご紹介しておきますね! ふぁぼT (前面)(背面) これ着て街を歩けば、もしかしたら女の子がつっついてくれるかも? 赤ふぁぼ間違い無しの一品! → カラーバリエーション (黒文字 背面プリント) → カラーバリエーション (黒文字 前面プリント) → カラーバリエーション (白文字 背面プリント) → カラーバリエーション (白文字 前面プリント) 犯人Tシャツ (前面)(背面) 見た人みんなが思わずネタバレしそうになること請け合いのTシャツが登場です! 肩のあたりに蝶のタトゥー入れるとオシャレ度MAXですよね! →

    夏だからTシャツ色々つくってみたよ - ぼくはまちちゃん!
    jigendaddy
    jigendaddy 2011/05/10
    XSSTシャツの意図は、危険な男アピールだろうか
  • facebookでアカウント停止された時に復活する簡単な方法 - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! さいきんめっきりフェイスブック漬けのはまちやですこんにちはー! ところでfacebookでは最近「アカBAN祭り」というものが行われているらしくって、 実名かどうか疑わしい人を対象に、 次々と予告なくアカウントが停止されていってるようなのです>< あの「ホームページを作る人のネタ帳」の人や、 はてなでおなじみの id:kanose さんまでもが停止されたとか…! → (参考) Facebook、春の垢BAN祭りが始まったよ! そんなこんなで、ぼくも日早朝いよいよアカウント停止されちゃいました! でも、わりとあっさりと復活できたので、 その手順をメモしておきますね! なにかの参考になれば…! 1. アカウントが停止されたら ログインしようとするとこんな画面になります…>< 2. facebookのフォームから申請しよう! → Facebook「僕と契約して、実名に

    facebookでアカウント停止された時に復活する簡単な方法 - ぼくはまちちゃん!
  • Firefox3.6で使えなくなったLive HTTP Headersを使う方法 - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! ヘッダ見てますか!!!!! Firefoxの3.6が公開されてからしばらくたちましたね! JavaScriptとかの速度が、前のより20%くらい速くなってるらしいですよ! でもこれ、いままでべんりに使っていた Live HTTP Headers とかのアドオンが使えなくなってしまって泣きながら3.5に戻した… なんて人もいるんじゃないでしょうか…! そんなわけで、Firefox3.6に対応していないアドオンをインストールする方法をちょっとメモしておきますね。 1. about:config をひらく url欄に「about:config」と入れて開きます! 警告がでてくるけど「細心の注意を払って使用する」ボタンを押して先に進みます! 2. 設定を追加 適当なところを右クリックして 「新規作成」 → 「真偽値」をえらびます! 設定名を「extensions.chec

    Firefox3.6で使えなくなったLive HTTP Headersを使う方法 - ぼくはまちちゃん!
  • スーパーじゃなくてコンビニで買う理由 - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 最近nanacoなんていう電子マネーのカードを手に入れて、 コンビニ利用率がちょっぴり高まりつつある感じのはまちや2です! こんにちは…! ところで、うちの近所って、スーパーとコンビニがあるんだけど…、 みんなはどっちをよく利用しますか! うちの近所の場合だと、どちらも24時間営業だし、どちらも歩いてほとんど同じ距離。 それで、値段はスーパーの方がけっこう安いんだよね。 品揃えもスーパーの方が断然いい。 それなのに、ぼくはいつも、なんとなくコンビニばかり使ってしまうよ。 なぜなんだろう。 たぶんスーパーって、ちょっとめんどくさいのかな…! スーパーのなにがめんどくさいって… ・むだにひろい 必要なものが、こじんまりとまとまってるほうが好きなんですぼく、店も町も…! ・レジで並ばなきゃいけない スーパーってひとりひとりが沢山買うからかな、たいてい並ぶんだよね。 逆に

    スーパーじゃなくてコンビニで買う理由 - ぼくはまちちゃん!
  • JavaScriptでかんたんAIRアプリに挑戦 - ぼくはまちちゃん!

    こんにちは! みなさんガジェットつくってますか! なんだか最近、色々な種類があるみたいですね! Yahooナントカとか、Googleガジェットとか、Adobe AIRとか、シルバーナントカとか、あとWindowsサイドバーだとか…。 こういうガジェット的な、ちょっとしたデスクトップ用のツールって、 どうやってつくるのかなーなんて思って、ちょっと調べてみました! そしたら意外と簡単だった…! これならぼくにも作れそう!! ってことで、ちょっとメモしておきますね! どれにしようかな…! つくるのが簡単なこと WinでもMacでも動いてほしい 使う人がインストールしやすそうなのがいい こんな感じで考えていくと… 最終的に、Googleガジェット か AIRなのかなー、ってことになりました! でも実際ぼくはGoogleガジェットなんて使ったことないし…! (なんとなくGoogleデスクトップとかも

    JavaScriptでかんたんAIRアプリに挑戦 - ぼくはまちちゃん!
  • 空から女の子が降ってくる - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! はてな見てたら、こんなのがありました! 【降臨賞】空から女の子が降ってくるオリジナルの創作小説漫画を募集します - 人力検索はてな 条件は「空から女の子が降ってくること」です。要約すると「空から女の子が降ってくる」としか言いようのない話であれば、それ以外の点は自由です。 字数制限 : 200〜1000 字程度 締め切り : 2009-01-12 18:00 で募集を止めます。 優勝賞品 : もっとも稀少な(と質問者が判断する)作品を書いてくださった方に 200 ポイントを贈ります。 面白そうですね! さっそくぼくも応募してみたよ! 応募した内容はこれ! javascript:(function(){scroll(0,0);H='http://hamachiya.com/';D=document;F=Math.floor;R=Math.random;Q=new I

    空から女の子が降ってくる - ぼくはまちちゃん!
    jigendaddy
    jigendaddy 2009/01/13
    技術者はコードで語れということですね。分かります。
  • geekと女の子的感覚の違い - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    ここでは、 geek = (ソーシャルナントカ慣れしたネットオタク) 女の子 = (そうじゃない女の子) として書くよ。 (女の子) ブログ等を含むネット上の交流は井戸端会議的な感覚 井戸端会議だから、少し通行人の耳に入る程度は許容できるけど それを勝手にテレビに映されると困る (geek) 閲覧制限でも設けていない限り、ネット上の発言が、いつ誰にどんな状態で見られるかもしれないことを知っている ニックネームや、その他特定できる情報から、いつ誰に、自分に関する他の情報が結びつけられて知られるかもしれないことを知っている 自分の日記やつぶやきが、ある日突然、大きなメディアや2chの祭り会場にとりあげられる可能性があることを知っている それが技術的に可能である・当たり前にできることを知っているから、自分がそれをする・されることを当たり前に受け入れられる ■たとえば、はてなスターで 誰につけた・

    geekと女の子的感覚の違い - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
    jigendaddy
    jigendaddy 2008/12/01
    単に、慣れの問題だと思うけどなあ
  • メールボックスをスッキリさせたい - ぼくはまちちゃん!

    こんにちは! 買い物してますか! 通販とか! ぼくも買いまくりですよ! でも、ネットの通販で買い物したり、いろんなサービスに登録したりしてると、 どんどんダイレクトメールで溢れて、メールボックスがぐちゃぐちゃになっちゃうんだよね…! これ、もうちょっとスッキリしないかなーと思って、自分なりにやってるやり方を書いてみますね! 誰かの参考になれば! 1. まずは、おかいもの用メールを作ろう! とりあえず GMail とかで「おかいもの専用メールアカウント」作っておくと便利だよってお話です! 古くから持ってるメールアドレスでお買い物しまくっちゃってる人も、今からでも…! 時代は変わっちゃったね…! ちょっと前までは、どこ行っても「フリーメールはだめなんです」「プロバイダのメールでおねがいします」なんて言われたものだけど、 いまやフリーメールはあたりまえ! そもそも、プロバイダにメールついていなか

  • 田中ロミオのAURAよかった。面白かった。 - ぼくはまちちゃん!

    こんにちは! ラノベ読んでますか! ぼくも読んでます! いまも一冊読み終えたばかりだよ! これ! AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜 田中 ロミオ, mebae (2008/7/19 発売) これ、皇国も読み終えちゃったし、なにかいいのないかなーとか思って、ふらりと立ち寄ったアニメイトで、小説版ブラック・ラグーン買ったついでに、ああー田中ロミオかー、サクサク読めちゃいそうだから、ついでに買っておこー。そういや人類は衰退しました新しいの読んでないなーまあいいかーなんて感じで買ったんだけど…、 なにこれ超おもしろかった…! オビのアオリ文とかサブタイトルとかを見る限りだと、学園なのに剣とか魔法でデタラメに闘っちゃうようなノリの話かなーとか思って、正直あまり期待してなかったんだけど、導入部を読んでみて不安は確信へ…! うわやっぱりこれ失敗しちゃったかも…。 だけど我慢して読んでみるかな…、あれ…

    田中ロミオのAURAよかった。面白かった。 - ぼくはまちちゃん!
  • 警察から電話が…! - ぼくはまちちゃん!

    大変です! たいへん! こんにちは!! さっきtwitterにも書いたんだけど、警察から電話がありました! どうしよう!!! とりあえず、せっかくなのでこっちの日記にも書いておきますね!! そう、ぼく予告.outを、自慢のD905iでも読み書きできるようにしよーって思って、久しぶりに携帯を見てみたんだよ! そしたら、いつもはモバゲーのマキとか、ジャンカラとか、逆援希望とかのメールばかりなのに、珍しいことに留守電が! はやる気持ちを抑えつつも、再生してみたら、宮城県警でした! びっくり! なんでぼくに警察から電話が! しかもミヤギの! あ! そうか! 予告.outがすてきだからってことで表彰してくれるのかもしれない! あるいは一日署長の依頼かも? そんな感じでわくわくしながら、電話してみたよ! 警察: はいこちら警察部ですー はまち: あのうそちらのサイバー?なんとかさんから、ぼくあてにお

    警察から電話が…! - ぼくはまちちゃん!
    jigendaddy
    jigendaddy 2008/06/14
    こんな面倒なことになっても閉鎖しないのは流石
  • 予告できる掲示板つくりました! - ぼくはまちちゃん!

    みんなが、お互いを監視しあったりとか、 ギスギスしたりとかせずに、 いろんな予告を安心してできる世の中になったらいいなーって思って、 がんばって作ってみました! これです! → 予告.out はい! ただの掲示板なんだけど! でも、他よりちょこっといい点は、 書き込み文が、画像になっちゃうこと! これで、サーチエンジンとか、2億円の検知ソフトとか、0億円で2時間の犯行予告共有サービスとかにも、たぶん引っかからないから、いろんな予告が安心してできるよね! あ、だからといって、犯行予告なんかに使っちゃだめですよ!! ぜったい! ソースコードをダウンロードできるようにしてあるから、適当に改造して楽しく使ってね!

    予告できる掲示板つくりました! - ぼくはまちちゃん!
  • やっぱり[OK]ボタンは右なんだよ - ぼくはまちちゃん!

    こんな話題はいまさらかもしれない! それはわかってます! だけど書きたい! なにって、[OK]ボタンの位置のことです! これって右に置くのが自然だよ絶対!! 理由は単純で、 [OK][キャンセル] は、画面によっては [保存] [取り消し] だとかに名前を変えるし、 さらに、入力が3ページあるようなウィザード形式の画面なんかだと、 [ここまでOKそして次の画面へ]、[間違ったかもしれないから前へ戻って修正] とかになっちゃう。 うん、このウィザード形式の時のことを考えるとわかりやすい! ウェブは横書き! 左から右に読む! 左からやってきたんだから、[戻る] のは左! 右に進んでいくんだから、[進む] のは右! だから、[次へ] も [保存] も [OK] も右が自然! ウィザードっぽい画面の時と他の画面の時とで 「OK的なもの」の位置がぶれていると、少し迷うよね。 だから[OK]は右に統一

    やっぱり[OK]ボタンは右なんだよ - ぼくはまちちゃん!
    jigendaddy
    jigendaddy 2008/06/11
    誰の陰謀だろうが左でおk
  • ぼくがCSSを書くときに手放せないツール - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    こんにちはこんにちは!! CSS書いてますか!! ぼくなんか書きすぎて border: 1px solid red; が0.5秒で打ち込めそうな感じなんです>< ところで、CSSいっぱい書いてると、ぱっと見ただけでおよそ何ピクセルか、 わかったりするようになるから人間ってすごいよね! この余白は 6px だな、こっちのblockは 40px くらいかな? とか…! 大きいのは難しいけど! 最近はエラスチックなんとかレイアウト?っていう em で指定しちゃうのが流行だそうだから pxはあまり使わないのかもしれないけどね! ところで、そんなぼくがCSSを書くときに必須なツールがあります! 紹介しちゃいますね! きっと手放せなくなっちゃうよ! ひとつが、カラーピッカーだね! 画面上の好きな色を拾うやつ! これは色々なものが公開されているから省略しますね! ぼくはこれつかってるけど! もうひとつ…

    ぼくがCSSを書くときに手放せないツール - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
  • それが愚かに見えるのなら、自分たちだけの SBM を作ればいい - ぼくはまちちゃん!

    はてなブックマークって、色々な特徴と使われかたがあるよね。 そんな中でも、やっぱり目立っているのが hotentry。 最近、この hotentry が面白くないってひとが多いとか…! そこで、はてなブックマークの特徴の中でも、 ・おもしろいページを他人におすすめできる ・おもしろいページを誰かにおすすめしてもらえる って部分を少し考えてみるよ! これ、面白くなくなってきたのなら、 「おすすめしたい、されたい」に指向性を持たせられればいいのにね! つまり… アルファ専用ブックマークだとか 断片部ブックマークだとか なんかそういうの、つくれればいいのに! So-netSNS でやってるような感じの 「だれでも自分たちだけの SBM をつくれます」みたいなの。 もちろん、それぞれがはてブなの。 hotentry とかの機能があるの。 そうしちゃえば、他にも、家庭内やリアルな仲間内みたいな

    それが愚かに見えるのなら、自分たちだけの SBM を作ればいい - ぼくはまちちゃん!
  • ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    suVeneさまより: はまちちゃんは、ハテナで日記を書いている人が「はまちちゃん」という単語を出す事により必ずと言っていいほど追跡されてブックマークされている。 (中略) たまにどこから見つけてくるんだ?と言うような「はまちちゃん」が記述されているエントリーを見つけてくる。 きっとはまちちゃんは超ヒマであるか、はまちちゃん追跡システムを開発しているかのどちらかである。 はい!こんにちはこんにちは!! もちろん、ご察しの通り Plaggerとか5年前から駆使しまくりで はてなどころか mixiから2chまで自動的に補足しまくりです絶対逃しません! 追跡しちゃうぞ…! …! うわ!キモかっこいいかも…! でもほんとは、そんなスーパーハッカー御用達の裏ツールみたいなの 難しくてぜんぜんわかんないです>< だから↓こんなの RSSリーダーに放り込んでます生きててごめんなさい>< (yahoo)

    ぼくはまちちゃん!(Hatena)
  • 1