タグ

jigendaddyのブックマーク (10,454)

  • 【AutoHotkey】Send コマンドで変数の内容を送信したい。 - ぺんちゃん日記

    今回はちょっとした調べ物です。 send コマンドでキー送信したいのですが、その内容は変数の中に入っています。 documentは特段記述がありませんので悩みました。 ahkwiki.net その場合は通常通り%で変数を挟んで記述します。 var := def send, abc%var%

  • AHKプログラミングでつまづきやすい点

    AHKのスクリプトを書いているときに個人的に躓いていた点を3つ紹介します。 「代入演算子」、「Ifの条件文」、「%演算子」についてです。 2種類の代入演算子 AHKには := と = の2種類の代入演算子があります。 := は右辺の式を評価した値を変数に格納するものです。一方で、= は右辺を文字列として扱い、ダブルクオートで囲ったものを変数に格納します。 一般的なプログラミング言語の代入と同じものが := 代入演算子です。以下はプログラム例です。 MyNumber := 123 MyString := "This is a pen." ; 文字列はダブルクオートで囲む Var2 := Var ; 識別子は変数として扱われる 次に、右辺を文字列として評価する = 代入演算子のプログラム例です。 MyNumber = 123 MyString = This is a pen. ; 文字列をダブ

    AHKプログラミングでつまづきやすい点
  • 母の仮面が苦しいあなたへ 「自分」は今もそこにいる 金原ひとみ:朝日新聞デジタル

    寄稿・金原ひとみさん 小説家 休日の昼下がり、編集者が日から送ってくれたの束から一冊選び、ベッドに横になって読みながら、眩(まぶ)しくて電動シャッターを少し下ろした。は緩やかに面白みを増し、このまま昼寝でもしてしまおうかと思ったその瞬間、唐突に郷愁を感じて文字を追う視線を宙に泳がせた。 「そうか、私はこんな感じだった」 そう気づいて、何かが胸から全身に広がっていくのを感じた。それまでも少しずつ戻りつつあったのだろうけれど、はっきりと認識したのはこの日が初めてで、それはつまり、「子供を産む前の自分」と邂逅(かいこう)した瞬間だった。 「今日を乗り越える」の繰り返し もう会えないのかと思ってた…

    母の仮面が苦しいあなたへ 「自分」は今もそこにいる 金原ひとみ:朝日新聞デジタル
  • Colemakや大西配列を凌ぐ日英両立配列ができたので比較する|onik

    旧onik配列を使用して3ヶ月がたち、1つ疑問に思ったことがある。 「なんでローマ字入力にこだわってるんだっけ?」 日語を気持ちよく打ちたいなら 薙刀式 や けいならべ などの優れた配列が既にある。 ああそうだ、私は英語入力と両立したかったんだった。 それを思い出して久々に腰を入れて英語入力のしやすさを調べたら、散々だった。 日語向け配列の中では善戦していたものの、uciera-vanilla や MTGAP などの英語向け配列に大差をつけられ敗北した。 これでは安心して自分の配列を使いつづけられない。 慣れてきた配列を手放すのは苦渋の決断だったが、今度こそ安心して使える、日英両立の配列を作ることにした。 結論から言えば、今回比較した13配列の中で最も同じ指の連続使用が少なく、日英のバランスがとれた配列を完成させることが出来た。 打ちやすい配列の評価について論理配列の評価ができる K

    Colemakや大西配列を凌ぐ日英両立配列ができたので比較する|onik
  • 天キー Vol.5感想 +alpha - weblog.sy

    天キーVol. 5 Vol. 4に続いて2回目の参加でした。 今回、ZMK薙刀式を大岡さんに少し触ってもらいましたが、 全てのキーを離して初めて文字が出力されるというのに戸惑ったようです。 これは予想通りの反応でしたが、この時感じたのは、薙刀式はDvorakJの挙動を前提にしており、 ZMK薙刀式のように私が使いやすいようにチューンしてしまうと、 それは家薙刀式と違うものになってしまうのではないかということです。 それは当に薙刀式なのかと思ってしまって。 現在の全てのキーを離して初めて出力する、というロジックは15xというバージョンですが、 これは誤変換をなくすことを主眼においており、 スピードは犠牲にしているところがあります。 私には十分なスピードですが、大岡さんのスピードにはついていけないのでしょうね。 よって、DvorakJ互換の15dというバージョンを作ろうかと思い始めています

    天キー Vol.5感想 +alpha - weblog.sy
  • [AutoHotKey]マウスカーソル位置に基づく文脈依存ホットキー - Qiita

    #Ifディレクティブによる文脈依存ホットキー #ifディレクティブを用いることにより、複雑な条件で活性化するホットキーを指定することができる。 #If - AutoHotkey Wiki If (式) - AutoHotkey Wiki #Ifでの判定はIf ()と同じで、単純な式および関数の戻り値を利用することができる。 関数の戻り値を利用する最も単純な用例としては、WinActive()関数をor条件で並列し、複数のウィンドウで有効なホットキーを指定するものがある。(ahk_groupによる指定でもよいが、対象ウィンドウが2つ程度ならこちらのほうが簡易である) 以下は#If - AutoHotkey Wikiから引用。 #If WinActive("ahk_class Notepad") or WinActive(MyWindowTitle) #Space::MsgBox You pr

    [AutoHotKey]マウスカーソル位置に基づく文脈依存ホットキー - Qiita
  • 本当にヤバいものを見たければ「R-1の一回戦」を見るべきだ…その理由に納得の声→様々なつらい具体例も

    どくさいスイッチ企画 @dsatwalle 当にヤバいものを観たければR-1の一回戦に来るべきだ。M-1やキングオブコントに出ている人間は少なくともコンビが組めている。協調性がある。会話ができる。何かしらの会議を経ている。全くのストッパーがない状態で作られた特級呪物を観たいならR-1の一回戦に来るべきだ。500円で狂気を浴び放題だ。 2023-10-16 18:30:19 どくさいスイッチ企画 @dsatwalle バズりつつあるので身も蓋も無く宣伝します どくさいスイッチ企画と申します 大阪在住のアマチュアです 狂気の坩堝R-1の優勝を気で狙っています 登録者543人で良い訳ないチャンネルをやってます ご視聴と登録なにとぞお願いいたします youtu.be/T447mlMSCTA?si… 2023-10-16 19:02:59

    本当にヤバいものを見たければ「R-1の一回戦」を見るべきだ…その理由に納得の声→様々なつらい具体例も
  • [AutoHotKey]配列オブジェクトが空かどうか判定する - Qiita

    変数ではなく配列だったらどうすればよいだろうか。 AutoHotKeyにおける配列とは AutoHotKeyの配列はオブジェクトの一種で、objectという名称のオブジェクトである。オブジェクトがゲシュタりそう。 添え字が整数インデックスの配列、および添え字が文字列キーの連想配列が可能である。 ある配列は、整数インデックスを持つ要素と文字列キーを持つ要素の、両方を格納することができる。 対象(の文字列?)がオブジェクトであるかどうかは、IsObject()関数で判定できる。 配列の内容は、添え字を含めて全く不明とする。 要素数を得る/1つ目の要素を取り出す 配列オブジェクトに格納されている要素数は、通常lengthメソッドで得られる。

    [AutoHotKey]配列オブジェクトが空かどうか判定する - Qiita
  • Virtual-Key Codes - Windows applications | Microsoft Docs

    このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。

    Virtual-Key Codes - Windows applications | Microsoft Docs
  • 【Windows11】 WindowsUpdate 2023年9月 不具合情報 - セキュリティ更新プログラム KB5030219 / KB5030217 [Update 1] | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

    2023年9月13日にWindowsUpdateに配信されたWindows11セキュリティ更新プログラムKB5030219 (22H2) / KB5030217 (21H2)の不具合情報です。 『悪意のソフトウェア削除ツール』『.NET Framework』などの更新プログラムは割愛しています。以下、2023年9月13日に公開されたセキュリティ更新プログラムの不具合およびその回避策・解決策になります。

    【Windows11】 WindowsUpdate 2023年9月 不具合情報 - セキュリティ更新プログラム KB5030219 / KB5030217 [Update 1] | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
  • キーボード配列まとめ

    さまざまなキーボード配列について、情報源が消えてしまうかもしれないので、まとめておく。随時更新する。 ラテン文字配列 分類 母音字 (a, i, u, e, o) と母音に準じる重要な文字 (y, n) の配置で配列を分類する。 a i u e o 系 (QWERTY 系) a e | u i o 系 a * e * | uny i o * 系 QWERTY (ANSI) (1873) QWERTY (JIS) (1972) a * e * | nyu i o * 系 Norman (2013) a e o ui 系 (Dvorak 系) a o e ui | 系 a o e uiy | * * n * 系 Dvorak (1932) a o e iu | * * y n 系 Eucalyn (2018) a o e iu | ny * * * 系 Eucalyn 改 (2018) a o

    キーボード配列まとめ
  • 薙刀式練習 (再) 11日目 - しさくろく

    薙刀式を再開して、早いものでもう10日。 薙刀式を再開しようと思ったきっかけ自体は、ポメラによって親指シフトに慣れたからなんだけど、最近発売されたKeychron K3 ProのQMKワイヤレスによってiPadによる薙刀式での打鍵が実用的になり、それを機に格的にiPadにメインの環境を移すことにした。 それまでは仕事も文字書きもMacでやっていたのだけど、パソコンを持ち歩くのが自分はあまり好きでなくて、カフェではポメラを使ったりフリックでiPhoneから書いたりしていたのが、ほぼiPadに落ち着いた。 物書きだけじゃなくて仕事iPad経由でカフェですることも増えて、リモートデスクトップアプリやSSHからクラウドサーバや自宅サーバ、自宅のデスクトップに接続することで、開発関係も特に問題なくできている。いまはWi-Fiがどこにでもあるし、いい時代だなと思う。 薙刀式の打鍵速度自体は、寿司打

    薙刀式練習 (再) 11日目 - しさくろく
  • 記事ページに最終更新日が表示されるようになりました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、記事ページにその記事の最終更新日を表示させる機能をリリースしました。 読者にとってコンテンツの鮮度は重要な要素のひとつです。この機能を利用し最終更新日を表示することで、過去に作成したコンテンツのアップデート情報を正確に伝えることができます。 この機能の使い方 はてなブログMediaご利用法人ユーザーの方 > ダッシュボード画面左側にあるサイドメニューから「デザイン」 それ以外の方 > ダッシュボード画面左側にあるサイドメニューから「デザイン」 > 「カスタマイズ」 を開き、「最終更新日」の「最後に更新した日付も表示する」をチェックしてください。 注意事項 更新日は2023年8月1日以降に更新した記事のみ表示されます。 投稿日と更新日が同一の場合は更新日の表示はされません。 過去の記事についてはタイトルもしくは文を編集して更新すると更新日が表示されます。(編集をせずに「更

    記事ページに最終更新日が表示されるようになりました - はてなブログ開発ブログ
  • 【ブラウザ】Arcについて力説&使い方 - Qiita

    はじめに こんにちは、カナダにコンピューターサイエンス留学中の大学1年生です。 今回は先日良すぎるブラウザ「Arc」を見つけたので力説していきたいと思います。触れば触るほど楽しめる、クセになる、新感覚のブラウザって感じでした。(巷では話題になってるみたいですね) 長くなりますが読んでいただけると嬉しいです! たまにArcのアプデに合わせて記事のアプデもしていくのでストックして見返してみてください!(後述しますがArcは毎週アプデがあります) 第二弾である【ブラウザ】Arc & Arc Searchの新機能と使い方を徹底解説!〜第二弾〜という記事を書きましたので是非ご覧ください! Mobile版であるArc searchやArc(desktop版)に追加された新機能について書いてあります。 Desktop版Arcに追加された機能はこの記事にも追記しました。 リンク↓ 【ブラウザ】Arc &

    【ブラウザ】Arcについて力説&使い方 - Qiita
  • TRA Café

    マルチ画面もかなり普及してきました。2画面どころか、3画面、4画面を使われている方も多いようです。一度マルチになれると1画面では仕事にならないほど快適な作業です。 ただ、時々マウスカーソルを見失ってしまい、結構なストレスになります。そこで、AutoHotScriptを使ってメイン画面の真ん中にカーソルを戻しています。カーソルを見失うのは私だけではないようなのでコードを公開することにしました。と、いってもたった4行の簡単なコードです。AutoHotKeyを使える方はぜひお試しください。 F1 :: ; 任意のキーに変更する CoordMode, Mouse, Screen MouseMove, A_ScreenWidth/2, A_ScreenHeight/2 return 久しぶりにAHKのネタでした。お役に立ちますように。 では、また。

    TRA Café
  • Sikuli 機能一覧 : masuoのブログ

    Udemyで講座を公開中です。 ●「UI Automation PowerShell Extensions活用講座」https://www.udemy.com/course/uiautomationpse/?referralCode=9CC369A94400B7415315 ●「プログラムロジック設計講座」PADでロジックを可視化する https://www.udemy.com/course/problemanalysisdiagram/?referralCode=D6B4BF783057773242F7 SikuliXで使える関数とか設定とかを俯瞰できるように一覧にしている。[公式サイト]と表記したリンクは、http://sikulix-2014.readthedocs.org/en/latest/の該当ページへのリンクを設定している。 よく使う機能は限られているから、一度も使ったことが

  • プログラミング言語の作り方

    プログラミング言語の作り方 javascript/C言語/アセンブラを用い、 字句解析、構文解析、インタプリタ、コンパイラのプログラムをスクラッチから作りながら、 「プログラミング言語の作り方」を解説する。 サイトメニュー プログラミング言語の作り方の概要 自作プログラミング言語開発のアプローチ javascript版プログラミング言語の作り方(インタプリタ開発) 最低限のアセンブラ(x86-64)を、手で書き、動かしながら理解する javascript版プログラミング言語の作り方(コンパイラ開発) C言語版インタプリタ開発 C言語版コンパイラ開発 以前のコンテンツ

  • Huge Timerの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

  • 選べる無線接続 マルチモード超小型マウス Rapoo M600mini

    携帯性・デザイン性を両立 ワイヤレス接続で持ち運びしやすいスマートな静音マウス。 アルミ合金製カバーで上品な仕上がり。

    選べる無線接続 マルチモード超小型マウス Rapoo M600mini
  • 第4回 「状態遷移図」と「状態遷移表」で見えるもの | gihyo.jp

    はじめに テスト担当者と開発担当者との会話。 テスト担当者:「この状態の時にこの動作を行うと、結果としてどういう状態に遷移すれば仕様として正しいんでしょうか。仕様書に記載がないので…」 開発担当者:「どれどれ、うーん、当だ。記載がないね…。俺もわからないや。テストした結果を仕様書に記入しておいてよ。それが仕様だから」 テスト担当者:「…」 この話が「あり得ない話」なのか「よくある話」なのかはさておき。今回の話題は、「⁠状態遷移テスト」です。 状態遷移テストとは 「状態遷移テスト」とは、状態遷移図と状態遷移表をもとに行うテストの総称です。私たちテスト担当者は、機能テストやシステムテストにおいて状態遷移図や状態遷移表を作成して、ソフトウェアが「正しく」設計仕様どおりに動くかどうかをテストします。 ですが、この「設計仕様書通りに動く」というところがなかなか難しいところです。冒頭の会話にもありま

    第4回 「状態遷移図」と「状態遷移表」で見えるもの | gihyo.jp