タグ

ブックマーク / thinkit.co.jp (12)

  • [ThinkIT] 第5回:カーネルをチューニングする (1/4)

    Linuxのチューニングの際には「第2回:Linuxの設定情報を取得する」で説明したカーネル内部のパラメータの変更をする機会が多くあります。はじめにカーネルパラメータの変更方法を説明します。カーネルパラメータの変更にはいくつかの方法があります。

  • クラウドの力を引き出す分散データベース

    はじめに 記事では、プライベート・クラウドなどで実際に利用可能な分散型データベースの一例として、Apache Cassandraを紹介します。 機能的な特徴やアーキテクチャの概要だけでなく、運用する上で必要となるクラスタとノードの操作方法(ノードの追加/削除、バックアップなど)についても説明します。 Apache Cassandraは、Amazon Dynamoと Google BigTableの特徴を統合した分散型データベースと言われています。クラウド向け分散データベースの事例を参照していただければ、より特徴を理解しやすくなると思います。 Apache Cassandraとは Apache Cassandraは、Amazon Dynamoの特徴である“耐障害性の高さやデータの分散保持を考慮した分散特性”と、 Google BigTableの特徴である“ColumnFamilyをベースと

  • GaucheでCOOLなWebアプリ!

    モジュールの利用 前回は、Webアプリケーションの機能拡張の前段階として、生産性を向上させるテンプレートエンジンを紹介しました。今回は、さっそくWebアプリケーションの機能を強化していきましょう。今回もソースコードがダウンロードできます(7451.zip/2.16KB)。 機能の強化にあたって、今までのように1つのファイルにすべてのコードを書いていては、ファイルが大きくなりメンテナンス性が悪くなります。また、他のプロジェクトでコードを再利用するのにも不便です。そのため、大抵のプログラム言語はモジュール化機能をサポートしています。 GaucheもPerlと似たモジュール機能をサポートしています。今まで作ったプログラムをサーバ(メイン)、テンプレートエンジン、アプリケーションの3つに分けてみましょう(リスト1~3)。 リスト1のサーバ(メイン)は、モジュール化されたapplication.sc

  • Gaucheで超高生産性Webアプリ!

    ドライバのインストール さて、前回までで、Gaucheによる簡単なプログラミングについて解説してきました。今回から2回にわたって、GaucheによるWebアプリケーションの作成について解説していきます。 はじめに、前回インストールしたSQLite3用データベースドライバですが、第3回専用のドライバとなっております。今回の記事用に修正を加えた最新ドライバを作成しましたので、再インストールしてください(ダウンロードファイル7441.zip/32.4 KB)。インストール手順は前回と同じとなります。また、今回のソースコードもダウンロードが可能です(7442.zip/816 B)。 今回は、生産性を上げるためのテンプレートを紹介し、テンプレートで使われている関数とマクロについて解説していきます。 テンプレートエンジン さて、前回のWebアプリケーションでは、HTMLをプログラムの中で組み立てていま

  • [Think IT] 第1回:2行で簡単Identifierをはじめよう (1/3)

    使って広がるOpenIDの輪 第1回:2行で簡単Identifierをはじめよう 著者:はてな  水野 貴明 公開日:2007/12/6(木) OpenIDってなに? 最近、OpenID関連の話題を耳にすることが多くなってきました。OpenIDとは一言でいえば「外部の認証システムを利用するための共通仕様」です。連載では、このOpenIDについて、その仕組みや活用方法を実際に実装を行いながら解説していきます。 世の中には、ユーザ登録(アカウント取得)をしてログインすることで利用可能となるサービスが数多く存在します。これらのログインシステムは「そのサービスの中で利用するためのもの」で、外部のサービスがそれらのログイン情報を知ることはできません。 しかし時には、あるサービスのアカウントを他のサービスでも使いたい、という場合がでてきます。例えば、あるblogサービスに掲載されているエントリに対し

  • [Think IT] 第3回:IdPサンプルでログイン機能を実装 (1/3)

    IdPを立ててみよう 「第2回:PHPで作ろうConsumer」では、PHP-OpenIDのサンプルを利用して、Consumerを作成しました。今回は引き続き「Identity Provider(以下、IdP)」を作成します。OpenIDはオープンな規格のため、自分でIdPを立ち上げることも可能なのです。 前回利用したPHP-OpenIDのバージョン2にもIdPのサンプルは含まれていますが、OpenID 2.0を使う仕様となっています。OpenID 2.0は現時点で仕様が決まったばかりであり、クライアントの中には非対応のものも存在しています。このため、今回はPHP-OpenID 1.0系のライブラリを使ったサンプルにて解説を行います。PHP-OpenID 1.0系のライブラリの現時点での最新版は1.2.3です。配布元(http://www.openidenabled.com/php-ope

  • [Think IT] 第4回:夢のオフラインRSSリーダを作ろう! (1/3)

    完全先取り! iPod touch開発 第4回:夢のオフラインRSSリーダを作ろう! 著者:masuidrive 公開日:2007/12/4(火) iPod touchでオフラインモードを持ったRSSリーダを作る 「第3回:iPod touchで動作するテキストエディタはこう作る!」では、非公認SDKとObjective-Cの組み合わせで簡単なテキストエディタを作ってみました。iPod touchでのアプリケーション開発は、ほとんどの人が触れたことのないObjective-Cを使用し、さらにAPIのリファレンスがないといった、非常に敷居が高い状況です。このため、実用的なアプリケーションを作るのは困難でした。 そういった意味でAppleがSafari上で動作するWebアプリケーションを推奨することは、iPhoneやiPodの可能性を高める上では、良い戦略なのかもしれません。しかしiPod t

    jimo1001
    jimo1001 2008/01/07
    iPod touchでRSS Reader
  • XML-RPCを利用したWeb API

    XML-RPCは簡単なルールなので、Webへのアクセスさえできれば、後は全てを自前で処理しても、それほどむつかしくはありません。しかしPerlにはXML-RPCを利用するためのモジュールも用意されているので、それを利用することで、より簡単にAPIが利用できるようになります。CPANにはXML-RPCを利用するためのモジュールがいくつか登録されていますが、今回はRPC::XMLモジュールを利用して、Blogger API経由でブログの記事を登録するプログラムを書いてみることにします。 Blogger APIはXML-RPCを利用して作成されたブログの記事の取得や登録を行うためのAPIの仕様です。その名のとおりもともとはBloggerというBlogサービスで使われ始めたものですが、Movable Typeなどでも利用され、標準的なAPIとなっています。なお、最近ではブログ関連のAPIとしてAt

  • [ThinkIT] 第1回:こんなにあるオープンソースのプロジェクト管理ツール (1/3)

    プロジェクト管理用のソフトウェアといえば、定番のMicrosoft Office Projectをはじめ、これまで様々な商用の製品が存在しました。一方で、従来からオープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアにも様々なものがあります。 例えばソフトウェア開発に従事されている方であれば、Edgewall Software社が無償で提供している軽量バグトラッキングシステムの「Trac」を使ったことがあるのではないでしょうか(図1)。 ただし、このような従来のオープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアの多くは、目的が限定されているものや基的な機能のみを実装するものが多く、企業の汎用的なプロジェクト管理に使えるものが少ないのが現状でした。 その背景の1つとして、オープンソースソフトウェアがWebアプリケーション技術に依存しているケースが多く、ガントチャートなど視覚に訴える機能を実現することが技術

  • [ThinkIT] 第4回:テストの作成と実施(SeleniumCore―HTML前編) (1/4)

    それではテストケースを作成していきます。まず基となるHTMLでの記述方法です。HTMLでテストケースを記述する場合、以下のファイルを使用します。 テストケース 実行される1つのテスト。実際にWebブラウザを操作したり検証したりする内容を記述する。試験項目の小項目(1項目)に相当する。HTMLファイル。 TestSuite(テストスイート) テストケースをまとめたもので、HTMLでテストケースを記述する場合のテスト実行単位となる。試験項目の中項目に相当。HTMLファイル Index TestSuiteをまとめた目次相当のもの。TestSuite毎にテストを起動するために使用するHTMLファイル。必須ではないがあった方が便利

  • [ThinkIT] 第1回:Webアプリケーションフレームワークとは (1/4)

    近年のWebアプリケーション開発は大規模化が進み、基幹システムなどの一角を担うまでになってきています。また、Webアプリケーション開発はレガシーなシステム開発に比べて手間のかかる部分が多いにも関わらず、開発にかけられる工数は短縮化の傾向にあります。 そのため、案件の大規模化で開発に携わる人数も増える傾向にあり、開発チームの各々がWebアプリケーションのライブラリを別々に制作してしまい、同様の機能を持ったライブラリが複数存在してしまったり、またUIを担当するデザイナーとビジネスロジックを担当するプログラマが、いざそれぞれの部分を組み合わせようとしたらうまく機能しなかったりといった様々な問題が出てきます。 このような背景から、それらの問題に対するソリューションのひとつとして現在、開発現場ではWebアプリケーションフレームワークを用いた開発スタイルが注目され、実際に多くの開発会社がWebアプリケ

  • [ThinkIT] 第2回:Symfonyを例にしたフレームワークを使ったPHP開発 (1/3)

    PHP 5に特化している(オブジェクト指向) MVCモデルを採用 O/Rマッピング機能による、テーブルとクラスの高度なマッピング RAD(Rapid Application Development)を可能にする各種ヘルパー YAML not XML(データベースや検証ルールの設定にはYAMLを採用、XMLも使用できる) ScaffoldingやAdmin Generatorなどの自動生成機能が秀逸 Ajaxとも容易に連動

  • 1