タグ

tomcatに関するjimo1001のブックマーク (4)

  • Redmine 0.9.3をTomcat 6で実行する方法

    結構苦労したので健忘録として。。 環境は以下のとおり CentOS 5.3 (on VirtualBox)JDK 1.6.0_20Tomcat 6.0.26JRuby 1.4.0Rails 2.3.5Redmine 0.9.3MySQL 5.0.77JDK, Tomcat, JRubyはインストール済み MySQLのインストールyum install mysql-server MySQLの起動/etc/init.d/mysqld start MySQLの設定rootパスワードなどを設定する mysql_secure_installation RubyモジュールのインストールRubyGemsでモジュールをインストールする jruby -S gem install rails jruby -S gem install warbler jruby -S gem install activerec

    Redmine 0.9.3をTomcat 6で実行する方法
  • Tomcatの複数起動 - Develop with pleasure!

    Tomcatのstartup.shコマンドを叩くとTomcatが起動するが、デフォルトだとTomcatのインスタンスは1つしか起動しない。起動したTomcatのインスタンスは基的に1つのVM上で起動していることになる。当然ながらTomcatに複数のWebアプリケーションをデプロイしていたとしても、それらは1つのVM上で動作することになる。ヒープメモリの割当等もVM単位でしかできないため、メモリ制御もTomcatのインスタンス毎となる。 で、システムの規模が大きくなったり、デプロイするWebアプリケーションが多くなったり、クラスタ構成を取りたい場合などは、Tomcatを複数インスタンス立ち上げたい。複数インスタンス立ち上げれば各インスタンス毎にメモリの割当も可能になるし、GCが走った際の処理の負荷も(運用的に考えると)分散される。 WebLogicとかは、管理サーバからインスタンスを作成で

    Tomcatの複数起動 - Develop with pleasure!
  • mod_cluster登場、mod_jkやmod_proxyよりも優れたロードバランシング | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    jboss.org: community driven JBoss Web ProjectおよびJBoss AS Clustering Projectから興味深いプロジェクトが発表された。その名もmod_clusterだ。現在のところ1.0.0.Beta1が公開されている。名前のとおりApache HTTP Serverで動作するモジュールで、背後で動作するTomcatやJBoss Web、JBoss ASなどのアプリケーションサーバへのコネクションを担当する。ロードバランシングの機能とプロクシの機能を備え、mod_jkとmod_proxyの双方の機能をもったような仕組みになっている。 mod_jkやmod_proxyとの大きな違いは、アプリケーションサーバからHTTPサーバへのバック通信をサポートしているところにある。HTTPメソッドでアプリケーションサーバからmod_clusterモジ

  • mod_rewrite tomcat / 念ずれば・・・

    Apacheのmod_rewriteモジュールを利用するとGETパラメータ付きの動的URLを静的URLのように見せかけることができる。こうすることによってロボット型の検索エンジンにひろってもらいやすくするのだ。 普通は apacheのhttpd.confに RewriteEngine on RewriteRule ^/aaa([0-9A-Za-z]+).html$ /aaa/bbb?id=$1 のように書けばよいのだが、この変換先がajp経由で起動するtomcatだったらうまく動かない。 下記のようにすればよし。 RewriteEngine on RewriteRule ^/aaa([0-9A-Za-z]+).html$ ajp://localhost:8009/aaa/bbb?id=$1

    jimo1001
    jimo1001 2009/04/01
    リダイレクト先がtomcatの時の対処法
  • 1