タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (482)

  • 追跡“森友学園問題” - NHK クローズアップ現代+

    先週末、籠池泰典理事長が、開校目前だった小学校の認可申請を取り下げました。 国や大阪府は、混乱が広がらないようにしたいとしていますが、多くの疑問がまだ解き明かにされていません。 こちらは今日(13日)出た、NHKの世論調査です。 国有地が鑑定価格よりも低く売却されたことについて、国の説明に8割の人が納得できないとしています。 数々の疑問。 ご覧のように、籠池氏を巡る、さまざまな疑惑も報道されていますが、見過ごしてはならないのは、国や大阪府が関わった、小学校開校に向けた不可解なプロセスです。 そもそも、なぜ多くの問題を抱えながら、小学校が一時は認可適当とされたのか。 そして、多くの人が疑問に感じています。 国有地が、8億円も、なぜ値引きされて取り引きされたのか。 そして、一連の経緯に政治家の関与はあったのか、なかったのか。 今回、私たちは、問題に関わった関係者20人以上に取材。 新たな証言を

    追跡“森友学園問題” - NHK クローズアップ現代+
  • 尾上松也さんインタビュー|特集|NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』

  • 春風亭昇太さんインタビュー|特集|NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』

    今川義元を演じるにあたっては、ほとんどセリフがないことに苦労させられました。話していないと自分の表情が分からなくなるので、当に難しくて(苦笑)。そんな義元が雪斎と部屋でふたりきりになるシーンでようやくしゃべったんです。やっぱり噺家なので、しゃべらないとね!落語家をドラマに呼んでおいて、黙って芝居をさせるなんてどういうこと!?って、びっくりですよ(笑)。 落語には自分自身で作って演じる喜びがある一方、ドラマは出演者以外にも関わっている人がすごく多くて、複数で作るものの素晴らしさがありますよね。『おんな城主 直虎』に出演させていただいたことで、たったひとりで成立する落語のすごさを感じましたし、逆に落語をやっているとお芝居ってすごいなと思いました。今回は当にいい機会をいただけてありがたかったです。 落語以外では演劇への出演が年に二ほど。映像作品にはあまり出ていませんでした。大河ドラマ出演

    春風亭昇太さんインタビュー|特集|NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』
  • 歴史解説「桶狭間」|特集|NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』

  • NHKアニメワールド 龍の歯医者

    アニメ(ーター)見市から生まれた、龍の国を舞台に壮大なスケールで描かれる冒険ファンタジー!

    NHKアニメワールド 龍の歯医者
    jingi469
    jingi469 2017/02/14
    原作は舞城王太郎だったのか。
  • 特集 ムービー 直江兼続 役・村上新悟さんによる「直江状朗読完全版 ―現代語訳―」(13分17秒)|NHK大河ドラマ『真田丸』

    第34回「挙兵」において、上杉景勝の重臣・直江兼続が上杉家への詰問状に対して反論し、徳川家康を激怒させた返書「直江状」。 「直江状朗読(一部抜粋)」版 の公開後、及び、第34回「挙兵」の放送後に皆さまから、直江状の完全朗読に関してたくさんのご要望をいただきました。 そこで今回、直江兼続役の村上新悟さんと時代考証を担当していただいている国文学研究資料館特定研究員の丸島和洋先生にご協力をいただき、「直江状完全朗読」に挑戦しました。下記の注意事項を必ずお読みになった上で、お楽しみください。 一、今回の「直江状完全朗読」では、原文と現代語訳の2つの朗読に挑みました。 原文版はこちらのページ でお楽しみください。 一、残念ながら「直江状」の原は残されておらず、転写のたびに内容が過激なものに書き換えられています。今回の「直江状完全朗読」では、丸島和洋先生に監修していただき、現在知られている中で原

    特集 ムービー 直江兼続 役・村上新悟さんによる「直江状朗読完全版 ―現代語訳―」(13分17秒)|NHK大河ドラマ『真田丸』
  • 特集 ムービー 直江兼続 役・村上新悟さんによる「直江状朗読完全版 ―原文―」(11分32秒)|NHK大河ドラマ『真田丸』

    第34回「挙兵」において、上杉景勝の重臣・直江兼続が上杉家への詰問状に対して反論し、徳川家康を激怒させた返書「直江状」。 「直江状朗読(一部抜粋)」版 の公開後、及び、第34回「挙兵」の放送後に皆さまから、直江状の完全朗読に関してたくさんのご要望をいただきました。 そこで今回、直江兼続役の村上新悟さんと時代考証を担当していただいている国文学研究資料館特定研究員の丸島和洋先生にご協力をいただき、「直江状完全朗読」に挑戦しました。下記の注意事項を必ずお読みになった上で、お楽しみください。 一、今回の「直江状完全朗読」では、原文と現代語訳の2つの朗読に挑みました。 現代語訳版は明日11月13日(日)午前10時に公開予定です。 一、残念ながら「直江状」の原は残されておらず、転写のたびに内容が過激なものに書き換えられています。今回の「直江状完全朗読」では、丸島和洋先生に監修していただき、現在知られ

    特集 ムービー 直江兼続 役・村上新悟さんによる「直江状朗読完全版 ―原文―」(11分32秒)|NHK大河ドラマ『真田丸』
    jingi469
    jingi469 2016/11/12
    『すべてを聞くには少々時間がかかります。途中で折れることなく、最後までお聞きいただければと思います』親切な注意事項。
  • 特集 さなイチ 別冊!インタビュー 真田紐指導 和田伊三男さん ~真田紐とは?!~|NHK大河ドラマ『真田丸』

    第39回「歳月」に登場した「真田紐(ひも)」について、真田紐指導・和田伊三男さんにお話をうかがいました。 Q.そもそも「真田紐」とは、どんな紐ですか? よく「真田紐」と「組紐」を混同されている方が多いのですが、「真田紐」は「組紐」の一種ではなく独立した一つの紐種で、作り方も使い方も異なります。丸台などを使い、三つ編みの様に複数の縦糸だけを斜めに交互に組んで紐にしてゆく「組紐」に対し、機(はた)などを使い縦糸と横糸で平たい紐状に織ってゆくものを「真田紐」と言います。「組む」のではなく「織る」のです。 「真田紐」では、着物や布などの織物に比べ、およそ2倍の縦糸が使用されます。横糸は上下の縦糸の間に隠された状態となるため、柄は縦糸によって作ります。ここから横糸を引いて横方向に圧縮し、さらに縦糸を張って強く打ち込むことで縦方向にも圧縮します。 Q.柄に決まりはあるのでしょうか? 昔は武将の家などで

    特集 さなイチ 別冊!インタビュー 真田紐指導 和田伊三男さん ~真田紐とは?!~|NHK大河ドラマ『真田丸』
  • 特集 インタビュー 片桐且元 役 小林隆さん ~何かにつけて裏目に出る人として~|NHK大河ドラマ『真田丸』

    豊臣勢の中では少々情けない人物として描かれている片桐且元。 歴史好きの小林隆さんが語る『真田丸』での且元の役割とは? 片桐且元と聞いて、坪内逍遥の戯曲『桐一葉(きりひとは)』のような、徳川との交渉役として悩み、苦しむ且元を最初はイメージしていました。三谷さんも、「せっかくの大河ドラマだから、格好良くいきたいよね」と言っていたんですよ。でも、「めちゃくちゃ情けないのも面白いね」とも言っていて、結局、後者の方に舵(かじ)を切ったようです。 それにしても『真田丸』の且元は、情けないですよね。何をやっても裏目に出てしまいます。人生の間が悪いというか……。且元は関ヶ原の戦い以降、豊臣と徳川との間を取り持ち、高いレベルでの政治交渉や判断をしていく人物だから、ある程度の優秀さは備えていこうと思っていたのですが、出てくる脚、出てくる脚、すべてダメ男で、途中で当初思い描いていた人物像を保つことは、無理だ

    特集 インタビュー 片桐且元 役 小林隆さん ~何かにつけて裏目に出る人として~|NHK大河ドラマ『真田丸』
  • 特集 インタビュー 真田昌幸 役 草刈正雄さん ~ギリギリまで諦めないのが昌幸~|NHK大河ドラマ『真田丸』

    歴史に詳しい方であれば、真田昌幸に対してはおそらく、戦国時代屈指の智将というような印象をお持ちだと思います。けれども、僕はそのようなイメージを持たずに役を演じさせていただきました。役者としては少し情けないかもしれませんが、ああしよう、こうしようとは深く考えず、脚のままに楽しく暴れさせていただきました。 昌幸は最期を迎える前に「御屋形様」と口にします。初めの主君である武田信玄公のことをすごく敬愛し、ずっと引きずっていたのでしょうね。僕は緻密に計算をするのではなく、ざっくり演じるタイプなので当初は意識していなかったのですが、役を演じていて、昌幸の信玄公への思いに気付きました。上杉に付いたり、北条に付いたり、徳川に付いたりと、有力な戦国大名のもとを渡り歩き、まるで「義」がないかのような描かれ方もされていた昌幸ですが、それはあくまでも戦国時代という荒波を乗り越え、真田家を守り抜くための選択です。

    特集 インタビュー 真田昌幸 役 草刈正雄さん ~ギリギリまで諦めないのが昌幸~|NHK大河ドラマ『真田丸』
  • 特集 さなイチ 別冊!インタビュー 回顧録 真田昌幸よ、永遠に|NHK大河ドラマ『真田丸』

    『真田丸』開始当初から、そのひょうひょうとしたキャラクターで人気を博した真田昌幸。第38回「昌幸」で、その人生に幕を閉じました。記憶に残る強烈な名ゼリフの数々を、写真とともに振り返ります!

    特集 さなイチ 別冊!インタビュー 回顧録 真田昌幸よ、永遠に|NHK大河ドラマ『真田丸』
  • どうするマンショントラブル!?“新ルール”で住民激震!? - NHK クローズアップ現代+

    都市部では、マンションや団地などの共同住宅が多く、東京では住宅の7割を占めています。 さまざまなトラブル、人ごとではありません。 中でも、特に深刻なのが、老朽化です。 築40年以上の分譲マンションは今後、急増する見込みで、平成に入って建てられた住宅も、近い将来必ず「建て替え」か、「修繕」かの選択を迫られます。 しかし、分譲マンションで建て替えが済んだのは、この40年で、わずか227件。 老朽マンションの2%にも満たず、ほとんど進んでいないのが実情です。 こうした中、国は所有者の5分の4以上の同意がないと進められなかった建て替えを、一定の条件を満たせば、3分の2以上の同意だけで進められるよう、法律を改正しました。 合意を促そうという、この新たなルールの導入に、現場では波紋が広がっています。 東京都内にある、築40年以上の団地。 老朽化の問題に直面しています。 今、費用をかけて建て替えるか、修

    どうするマンショントラブル!?“新ルール”で住民激震!? - NHK クローズアップ現代+
    jingi469
    jingi469 2016/09/08
    合意形成に20年かけて全会一致になった例を紹介していたが、反対する人が退去しおわるまで20年かかったという話に見えなくもない。
  • 特集 さなイチ 大坂冬の陣「真田丸」工事中!|NHK大河ドラマ『真田丸』

    大坂の冬の陣において、真田信繁(幸村)が築いた真田丸(出丸・出城)のオープンセットの建築作業。草刈り、縄張り(測量)に続き、今回は重機を用いた工事の様子をご紹介します。 ショベルカー2台で作業を行い、堀を作り、掘った土を使用して土塁を積み上げて、真田丸を築いています。巨大なセットにVFXも組み合わせて、迫力のシーンをみなさんにお見せしたいと奮闘していますので、ぜひ、ご期待ください。

    特集 さなイチ 大坂冬の陣「真田丸」工事中!|NHK大河ドラマ『真田丸』
    jingi469
    jingi469 2016/09/05
    おお、重機つかって築城してる。これは期待してしまう。
  • 特集 さなイチ 別冊!インタビュー 河原綱家 役・大野泰広さん|NHK大河ドラマ『真田丸』

    第35回「犬伏(いぬぶし)」で歯が欠けてしまった真田家重臣・河原綱家を演じる大野泰広さんに、お話をうかがいました。 Q.『真田丸』の撮影が始まる前に行われたカメラテストに、参加されたそうですね? 昨年の3月26日です。忘れもしません。僕の中では「春の陣」でした。今回、家冨プロデューサーから機会をいただきまして、監督やスタッフのみなさんに直接お芝居を見ていただけることになって。そのような機会って、なかなかないんですよ。何か次につながるかもしれない、チャンスだ! と思って参加させていただきました。 カメラテストは1日をかけて5シーンくらい行われたのですが、堺雅人さんが演じられる真田信繁役をやらせていただきました。主演の役なんて代役でもなかなかできないので、ラッキーでしたね。カメラアングルをはじめ、いろいろなことが主役中心に決まるじゃないですか。最初は緊張したのですが、やり始めたらこれまで体感し

    特集 さなイチ 別冊!インタビュー 河原綱家 役・大野泰広さん|NHK大河ドラマ『真田丸』
  • 特集 ムービー 直江兼続 役・村上新悟さんによる「直江状朗読(※一部抜粋)」(5分38秒)|NHK大河ドラマ『真田丸』

    6月19日(日)まで江戸東京博物館で開催されている特別展『真田丸』。5月27日(金)に入館者数6万人突破を記念して行われたセレモニーの際に、直江兼続 役・村上新悟さんによる「直江状(※一部抜粋)」の朗読が行われ、話題となりました。皆さまのご要望にお応えし、村上新悟さんによる「直江状朗読(※一部抜粋)」動画を公開! 美声に酔いしれてください。 ※直江状とは、慶長5年(1600)に上杉家重臣・直江兼続が送った書簡。徳川家康による上杉家への上洛勧告に対する返書で、挑発的な内容であったことから、家康に関ヶ原の戦いのきっかけとなる会津・上杉攻めを決意させたといわれる。

    特集 ムービー 直江兼続 役・村上新悟さんによる「直江状朗読(※一部抜粋)」(5分38秒)|NHK大河ドラマ『真田丸』
    jingi469
    jingi469 2016/08/28
    用意いいなNHK
  • 特集 インタビュー 出浦昌相 役 寺島進さん ~無名の出浦を有名にするべく~|NHK大河ドラマ『真田丸』

    の三谷さんいわく、出浦昌相とは、「沈黙の中にもみなぎる殺気と色気を備え、男の孤独感がにじみ出る人物」だそうです。『真田丸』の登場人物の中で、汚れ役となり一番人を殺めているのは出浦でしょう。芯のしっかりした、筋道を通す男気あるサムライです。三谷さんからは、「それほど名が知られていない戦国武将・出浦昌相を一緒に有名にしていこう」とも言われています。自分も斬られ役をやりながら経験を積み、徐々に大きな役をいただけるようになって、ようやく顔と名前が一致する役者になりつつあります。出浦とはそういう発展途上なところが重なるので、寺島進と出浦昌相の知名度を共に上げていこうという一心で頑張っています。 現在52歳なのですが、これは自分の父が亡くなった年齢です。ですから個人的に特別な思いがあり、父ができなかったことを息子が頑張らないといけない、と思っています。『真田丸』でいい役をいただき、役者人生の後半戦

    特集 インタビュー 出浦昌相 役 寺島進さん ~無名の出浦を有名にするべく~|NHK大河ドラマ『真田丸』
  • 特集 インタビュー 豊臣秀吉 役 小日向文世さん ~無様(ぶざま)な死を隠すことなく~|NHK大河ドラマ『真田丸』

    「今までにない秀吉を」というプレッシャーはありましたが、秀吉を演じるのは当に楽しかったです。こんなに喜怒哀楽がはっきりとして、両極の感情を行ったり来たりする役を生きるのは、役者にとっての醍醐味(だいごみ)でした。 天下統一を果たしてもなお、何か満たされていない部分が常にあり、子どもが出来たことで、更なる欲が生まれる。人間の業なのかもしれませんが、秀吉はとどまるところを知らない欲望を持った人だったのだと思いました。 『真田丸』で描かれた秀吉は、自分の欲望を我慢しない人のような気がします。欲望に対して立ちはだかる障害へのいらだちが、怒りとなる。描かれてはいませんが、木下藤吉郎と名乗っていた頃から、ずっとイライラしがちな人だったんじゃないかな。その一方で、欲が満たされればニコニコしている、子どもみたいな人です。大人だったら理性で抑えられるけれど、秀吉の場合は最初からその辺りのたがが外れているよ

    特集 インタビュー 豊臣秀吉 役 小日向文世さん ~無様(ぶざま)な死を隠すことなく~|NHK大河ドラマ『真田丸』
  • 特集 さなイチ 別冊!インタビュー 時代考証 丸島和洋さん ~豊臣秀吉の残した遺言~|NHK大河ドラマ『真田丸』

    第31回「終焉(しゅうえん)」で描かれた『豊臣秀吉の遺言』をめぐる石田三成と徳川家康との攻防。その真実、そして、制作舞台裏について、『真田丸』で時代考証を担当していただいている国文学研究資料館特定研究員・丸島和洋先生にお話をうかがいました。 Q.秀吉の遺言って、物が残っているんですよね?! 豊臣秀吉の遺言に関する文書は、主要なものとして現在3点が残されています。ところが、互いの内容にちょっとズレがあるとされています。そこで、そのズレをお芝居にしたいと、プロデューサーの吉川さんから相談を受けました。 Q.残されている3点とは、どのような文書なのでしょうか? まず1点目は、五大老の一角であった毛利家の文書に残されているもので、秀吉の自筆の遺言状の写しです。今回ドラマで取り上げられているのはこの遺言状で、史料に基づいて、再現していただいています。 次に2点目は、五奉行の一角であった浅野家に伝わ

    特集 さなイチ 別冊!インタビュー 時代考証 丸島和洋さん ~豊臣秀吉の残した遺言~|NHK大河ドラマ『真田丸』
    jingi469
    jingi469 2016/08/08
  • ダムの貯水量 依然改善せず - NHK 首都圏 NEWS WEB

    jingi469
    jingi469 2016/07/07
    (貯水量だけ増えて被害の出ない都合の良い)台風ー! はやくきてくれーっ!!
  • 特集 さなイチ 別冊!インタビュー 風俗考証 佐多芳彦さん ~戦国庶民の装いの特徴~|NHK大河ドラマ『真田丸』

    武家や貴族階級はほんの一部。人口の大半を占める庶民の装いについて、『真田丸』の風俗考証を担当していただいている立正大学文学部史学科教授・佐多芳彦先生にお話をうかがいました。 Q.戦国時代の庶民の着物の丈は、全体的に短いような気がするのですが? 着丈は、労働量が多ければ動きやすさ優先で短くなります。ものを売り歩く振売(ふりうり)は丈が短く、家の中で働く職業ならば長め、といった具合です。 また、中央と地方の差もあります。小県(ちいさがた)の国衆と豊臣の人々の着丈を比べてみると、国衆は百姓により近い丈になっています。堀田作兵衛などはスネが見えていますね。佐助は庶民ですが、丈は長めで小袖もこざっぱりしており、暮らし向きは悪くないという感じです。 この先、時代が進むにつれ、男女ともに丈は下がっていきます。 Q.庶民の服は地味な色合いですが、何か理由があるのですか? 庶民は麻や苧麻(からむし)という、

    特集 さなイチ 別冊!インタビュー 風俗考証 佐多芳彦さん ~戦国庶民の装いの特徴~|NHK大河ドラマ『真田丸』