タグ

ブックマーク / mohno.hatenablog.com (20)

  • 「くまみこ」【熊出村村おこしプロジェクト in 北秋田市くまくま園】イベント(関連)レポート - mohnoのブログ

    はじめに 8月3日から7日にかけて東北を旅行した。そのきっかけとなったのが、「くまみこ」にちなんだ「熊出村村おこしプロジェクト in 北秋田市くまくま園」というイベントを知ったことだ。6月20日のことだ。イベントの記録を、旅行の一環としてまとめて書こうと思ったけれど、時間がかかりそうなので、このイベント関係だけ先にまとめておこうと思う。結論から言っておくと、実に私好みの企画であり、全体を通じて楽しむこともできた。イベントそのものについて、改良の余地もあっただろうし、もちろん不満の残る人はいただろうけれど、運営としては十分及第点をあげていいと思っている。 そもそも開催場所の「くまくま園」がかなり田舎にあることで、少し心が躍った。「こういうことでもなければ行くことがないだろう場所」に行くきっかけとして実に魅力的だ。私が最初に参加したアニメイベントが鳥取県琴浦町で催された「琴浦町10周年事業」の

    「くまみこ」【熊出村村おこしプロジェクト in 北秋田市くまくま園】イベント(関連)レポート - mohnoのブログ
  • 映画「オデッセイ」評 - mohnoのブログ

    世間でやたらと評判のよい「オデッセイ」だけど、なんだか「そこまでかなぁ」感がするので、やっぱり書いておく。当はアカデミー賞発表の前に書いておきたかったけど、どうしても今日までに仕上げなければならない仕事が今日までかかってしまったので、この時間になってようやく書いた次第。 【重要な注意】「オデッセイ」のネタバレあり。かつ「オデッセイ」以外の映画についても軽く【ネタバレ】がある。ご了承のほど。 アカデミー賞 作品賞に“ノミネート”されるのはいいけど、受賞はしないだろうというか、したら嫌だなと思っていた。他にいい作品があるからというわけじゃなく、私の好きな「アポロ13」「ゼロ・グラビティ」を超えていないと思っていたからだ。どちらも作品賞にノミネートされたが受賞は逃した。受賞を逃して安堵したというわけでもないが、やはりこの手の作品は受賞できないんだな、という印象はある。 フィクションとリアリティ

    映画「オデッセイ」評 - mohnoのブログ
    jingi469
    jingi469 2016/03/01
    ちなみに原作だと「アイアンマン」は実行されなかった。
  • 2014年10月12日のツイート - mohnoのブログ

    @mohno: あ、replyでつなぐの忘れてた。まあいいや。 2014-10-13 04:48:42 via Twitter Web Client @mohno: 「オオカミ少女と黒王子」は(継続)じゃなかった^_^; 2014-10-13 04:48:21 via Twitter Web Client to @mohno @mohno: 寸評「オオカミ少女と黒王子」←少女漫画らしい内容で、それなりに興味深いけれど、何しろ嘘つき女と腹黒男という設定なので、爽やかさに欠ける。今後の展開に期待。 #ookamishojo 2014-10-13 04:48:00 via Twitter Web Client @mohno: 寸評「ソードアート・オンラインII」←一期が嘘のようなテンポの遅さ。一期は色んなエピソードを交えつつ、テンポよく、かついいオチをつけていたけど、今回はオチもビックリ(ガッカ

    2014年10月12日のツイート - mohnoのブログ
  • 青春18きっぷ「琴浦さん×琴浦町イベント参加〜鳥取・京都・名古屋」旅行記(2日目) - mohnoのブログ

    船上山へ イベントは午後3:15開演、開場は2:30である。せっかくだから、イベントの前に、前回まわれなかったところをまわっておこうと思って予定を立てていた。前回は赤碕駅から浦安駅まで“聖地”を通りながら、とにかく歩きっぱなしだった。毎日17,000歩くらい歩いていたのだが、今回は歩かずに済むところは歩かずに済まそうと思っていたところ、町営バスであちこちまわれると知り、バスの時刻表を調べておいた。ただし、あまり数がない。下手に乗り遅れると、1時間、2時間と待たされることになる。予定としては、まずバスで「船上山」に行き、また赤碕駅に戻って、バスを乗り換えて「物産館ことうら」まで行き、前回べ損ねた牛骨ラーメンと飛魚かつカレーべ、歩いて八橋駅まで行き、そこから電車で浦安駅まで行き、少し早いがイベント会場までのシャトルバスを待つというものだった。ちなみに、イベント会場から、さらにバスで「伯

    青春18きっぷ「琴浦さん×琴浦町イベント参加〜鳥取・京都・名古屋」旅行記(2日目) - mohnoのブログ
  • 2013年春アニメのレビュー - mohnoのブログ

    オルタナティブブログにはアニメネタが紛れ込ませるほど他の投稿をしなくなっていてツイートで済まそうと思っていたら、ちゃんとエントリとして書いておけというご要望があったので、こちらに投稿。いや、140文字制限で感想を書く、というのも、それなりに興味深かったのだけど:-) 例によって(割と遠慮なく)ネタバレを含むので、ご注意を。 作品賞「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」 通称「俺ガイル」。主人公がひとりぼっちとか、引きこもりとか、仲間外れという設定はよくあるかもしれない。分類すれば、これも「アンチヒーロー」なのだろう。だが、その「ぼっち」を肯定的に描写してるのが面白い。いや、他人と交わらない“灰色の人生を好む”という点では「氷菓」の主人公もそうだったが、事件が起きても「氷菓」のようにスッキリと解決するわけではない(そもそもミステリーではないが)。それなのに、その展開には納得できるし、感

  • 2011年のドメイン取引ランキング - mohnoのブログ

    DNJournal の Domain Sales の2011年の年間ドメイン取引ランキングについてまとめます。なお、このリストは sedo などを通じて公開された取引に限定したものであり、高額取引の多くは非公開で行われていると推測されます。 2010年もドメイン市場は低迷し続けました。最も高額な取引が Social.com(260万ドル)だったのは、ソーシャルブームだった昨年を反映していると言えますが、100万ドルを超えた取引は2010年の7つに比べて3つになりました。取引額トップ100の総額は2231万ドルと、2006年の2970万ドル以来の低い額となりました。ただし、100位の取引が71,000ドルであり、2009年の73,500ドル、2010年の81,000ドルと比べてわずかに低い程度に収まっていること、そもそも高額取引の公開が敬遠されがちであること*1を考えると、数字ほどにはひどく

    2011年のドメイン取引ランキング - mohnoのブログ
    jingi469
    jingi469 2012/01/16
  • 「自炊の森」についての雑感 - mohnoのブログ

    「自炊の森」の違法性 「店内の漫画を「自炊」するレンタルスペースが仮オープン、裁断済み書籍を提供、ネット上は懸念の声多数」などで報じられているとおり、店内で漫画をスキャンして電子書籍化する「自炊の森」というレンタルスペースが仮オープンしたそうだ。来月には格オープンするらしい。このようなサービス形態が登場する可能性については、「BOOKSCANについての雑感」に書いた。このときは、カラオケ法理が適用される可能性までは考慮していなかったが、(感覚的な問題を別にすれば)やはり合法とみなされる可能性は高いと思う。 レンタルレコードの時代に、店舗にレコードからテープへのダビング機器が設置されたことがある。借りたものを自分で複製するのはしかたがないとしても、店で複製させるのは酷いということで、著作権法第30条1項1号では、公衆用自動複製装置を使った複製は私的複製から除外された。ただし、公衆用の複製装

    「自炊の森」についての雑感 - mohnoのブログ
  • 東京都の青少年条例に関する雑感(※追記あり) - mohnoのブログ

    コミPo!が届くのを待っている間に、東京都の青少年健全育成条例改正案が成立したようだ*1。早い時期から追いかけていたわけでも何でもない。推進派もさることながら、反対派の主張にも賛同しにくいところがあり、あまり深入りする気にならなかったというのが正直なところである。 青少年条例と世間 いわゆる有害図書(東京都では不健全図書)という仕組みは、今にはじまったことではない。「行政」がやるか「自主規制」であるかという点をわきに置いておけば、“未成年者に”見せるべきではないというコンテンツがあるというのは世間的には受け入れられている話だ。「どんなコンテンツも人の選択に任せるべきであり、未成年者を区別する必要はない」という意見はあるだろう。私は与しないし、それは世間の賛同も得られないと思う。 自主規制はよいが、行政がやるのは検閲だ、という意見の妥当性については後で述べるが、自主規制が機能していなければ

    東京都の青少年条例に関する雑感(※追記あり) - mohnoのブログ
  • アクセス制御の回避規制に関する既視感 - mohnoのブログ

    このくらいは朝飯前と言いたいところだが、朝飯はべてしまったので昼飯前の分として書いておこう。 Kinect が XBOX360 以外で使えるのはなぜか 小寺信良氏が「アクセスコントロールの弊害についての補足」というエントリを書いている。ここでは、Microsoft が XBOX360 用に出したオプション Kinect について、このように書かれている。 アクセスコントロールへの規制は、こういうムーブメントが日だけで起きない、起こせないという可能性も出てくるのではないか。日エンジニアは、ハッカーというよりはきっちり真面目な人達が多いので、あきらかに違法認定されたものには手を出さないし、面白い技術を開発しても発表できなくなる。これは日の知財戦略にとって、大きなマイナスになり得る。 反対派の理由付けが妄言ばかりだと、正当な反対理由なんてないことが強調されてしまうことになるよ、とは言っ

    アクセス制御の回避規制に関する既視感 - mohnoのブログ
  • DVD/blu-ray ディスクは“ソース”か - mohnoのブログ

    今日は別のエントリを上げるつもりだったんだけど、id:heatwave_p2p さんが「DVD/Blu-rayのコピー、事実上の禁止へ:「コンテンツは二度買え」「嫌なら光学ディスクを捨てるな」」という読み捨てならないエントリを書いていたので、急遽変更。 “ソース”とは何か 冒頭に、こう書かれている。 正味の話、海賊版対策になるわけもなく、あくまでも建前に過ぎないんだろう。当の狙いとしては、正規購入者の『ワンソース・マルチユース』を防ぎたいというところか。 コンテンツ業界の人が読んだら、何を書かれているのかピンと来ないと思う。コンテンツ業界が望んでいるのは、まさに「ワンソース・マルチユース」だからだ。読み進めていくと、その疑問が氷解する。ここでは、DVD/blu-ray ディスクを“ソース”と呼んでいるらしい。だが、コンテンツ業界には「ソースを提供しているんじゃない」と言われてしまうだろう

    DVD/blu-ray ディスクは“ソース”か - mohnoのブログ
  • 「ゆとりでもわかるコンテンツの価格の決まり方」について - mohnoのブログ

    川上量生氏のエントリ ドワンゴ創業者である川上量生氏が「ゆとりでもわかるコンテンツの価格の決まり方」というエントリを書いている。興味深いエントリで、そろそろ続編が出てくるかなと思ったら、その代わりに、はてブへのコメントが追記されていた。こんなことなら、はてブで突っ込んでおけばよかった、と思ったので、エントリを起こしてみることにした。 誤解のように断っておくが、エントリを書かれている立場は理解しているつもりで、その姿勢に反対しているのではない。とくに前半から中盤にかけては、おおむね納得のいく話だ。後半の現状認識については、むしろ“反対派”から突っ込まれる要素が散見されると思うのだ。 疑問点 以下、個別に挙げていく。 パソコンはおよそデジタルデータとして扱えるパッケージ型のコンテンツはすべてコピーできるので、ネットの普及と相まって一般ユーザレベルでも無断コピーを利用することがとても容易になった

    「ゆとりでもわかるコンテンツの価格の決まり方」について - mohnoのブログ
  • 音楽業界はストリーミングを嫌っているか - mohnoのブログ

    Utada Hikaru Official YouTube Channel 宇多田ヒカルが YouTube に公式サイトを解説し、プロモーションビデオをフルコーラスで配信しはじめたことが話題になった。以前から AVEX も公式チャンネル を持っているようだし、フルコーラスでないものなら色々配信しているようだ。音楽は原盤権があって色々調整が大変な場合もあるだろうけど、宇多田ヒカルの場合はおそらく“人の意向”が重視されるほどの存在であるだろうことがうかがわれる。 MySpace Music 先日書いたエントリに、はてブで …(略)…「欧米ってNapsterみたいなのはやらせてるのになぁ…。でも日は逆にやらせてない不思議なバランスw b:id:ripple_zzz:20101112 というコメントが付いた。Napster は低額性で聴き放題を実現するサービスとして日でもサービスを展開してい

    音楽業界はストリーミングを嫌っているか - mohnoのブログ
  • そのグルーポンを疑え - mohnoのブログ

    まだまだ増えるグルーポン 煽り気味のタイトルを付けてしまったが、GROUPON JAPAN の独走がわかって、フォロワーランキングを取るのをやめた後もグルーポンの乱立はいまだ続いているようだ。グルーポンのまとめサイト、クーポンサイトは、すでに予定されているものも含め、158サイトをウォッチしているそうだ。 ポンパレのキャンペーン 比較的後発のポンパレ は、上位を追い上げるべく「ハーゲンダッツ アイスクリームギフト券」(660円分)を100円で売る、しかも上限100万個というキャンペーンを行っている。ハーゲンダッツの協賛を得ているわけではないようで、100万個のギフト券を定価で買っていたら6.6億円もの経費が掛かる*1。 Yahoo! Japan が450万件の会員情報を流出させたときのお詫びが500円(金券)だったから、名簿1件が500円の価値だとすれば見込み客情報を集める手段としては決し

    そのグルーポンを疑え - mohnoのブログ
    jingi469
    jingi469 2010/11/13
    屁理屈的な割引も増えてるのか。
  • ネットの記録が消えるのは一瞬 - mohnoのブログ

    「眞鍋かをりのココだけの話」 「開設から6年 眞鍋かをりさんのブログが閉鎖」などで報じられている通り、“ブログの女王”と呼ばれた眞鍋かをりさんの「眞鍋かをりのココだけの話」が閉鎖されたようだ*1。眞鍋かをりさんのファンというわけでも、ブログの愛読者でもなかったけれど、これだけ知られたブログでも「更新されない」だけでなく「閉鎖」されてしまうと、“かつて”だったとしても、熱心な読者は残念なのではないだろうか。 かくいう私も、とくに知財に関する素晴らしい見識を書かれていた「ナガブロ」(2008年8月頃、過去ログ消去)や「KSTK」(2010年1月閉鎖)などが閉鎖されて大変残念な思いをした。 Wayback Machine archive.org という素晴らしいドメインで運営されている「Wayback Machine」は、ネット上のコンテンツを網羅的に記録し続けている。眞鍋かをりさんのブログの最

    ネットの記録が消えるのは一瞬 - mohnoのブログ
    jingi469
    jingi469 2010/11/09
  • 「Cablevision」は「まねきTV」ではない - mohnoのブログ

    「まねきTV」が最高裁へ このエントリを書いた直後に、「最高裁、テレビ局側敗訴見直しへ 番組転送サービスで」というニュースがあった。一審、二審で合法と判断された「まねきTV」の判決が見直される可能性が高くなったということのようだ。「貧せざるが貪す」によると、逆転勝訴の可能性が見えてきたということは「永野商店の訴訟代理人がボランティア同然での訴訟遂行に音を上げて辞任」したか、あるいは田原睦夫裁判長が「両当事者の資力の差や社会的地位の差を斟酌して結論を決めるタイプの裁判官」ということだろうか*1。 Cablevision とは 裁判の行方はともかくも、かつて「まねきTV」に関連して「アメリカでは Cablevision が合法と認められたのに*2、日はおかしい」という人がいた。しかし、実際には「まねきTV」と「Cablevision」は形態がまったく違うサービスである。まず、Cablevi

    「Cablevision」は「まねきTV」ではない - mohnoのブログ
  • 印税“率”という床屋談義 - mohnoのブログ

    漫画onWeb 「「ブラよろ」無料公開の効果は 佐藤秀峰さん、赤裸々な数字明かす」で紹介されているとおり、漫画家の佐藤秀峰氏が運営する「漫画onWeb」の状況について、日記で詳細を答えている*1。以下、気になった部分を抜粋してみる。 今回の無料公開で、公開開始から日までの約3週間の間にサイトを訪れた新規の閲覧者さんは、約40万人 読者登録をしてくださった方は、約3000人 無料公開以後の、ポイントの購入件数は1000数百件 売り上げの合計は3週間で90万円を超えたところ…今月の売り上げトータルでは100万円を超えるであろう、と予測 僕個人の売り上げとしては、今月は、24日現在で50万円を超えたところ 僕を除く出展者さんの売り上げはいくらかと言うと、正直に申し上げて、平均数千円に過ぎません 出展者さんの中は、システム利用料分のお金を、売り上げでカバーできない方もいらっしゃいます 「海猿 T

    印税“率”という床屋談義 - mohnoのブログ
  • 著者は出版社に権利を渡すべきではない、は本当か - mohnoのブログ

    先日のエントリに対する反論(はてブのコメントに対する反論に非ず)を書きたいところだが、また興味深いネタが上がってきたので、そちらを取り上げる。 西田宗千佳氏のツイート 電子出版について などで紹介されているが、西田宗千佳氏が twitter で「電子出版に対する誤解」を列挙されている。番号のついているものを列挙してみる。 @mnishi41: (1) 十数%の印税はぼったくり。印刷しないのだからもっと上がる> そうではない。 出版社からがの印税率が低いのは、広告宣伝や校閲、デザインなどの「制作費」を含むから。これらを彼らが負担しているので、その分減っていると考えるべき 2010-10-24 02:15:39 via Echofon @mnishi41: (2) アマゾンやアップルの印税率は高い。すべて直でやるべき >そうとはいえない  アマゾンやアップルは「配信」しかしてくれません。広告宣

    著者は出版社に権利を渡すべきではない、は本当か - mohnoのブログ
  • 紙の書籍でできて、電子書籍でできないこと - mohnoのブログ

    電子書籍も借り貸しできますー米Amazon【湯川】」(TechWave)という記事があった。「電子書籍市場が伸びていく」ということに否定的な人なんているのだろうか。実は、私がこれを書いた頃は、この不景気で2009年はそれほど伸びないかもしれないと思っていたのだが、そんな予想も外れて2009年も大幅に伸びている*1。毎度同じことを繰り返しているけれど、日電子書籍が普及していない、というのは数字を見ない人の戯言でしかない。 しかし、それは「出版が電子書籍に置き換わっていく」ということとは違う。この記事には、蛇足として「ほかになにか紙でできて、電子でできないことってあったっけ」とコメントされているのだけれど、そんなのいくらでもあるじゃないか(他のはてブでもコメントされていたが、ほんとうに“蛇足”としか言いようがない)。私がはてブにざっくり書いものを、リストアップしてみよう。 電池なしで読め

    紙の書籍でできて、電子書籍でできないこと - mohnoのブログ
  • マジコンとかアクセス制御の回避規制についての雑感 - mohnoのブログ

    だから別に id:heatwave_p2p さんのエントリに文句をつけやすくするために「はてダ」に引っ越してきたわけではないのだが(←何か月前の話題だ)、グルーポンのレポートばかり書いているのも何なので、たまには違うことでも取り上げてみようと思い、アクセス制御の回避規制について書いてみる。 アクセス制御の回避規制では、何が規制されるのか 現在、たとえば DVD で使われている CSS のような保護技術は「複製(コピー)制御技術」(著作権法で言うところの技術的保護手段)ではなく、アクセス制御技術だとされている。制御されているのは DVD を Windows のドライブに差し込んで“再生”(アクセス)することだからだ。マジコンの件を脇に置いておけば、議論されていたことは、「アクセス制御技術を著作権法の技術的保護手段に含めるかどうか」だったと理解している。 ちなみに、米国では保護手段とみなされて

    マジコンとかアクセス制御の回避規制についての雑感 - mohnoのブログ
  • 新・都市伝説リスト - mohnoの日記

    信じることは宗教、疑うことは科学 「都市伝説」というとカッコよく聞こえるが(←そんなわけがない)、要するにデマであり、嘘である。そもそも、「デマ」とは「でまかせ」の略だが、かつて「嘘こけ!」という言い方が転じて「デマをこく」と言われるようになり、そこから嘘をつくことが「デマこき」、さらには「デマゴギー」なる言葉が生まれた。たんに「デマ」と言えばいいところを、英語と勘違いしているのか「デマゴギー」と高尚ぶって言う輩は多いが、「ミーハー」と同じでダジャレが元になった純然たる日語なのである……というのは、今作った虚言なので、良い子は信じないように。 最近、「ザイール大使館員付き添い付きで子ども手当請求きた」というデマが流れた。まさに、ニセモノの良心で孝好氏が「信じたいものしか信じない」で懸念していたことが再発したかのようだった。Twitterは自分がフォローしたい人のメッセージが流れてくるから

    新・都市伝説リスト - mohnoの日記
    jingi469
    jingi469 2010/04/12
    日米の電子書籍市場規模のニュースを見た時は確かに驚いたなぁ。でも、ケータイナイズされた、ちんまい電子書籍を別口と考えたくなる人の気持ちは分かるw
  • 1