タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (6)

  • 首都高から“直接”東京駅へ行ける!? 「八重洲乗客降り口」使ってみた タクシーは渋るかも? | 乗りものニュース

    東京駅八重洲口付近の地下には首都高の八重洲トンネルが通っていますが、このトンネルから直接、東京駅に行ける通路が存在します。その「八重洲乗客降り口」を使ってみました。 東京駅の真下からストレートイン 東京駅八重洲口付近の地下に、首都高八重洲線の八重洲トンネルが通っています。クルマで東京駅に人を送り届ける際、このトンネルから直接降ろせれば便利です。それが可能な施設が「八重洲乗客降り口」です。 拡大画像 八重洲トンネルの入口(斎藤雅道撮影)。 八重洲乗客降り口は、八重洲線の北向き(5号池袋線方面)、南向き(1号羽田線方面)の両方に、それぞれ出口が設けられています。八重洲地下駐車場に通じる八重洲出口へ分岐すると、プラットホームのようなものが見えてきます。 ここはタクシー乗り場のような構造になっていますが、人を降ろすことのみが許されており、乗せることはできません。スペースも限られているので、「降車後

    首都高から“直接”東京駅へ行ける!? 「八重洲乗客降り口」使ってみた タクシーは渋るかも? | 乗りものニュース
  • アメリカ「F-35戦闘機の半数が動きません」その原因は? 日本も他人事と言えないワケ | 乗りものニュース

    2023年3月30日、アメリカ空軍が保有するステルス戦闘機であるF-35「ライトニングII」のうち、半分近くの機体の戦闘準備が整っておらず、稼働していないことが明らかになりました。この問題、日にも影響があるかもしれません。 6割以下の稼働率! 特に大きな問題はエンジン 経済・金融系メディアであるブルームバーグは現地時間の2023年3月30日、アメリカ空軍が保有するステルス戦闘機であるF-35「ライトニングII」のうち、半分近くの機体の戦闘準備が整っておらず、稼働していない状態と報じました。 拡大画像 F-35「ライトニングII」(画像:アメリカ空軍)。 情報は空軍のマイケル・シュミット中将のコメントによるもので、現在アメリカ空軍が保有している540機のF-35のうち、2023年2月時点で戦闘準備が整っているのは286機、53.1%とのことです。 なお、アメリカ国防総省では、F-35の戦闘

    アメリカ「F-35戦闘機の半数が動きません」その原因は? 日本も他人事と言えないワケ | 乗りものニュース
  • ついにポーランドへ米軍の“常設”駐屯地が開設 「攻められるもんなら攻めてみろ」? | 乗りものニュース

    ロシアウクライナ侵攻前から計画されていました。 ポーランド陸軍現場部隊のカウンターパートとして ポーランド政府は2023年3月21日、主要都市ポズナンに同国初となるアメリカ陸軍の常設駐屯地が新設され、その開設記念式典が行われたと発表しました。 駐屯地の名称は「キャンプ・コシチュシュコ」といい、アメリカ陸軍第5軍団(米土ケンタッキー州のフォート・ノックス)の前方展開司令部が配置されます。 この部隊のおもな任務は、ヨーロッパに展開したアメリカ軍の地上部隊の活動や運用(作戦計画)について支援したり、他のNATO(北大西洋条約機構)諸国の軍隊と共同する場合の調整を行ったりすることだそう。また、ポーランド初のアメリカ陸軍キャンプとして、ポーランド軍部隊の折衝役(カウンターパート)にもなり、同国軍との相互運用性を強化する任も負っています。 拡大画像 キャンプ・コシチュシュコの開設記念式典でスピーチ

    ついにポーランドへ米軍の“常設”駐屯地が開設 「攻められるもんなら攻めてみろ」? | 乗りものニュース
  • 新車に義務化「EDR」全然活用されてない? 事故の証拠データが“宝の持ち腐れ” 国交相も危惧 | 乗りものニュース

    新型車への装着が義務化された「EDR」という装置を知っているでしょうか。航空機のブラックボックスのようなものですが、実際の事故への活用が進んでいないことが判明。このままでは、ユーザーはコストを負担しているだけともいえます。 車両安全対策に役立つ、という国交省 自動車のEDR(イベント・データ・レコーダー)の搭載が2022年7月1日の新型モデルから義務化されました。4年後には旧モデルの新車(継続生産車)にも適用され、その対象は二輪車を除く約7800万台。でも、すでにほとんどの新車に装着済みなのに、なぜかほとんどの人が知らない。保安基準に盛り込まれた文字通りのブラックボックスは、このままでいいのでしょうか。 追突事故のイメージ。事故時の運転に関わるデータはEDRに記録される(画像:写真AC) EDRは、車両の衝突時に、その前後数秒間の車両情報を数値として記録する装置です。数値を解析すると、事故

    新車に義務化「EDR」全然活用されてない? 事故の証拠データが“宝の持ち腐れ” 国交相も危惧 | 乗りものニュース
  • 上野東京ラインと湘南新宿ライン、どっちが早く着く? 大宮~横浜間で比べてみた | 乗りものニュース

    関東の南北を直通する上野東京ラインと湘南新宿ライン。その名の通り、上野東京ラインは上野駅と東京駅を通り、湘南新宿ラインは新宿駅を経由。東京都心ではルートが分かれます。埼玉から横浜に向かう場合、どちらが早く着くのでしょうか。 発車順に到着するケースが大半だが… 関東のJR線は、東京駅や上野駅など東京都心のターミナルを中心に、各線が放射状に延びています。2001(平成13)年には、関東の南部と北部を新宿経由で直通する「湘南新宿ライン」が運行を開始。さらに2015年には上野駅や東京駅を通る「上野東京ライン」も運行を開始し、東京都心では南北の直通列車が東西に分かれて通り抜けます。 関東の南北を直通する列車は写真の上野東京ラインのほか湘南新宿ラインなどがある(画像:photolibrary)。 ルートが複数になると、どれが一番早く着くのか気になるところ。2019年6月時点の時刻表を参考に、平日に大宮

    上野東京ラインと湘南新宿ライン、どっちが早く着く? 大宮~横浜間で比べてみた | 乗りものニュース
  • 新大阪~奈良間に「直通快速」 おおさか東線「北区間」開業後の運行体系が決定 | 乗りものニュース

    おおさか東線の全線開業後の運行体系が決まりました。新大阪~奈良間を結ぶ直通快速が走ります。 尼崎~放出間の直通快速運行は終了 JR西日は2018年11月13日(火)、おおさか東線の全線開業後の運行体系を発表しました。 拡大画像 おおさか東線「北区間」の線路。新大阪方面に伸びる線路につながっている(2018年11月13日、草町義和撮影)。 おおさか東線は、新大阪~鴫野~放出~久宝寺間の20.3kmを結ぶJR西日の新線です。路線の大半は貨物線を活用、再整備して旅客列車を走らせます。2008(平成20)年3月に南側の放出~久宝寺間の9.2kmが開業。残る「北区間」こと新大阪~放出間11.1kmが2019年春の開業を目指して工事が終盤に近づいています。 全線開業後のおおさか東線は、新大阪~奈良間をおおさか東線経由で結ぶ快速タイプの「直通快速」と、新大阪~久宝寺間の各駅に停車する「普通列車」が運

    新大阪~奈良間に「直通快速」 おおさか東線「北区間」開業後の運行体系が決定 | 乗りものニュース
  • 1