タグ

ケータイとmobileに関するjiwer5959のブックマーク (5)

  • 【原発10キロ圏内取材】ソフトバンクは完全アウトなので絶対に使ってはならない | ロケットニュース24

    取材班は4月上旬に福島県双葉郡浪江町を徹底取材したのだが、非常に困ったことがあった。放射性物質や放射線が恐ろしいのはもちろんだが、それと同じくらい「ソフトバンクケータイが通じない」ことに恐怖を感じた。 浪江町は福島第一原子力発電所から5~20キロ圏内にあり、取材班は置き去りにされた犬やなどの動物たちの実態を取材。動物保護団体に同行して取材をしていたのだが、とにかくソフトバンクケータイは電波がまったく通じない。 記者はソフトバンクケータイのiPhoneiPad、そして日通信(ドコモ)のiPad2を持って浪江町で取材をしたが、日通信のiPad2以外電波を受信できなくなった。しかも、他のスタッフも全員ソフトバンクケータイという危機的状態であることが判明。他の場所で別行動をしているスタッフと連絡を取ることができなくなってしまったのだ。 原発からやや離れた南相馬市小高区でもソフトバンクケータ

    【原発10キロ圏内取材】ソフトバンクは完全アウトなので絶対に使ってはならない | ロケットニュース24
    jiwer5959
    jiwer5959 2011/04/13
    被災地にソフトバンクの携帯だけを持っていく取材陣の備えは、完全アウト。
  • 5509.me

    This domain may be for sale!

  • 日本のケータイが「ガラパゴス化」した本当の理由

    「ガラパゴス」という言葉が今年の流行語大賞の候補に選ばれたということを聞いていたので、密かに受賞しないかと期待していたのだが、残念ながら大賞は逃したようだ(もし大賞に選ばれていたら、私が受賞することになったのかどうかの疑問はこれで解けずに終わってしまった)。しかし、この言葉をずいぶん前から使っている私としては、この言葉が一人歩きしているようでなんとも言えない気持ちなのでひと言。 まず最初に断っておくと、私が2001年のCTIA(米国の携帯電話業界で一番大きなカンファレンス)のスピーチでこの言葉を使った時は、単に日という「単一民族で、国民の大半の生活レベルが同じで、家電とか携帯電話のようなガジェットに流れるお金が比較的多い」という特殊な環境で、iモードを中心に「ケータイ・ライフスタイル」が異常なスピードで進化をとげていることを表して、「ガラパゴス現象」と呼んだだけのこと。決してネガティブな

    jiwer5959
    jiwer5959 2010/12/31
    「2000年代の前半にリスク覚悟で海外に本気で進出する、という戦略を取らなかった・取れなかったことにある。」日本人の要求(高品質、高機能)が世界の市場に合わないせいかと思ってた。
  • iモードが世界制覇できなかった本当の理由 : 404 Blog Not Found

    2010年12月30日20:00 カテゴリValue 2.0 iモードが世界制覇できなかった当の理由 事実を正しく指摘してはいるけど、「当の理由」ではないと思う。 Life is beautiful: 日のケータイが「ガラパゴス化」した当の理由 ということで、再度繰り返すが、日のケータイ・メーカーがこんな状況になってしまったのは、独自規格のためなんかではなく、ドコモからの「調達」という甘い蜜に飼いならされた日のメーカーの経営陣が、2000年代の前半にリスク覚悟で海外気で進出する、という戦略を取らなかった・取れなかったことにある。言い換えれば、ケータイがガラパゴス化したから負けたのではなく、メーカーの経営陣が(肉獣のいない島国で)ガラパゴス化したから負けたのである。 負けたのは日のケータイ・メーカーだけではないのだから。 もしそれが当の理由だとしたら、なぜNokiaには

    iモードが世界制覇できなかった本当の理由 : 404 Blog Not Found
    jiwer5959
    jiwer5959 2010/12/31
    「 1. インターネットにおいてスマートなのは、両端だけでいい 2. 使いたい放題でなければ「本物のインターネット」ではない」
  • やっぱりケータイは強いなぁと思った件 : 元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

    jiwer5959
    jiwer5959 2010/04/20
    「インターネットを普段からしているか? どういったときにするか?という質問」インターネットはする物???知らない用法。「高校までの学校教育ではインターネットやメディアに関するリテラシーは学べないという
  • 1