タグ

マーケティングとSNSに関するjiwer5959のブックマーク (4)

  • 「LINE」が変えるリアル経済、ポイントも開始 - 日本経済新聞

    世界7500万人のユーザーを誇る無料通話・メッセンジャーアプリの「LINE」が新たなステージに入る。これまでLINEは、商用利用を一部の大企業やブランドなどに限り認めていたが、12月上旬からほぼすべての企業・団体が利用できる新たな商用アカウントを開始する。さらに来年初頭にはリアル店舗でためたり使えたりするポイントサービスも開始する計画。「オンライン・ツー・オフライン(O2O)」のインフラを狙う新戦略を追った。(文中敬称略)

    「LINE」が変えるリアル経済、ポイントも開始 - 日本経済新聞
  • 【第5回】日本のソーシャルメディアマーケティング事例

    連載第5回目「日のソーシャルメディアマーケティング事例」を担当させていただきます、アジャイルメディア・ネットワークの長谷部です。 ここ数年、ソーシャルメディアの存在がより身近になり、皆さんの周りでもソーシャルメディアを活用したキャンペーンを見る機会が増えたことかと思います。今回は「日のソーシャルメディアマーケティング事例」と題しておりますが、ソーシャルメディアマーケティングが現在のように注目される前の事例も含めて、ご紹介させていただきます。 また、今回のセレクトはあくまでも私が個人的に選ばせていただいたものである、という点をあらかじめご了承いただければと思います。それでは、一緒に楽しんでいただけると幸いです。 ソーシャルメディア活用における5ステップとは? 事例に入る前に弊社がお手としている、「グランズウェル」(翔泳社)という、企業のソーシャルメディア活用のバイブルとでも言うべき書籍

    【第5回】日本のソーシャルメディアマーケティング事例
  • 企業が改めるべきソーシャルメディア戦略|価値の高いアカウントを育てるために

    とにかく増えていくfecebookとTwitterによる企業マーケティング大戦略。 なぜならこれほど優れたマーケティング&広告ツールが、「無料」で開始する事が出来るからだ。 お金をかけずに無料で出来るならそれに越した事はない。 しかし現実は決して無料ではない。 そろそろ多くの企業が気付いても良いころではないだろうか。 ソーシャルネットワークの最大の魅力は人間力である もはや疑いようの無い事実。 ソーシャルメディアの肝は「人間的な魅力」「人間力」です。 「人間力」を使わずに成功しているのは一部の大手だけ。 それは単一の、もしくはユニークでアグレッシブなページを作成し、大規模なプレゼンを打って出ているところがほとんどです。最初から土台のない、弱中小企業がこれをまねた所でうまくいくはずも無く、空振りして終わります。 それでも「無料」だから・・・。 そう考えるのはとても甘いです。 ソーシャルメディ

    企業が改めるべきソーシャルメディア戦略|価値の高いアカウントを育てるために
    jiwer5959
    jiwer5959 2011/05/20
    「これまで色々試してみましたが、もっともあてにならないのはフォロワーの数字です。」
  • メディア・パブ: Facebookの“Like“ボタン、米国の新聞、雑誌、ブログのメディアサイトが次々と実装

    21日に開催されたFacebookのF8 Developers Conferenceは大いに盛り上がった。ハイパーリンクのGoogle時代からソーシャルコネクションのFacebook時代へと、まるでWebの主役交代が始まろうとしているかのような大騒ぎである(いまのところ日では無縁のようだが・・・)。 欧米の新聞や雑誌などのメディアサイトにとって、Facebookとの連携は今や当たり前になってきている。さらに両者の関係が一段と密になりそうだ。今回のカンファレンスで新しい"Facebook Connect"プラットフォームが発表されたが、そのなかで登場してきた"Social Plugins"機能を、メディアサイトも取り込もうとしているからだ。その一つが“Like“ボタンで、たとえばメディアサイトの任意のコンテンツ(記事単位でも構わない)にそのボタンを付けられるようになる。 この“Like“ボ

  • 1