タグ

池田信夫と企業に関するjiwer5959のブックマーク (2)

  • 大卒はなぜ職にあぶれるのか : 池田信夫 blog

    2010年08月07日13:31 カテゴリ経済 大卒はなぜ職にあぶれるのか 茂木健一郎氏の新卒採用についてのツイートが話題になっているが、経営者に「新卒一括採用はよくない」などと説教したって始まらない。それは日的雇用慣行の中核にある年功序列システムの一環であり、人事システム全体を変えないで新卒一括採用だけをやめることはできない。それより問題は、なぜ大卒労働者の超過供給がここまでひどくなったのかということだ。 書も指摘するように、その最大の原因は大学の定員を増やしすぎたことにある。1985年に26.5%だった大学進学率は2009年には50.2%になり、学生数は184万人から284万人に増えた。90年代前半までは「団塊ジュニア」が増えたので大学の定員を増やしたのはやむをえないが、学齢人口の減った90年代後半以降も文科省は大学の認可を増やした。 それによって定員割れが起こると、「AO入試」

    大卒はなぜ職にあぶれるのか : 池田信夫 blog
    jiwer5959
    jiwer5959 2010/08/07
    「AO・推薦で入る学生が50.8%にのぼり、早大の政経学部でさえ一般入試を受けた学生はわずか40%」
  • ムーアの法則による創造的破壊 : 池田信夫 blog

    2006年10月30日01:15 カテゴリ経済 ムーアの法則による創造的破壊 従来の経済学は稀少な資源の効率的な配分を考える学問だが、ムーアの法則によって計算・記憶能力が事実上「自由財」になったので、こうした過剰な資源をどう利用するかを考える経済学が必要である。これは、もとはジョージ・ギルダーが『テレコズム』でのべたことである。 過剰の経済学彼は「豊かな資源を浪費して不足するものを節約する」という経済原則にもとづいて、トランジスタを浪費する(Carver Mead)ことがマイクロコズム(コンピュータ世界)の鉄則であり、帯域が毎年倍増するという「ギルダーの法則」によって、帯域を浪費することがテレコズム(通信世界)の鉄則だと主張した。 この預言を信じて、ノーテルやルーセントは光ファイバーに巨額の投資を行い、JDSユニフェーズの株価は天文学的な額になったが、テレコズムの楽園は実現しなかった。「最

    ムーアの法則による創造的破壊 : 池田信夫 blog
    jiwer5959
    jiwer5959 2010/02/14
    グーグルのような計算資源浪費型の企業のコストは、何もしなくても3年で1/4(ムーアの法則)のペースで低下するが、ブロードバンドの普及で市場を失う放送局は、何もしなければ蒸気機関のように絶滅するだろう。
  • 1