タグ

2007年2月20日のブックマーク (9件)

  • THE EYE FORGET

    日15日、丁子さんとのトークショーとても面白かった。 彼女は、女性を描きたいのではなく、「心」を描きたいと言った。 でも、「心」は写真に撮れないよ。もし撮れるとしたら 教えて欲しいし、描くことができるの? すると もちろん「心」を描くことができない。でも、 存在は描くことはできなくても、それから発せられる 力?いや、なんて言ったろう、沸き立つ何か? 生命かな?そうものを描きたいので人物を描きたいのではない。 そして、それを見る側が、自分のこととして感じる力? そんな言い方しなかったけれど、僕はそう理解した。 見る側に「余白を残す」 それは「写真にも言えている」 見る側が、想像する余白。 彼女は下絵としての写真は、自由に動いてもらい乱写するそうだ。 そのなかから、一枚を選ぶのが大好きだと言った。 それはまるで、カメラマンだ。 そしてひとふでひとふで、何かを込めて描く。 うーん、写真はなかな

    THE EYE FORGET
  • 盗撮 盗み撮り キャンデットフォト スナップ写真 その1 - THE EYE FORGET

    1999 Eos5 EF24mmf1.4 RDP2 ISO400に増感 1999年、僕は渋谷のセンター街で、盗み撮りをしていた。Eos5にEF24mmF1.4をつけて、カメラは首から下げ、レリーズをつけて、ポケットでシャッターを切った。ノーファインダー撮影だ。 まあ、周りから見れば変な親父が一眼レフカメラを首からかけて、カメラ小僧ならぬ、カメラオヤジと認識されていたのかもしれない。このころのセンター街は、ヤマンバが少し落ち着き、ちょっとおしゃれな瞬間だった。僕がなんども往復するので、外人に目をつけられ、あごであっちに行けみたいなあつかいをされた。若いときはこんなこと、少しも怖くなかったが、こういう場所で撮影するのは、少し正直怖い。なぜ、センター街で盗み撮りをしたかというと、当時、今でもそうだが、キャッチというより、ストリート雑誌が声をかけて、写真を撮る全盛だったからだ。僕が勇気を出して、声

    盗撮 盗み撮り キャンデットフォト スナップ写真 その1 - THE EYE FORGET
  • 東京のストリートファッション最新情報 スタイルアリーナ style-arena.jp

    今年もオンラインで開催! イタリア「ビエラマスター」と「産地の学校」、第4回目となる国際交流会 2023.12.27

    東京のストリートファッション最新情報 スタイルアリーナ style-arena.jp
  • THE EYE FORGET : 肖像権侵害 路上スナップ35万の支払い命令

    ファッション紹介サイト「無断掲載は肖像権の侵害」 無断で撮影された写真をインターネット上のサイトで掲載されたとして、東京都内の30歳代の女性が、サイトを開設している財団法人「日ファッション協会」(東京都江東区)などに330万円の賠償を求めた訴訟の判決が27日、東京地裁であった。 石井浩裁判長は「無断掲載は肖像権の侵害」と述べ、慰謝料など35万円の支払いを被告側に命じた。 判決によると、問題のサイトは、街を歩く人のファッションを写真で紹介しており、女性は2003年7月、銀座で歩いているところを無断で撮影された。その後、別の掲示板サイトで、この写真をもとに女性を中傷する書き込みが行われた。 判決は、「ファッションを紹介する公益性は認められるが、人が特定できる全身写真を掲載する必要はない」と述べた。 (読売新聞) - 9月28日3時10分更新 http://dailynews.yahoo.c

    THE EYE FORGET : 肖像権侵害 路上スナップ35万の支払い命令
  • 電縁サロン: 著作権 アーカイブ

  • 盗み撮り? DtoH  - THE EYE FORGET

    DtoH (Distance to the Horizon)実は、この写真は盗み撮りだ。といっても被写体は知り合いです。でも彼女には許可なく、知らないうちに撮影しています。これは盗撮の「逆撮り」に限りなく近いが、スナップショットの一種です。 DtoHを撮るときには、誤解されないようにどうどうと撮るしかありません。 それには、いろいろな方法がありますが、たやすいのはひとりで撮らないことでしょう。 美しい女性、皆が振り返るような美しい女性と一緒だったらかなり、楽に撮影できます。子供を撮る時には、子供と一緒に行くのもよいでしょう。 まあ冗談でいえば、報道という腕章をつけるとか、スクランブル交差点で撮りたければ、「ローアングル撮影中ミニの人は寄らないでくださいと」看板を立てるとか。・・・でもそれじゃ、撮ることにスリルもなくかえってつまらないか。それじゃスナップショットになりませんね。 もっとも、ス

    盗み撮り? DtoH  - THE EYE FORGET
    jiwer5959
    jiwer5959 2007/02/20
    プライバシーと表現の自由
  • あ~ばかばかしい・・・ - THROUGH THE FINDER

  • ニュース

  • Web2.0風デザインのための秀逸チュートリアル68選 | S i M P L E * S i M P L E

    こ、これはかなり使えます・・・。 が、とっても紹介が難しいのでさらりと。今回は実験的なエントリーとして画像一切なしで。 『Web2.0風デザインのためのチュートリアル68選』です。 » Web 2.0 Webdesign-Tutorials | Dr. Web Weblog 以下の7つのカテゴリーにわかれています。 サイトをこれから作るぞー、という人には大いに参考になる素晴らしきチュートリアルかと思います。 ビジュアル効果系(1~11) ロゴ系(12~25) テキスト(26~33)系 バッジ系(34~39) ボタン系(40~46) レイアウト系(47~60) Web2.0まとめ系(61~68) 個人的には1、2、12、13、40、41あたりが好きですね。今後使えそう。 しかし、こういう海外サイトのまとめをまとめとして紹介するのは難しいですよね・・・。そのまま紹介するのも「どうなの、それ?」

    Web2.0風デザインのための秀逸チュートリアル68選 | S i M P L E * S i M P L E