タグ

2011年2月5日のブックマーク (2件)

  • 見えているように写真を撮るのが難しい理由。

    よくカメラの説明をする時に、人間の目を例に説明しますよね。 例えば、絞りをしぼることは目を細めることと一緒!とか。 カメラと人間の目の仕組みってどの程度一緒で、どこが決定的に違うんでしょうか? Pixiqというサイトに記事があったのでご紹介します。 カメラの部品を人間の目の器官に対応させると、こんな感じです。 角膜→レンズ虹彩、瞳孔→絞り網膜→デジタルカメラの撮影素子 仕組み的に同じ所と違う所を見てみます。 同じ所像を結ぶ:カメラはフィルムかセンサーチップ上に、目は網膜上にという違いはありますが、像を結びます。調光:カメラも目も入ってくる光の量を調節します。カメラでは絞りを調節することで、目では虹彩を調節することで、入ってくる光の量を調節します。 違う所 決定的に異なるのは、人間は主観的に光を扱うということです。 目は脳と協力して、我々が知覚するイメージを作りだします。 目は焦点を絶えず動

    見えているように写真を撮るのが難しい理由。
    jiwer5959
    jiwer5959 2011/02/05
    人の目の感度など
  • 番組のネット配信 同時方式にらみ手探り : テレビ&ラジオニュース : テレビ&ラジオ : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    iPadやスマートフォンの普及を受け、テレビ番組をどのような形でインターネットに流すか各局が試行錯誤している。手探りが続く現状と問題点を探る。(旗浩二) インターネット経由での動画視聴は今や当たり前の時代。テレビ番組の場合、放送後のニュース配信が定着している。その他の番組については、2005年ごろから民放各局が、好きな時に好みの番組を選び出せるビデオ・オン・デマンド(VOD)方式による有料提供を開始した。 しかし「民放地上波は無料」という状況がずっと続いていたため、視聴料を支払うことへの抵抗が強かった。出演者らの許諾もなかなか取れず、当初は赤字が続いた。しかし、最近になって権利者の理解も進み、人気番組も配信されるように。「フジテレビ On Demand」など、黒字化するところも出てきた。 一方、NHKは08年12月から「NHKオンデマンド」を開始。当初、利用者が伸び悩んだが、昨年12月に