タグ

2012年6月4日のブックマーク (3件)

  • 国家公務員、私物スマートフォンの業務使用を来年の4月から解禁 - すまほん!!

    やや、旧聞に属する話題となりますが、東京新聞が報じたところによると、政府は国家公務員の私物スマートフォンを、政府機関のコンピュータシステムへの接続を含め、業務使用を認める方針を固めました。 政府は、国家公務員の私物スマートフォン(多機能携帯電話)に関し、政府機関のコンピューターシステムへの接続を含めた業務使用を認める方針を固めた。政府関係者が2日明らかにした。急速な普及を踏まえた措置。サイバー攻撃による重要情報の流出を防ぐため厳格な使用ルールを策定し、来年4月をめどに解禁する考えだ。 引用元:東京新聞:公務員のスマホ業務使用解禁へ 急速普及で政府:政治(TOKYO Web) 懸念事項はやはりセキュリティ スマートフォンはフィーチャーフォンを高性能化したものではなく、小さくしたコンピュータに電話の機能がついたという認識が一般的になってきました。スマートフォン一台で何でも出来てしまうので、やは

    国家公務員、私物スマートフォンの業務使用を来年の4月から解禁 - すまほん!!
  • 不正B-CAS、再発行のコストは20億円を軽く超える見通し

    ■編集元:ニュース速報+板より「【話題】 不正B-CASカード問題再発行のコストは20億円以上」 1 影の大門軍団φ ★ :2012/06/04(月) 07:31:54.64 ID:???0 いまだ解決の糸口が見つからないB-CASカードの不正書き換え問題。 カードの開発元であるB-CAS社は「早急に技術的な対応を行ない」「法的措置を講じて厳正に対処したい」という声明を発表したものの、不正カードの利用者を特定することは困難と見られている。 これまでも、デジタル放送のコピーガード機能を外して、パソコンのハードディスクに記録する装置「フーリオ」や、B-CAS互換で、有料放送が見放題になる「BLACKCASカード」など、さまざまな“セキュリティ破り”の方法が出回ってきた。 このような状況の中で、当にB-CAS社の言うような「技術的な対応」は可能なのだろうか。 広くデジタル放送まわり

  • 神戸新聞|社会|犬が左官職人の利き手かみ、1940万円賠償命令

    向かいの家の飼い犬に利き手の右手をかまれたとして、元左官職人の男性(69)=神戸市東灘区=が飼い主の女性とその家族に約2150万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が1日、神戸地裁であり、長井浩一裁判官は「口輪を付けるなどの注意を払っていなかった」として、飼い主の女性らに約1940万円の支払いを命じた。 判決によると、男性は2009年11月2日早朝、自宅前で犬の散歩を終えて帰ってきた飼い主の女性と会い、しゃがみ込んで犬の頭をなでていると突然、右手をかみつかれた。 犬はシバイヌで、男性は右手に障害が残ったため、こてを持つことができなくなり、左官業を廃業。慰謝料や休業損害を求めていた。 (2012/06/01 20:49)

    jiwer5959
    jiwer5959 2012/06/04
    口輪を付けて散歩をしている犬を見たこと無い。