タグ

ブックマーク / blog.kaspersky.co.jp (3)

  • 法人向けランサムウェア対策:Kaspersky Anti-Ransomware Tool for Business

    企業を狙うランサムウェアは、世界中で脅威となっています。Kaspersky Anti-Ransomware Tool for Businessは、軽量で無料のランサムウェア対策ツールです。 コンピューターのロックやファイルの暗号化により大切なデータを人質として身代金の支払いを要求するタイプのマルウェア「ランサムウェア」は、個人法人を問わず世界中で脅威となっています。調査によると、企業を標的とするランサムウェア攻撃の数は、2014年度から2015年度にかけて5.8倍にも増加したことが明らかになりました。 世界各国の企業を対象にKaspersky Labが実施した2016年度の調査では、過去12か月のうちにランサムウェアの攻撃を経験したと回答した中小企業は、全体の42%でした。身代金を支払ったのはそのうち34%、しかし、支払った企業のうち約18%は、データを取り戻すことができませんでした。 K

    法人向けランサムウェア対策:Kaspersky Anti-Ransomware Tool for Business
  • 子を持つ親御さんへ:SNSでやめるべき6つの行い

    お子さんのかわいい写真はみんなに見てもらいたくなるもの。でも、当にネット上の「みんな」に見せるわけにはいきません。子を持つ親がSNSを利用する際に注意すべき点を説明します。 思春期の頃、両親によく、幼い頃のアルバムをガールフレンド(その後「元ガールフレンド」になりましたが)や友達の前に引っ張り出されて、恥ずかしい思いをしたものです。 あの頃は、自然体の様子、変な顔、偶然のたわいないふるまいなどが、決まり悪さも含めてそのまま記録されました。言うなれば、両親が自宅という私的な空間の中でアルバムを人に見せて、我が子のかわいさを自慢できるように保存されたのです。 翻って今日の私たちは、起きている時間のほとんどをWebに接続して過ごし、写真を撮ればすぐにFacebookやInstagramといったインターネット上のサイトで共有される時代に生きています。昔は分厚いアルバムだったものが、今やユーザーの

    子を持つ親御さんへ:SNSでやめるべき6つの行い
  • バンキング型トロイの木馬:モバイルを狙う最大のサイバー脅威

    スマートフォンにはPCよりも貴重な情報が入っているはず。たとえば銀行のアプリやその認証情報は犯罪者の恰好の標的で、それを狙うのがモバイル最大の脅威、バンキング型トロイの木馬です。 ※(編集者注)国によってモバイルバンキングサービスの仕組みはさまざまで、日で実施されているサービスと必ずしも一致しない項目もありますが、モバイルデバイスを狙う脅威としては共通の部分が多々あります。参考としていただければ幸いです。 スマートフォンのブームは相変わらず衰える気配を見せません。ここ数年、消費者が使用するモバイルデバイスの半分以上はスマートフォンです。この傾向が、モバイル上でのサイバー脅威という大きな問題の引き金となっています。PCユーザーは基的な「ウイルス予防策」くらいは講じていますが、いまだにスマートフォンユーザーの大半は、「単なる電話」になんでわざわざそんなことを?…アイロンや洗濯機の仲間なのに

    バンキング型トロイの木馬:モバイルを狙う最大のサイバー脅威
  • 1