タグ

iphoneと医療ICTに関するjiwer5959のブックマーク (1)

  • 進まない日本の「医療ICT」に風穴を空ける--iPhone3400台を導入した慈恵医大

    2015年10月に約3400台のiPhone 6を導入し、院内の医師、看護師、コメディカル、事務などの多くに「スマートフォン1人1台」を実現した東京慈恵会医科大学(慈恵医大)。すでにナースコールなどがスマートフォンでの運用に切り替わっているという。 日の医療機関として初めて、大規模なICT化を進めることを決めた狙いを、慈恵医大の先端医療情報技術研究講座 准教授である髙尾洋之氏に聞いた。 なお、髙尾氏は脳外科医として、iPhoneが発売された2007年からスマートフォンで画像を閲覧できる遠隔医療ソフトをベンチャー企業と開発。そのソフトを米国に導入するため、カルフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)に2年間在籍したほか、厚生労働省でも1年ほど医療機器を担当した経験を持つ。2016年4月に発足した産学連携のコンソーシアム「メディカルITメディアラボ」の主要メンバーも務める。 院内にスマホ34

    進まない日本の「医療ICT」に風穴を空ける--iPhone3400台を導入した慈恵医大
    jiwer5959
    jiwer5959 2016/09/01
    “2014年8月には電波環境協議会が、医療機器から1m以上離れていれば、手術室や検査室を除き、携帯電話を使用しても問題ないとする指針を発表した。”
  • 1