タグ

ブックマーク / reddog.s35.xrea.com (2)

  • Vim コマンドのメモ - mynote

    vimのコマンドのメモ† % 編集中のファイル名 %< 編集中のファイル名から拡張子を取ったもの 挿入モード時の^X系コマンド ^X^E 上スクロール ^X^Y 下スクロール ^X^L 行全体補完 ^X^] タグ補完 ^X^F ファイル名補完 ^X^I パスパターン補完 ^X^K 辞書ファイル補完(:set dictionary=fileでファイル指定が必要) ^X^D マクロ名の補完(?) ^X^V コマンドライン補完 ^X^N 局所ワード補完 ^X^P 局所ワード補完 ^X^Iや^N、^Pで使うサーチパスはデフォルトではカレントディレクトリだけになってるので、必要に応じて追加する。(:set path=.,../include,) ↑ 差分モード† よくやるのは比較したいファイルを二枚読み込んで、縦分割で二枚表示して、diffthisで差分を表示して、ちょこちょこいじってdiffupd

  • Graphviz - mynote

    AT&Tのオープンソースでグラフ構造を描画するツール。 dot言語を用いて記述する。 Doxygenなんかで関数呼び出しやクラスの関連図の可視化にも使われているようだ。 簡単な使い方† A→B, B→C, C→Aの辺を持つ有向グラフの描画 test.dot digraph "g" { "A" -> "B" ; "B" -> "C" ; "C" -> "A" ; } で、test.dotをdottyかlneatoにわせると新しいウィンドウで描画する。 ファイルに書き出すときは、 dot -Kneato -Tgif test.dot -o test.gif 引数の-Kはレイアウトエンジンでcirco, dot, fdp, neato, twopiの5つのどれか。-Tは出力ファイルのフォーマットでdot, gif, jpg, png, ps, svgとか色々ある。 dottyの使い方† dot

  • 1