タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Programmingとschemeとemacsに関するjjzakのブックマーク (4)

  • trotrの日記

    gistに書けば良かったかも。 listを一連の流れの連鎖ではなく候補からの選択と捉えてみると、別な形のマクロが思い浮かぶ。 (やり過ぎ良くない…ただ、実験ということで) 例えば、こんな感じ。clojureの->,->>にならい、初期値を取りそれをもとに選択を行うようになっている。 (define (f x p val) (and (p x) val)) (define (QandA Q) (@maybeL Q (f symbol? 'symbol) (f integer? 'int) (f list? 'list) (f identity 'unknown))) (map QandA '(10 aa (aa) #(aa))) ; => (int symbol list unknown) 他の構文とは異質なものなので、それをはっきりさせるために@をつけている。 code (use util

    trotrの日記
  • Gauche でテスト作成支援 gca.el - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    昨日、「test* に与えるテスト名の命名が面倒だ」と書いた所、naotoさんから gca.el という koguroさん作の Emacs Lisp を教えていただきました。 これは便利。 gca.el テストケース作成支援のためのツールを作りました(拙作のEmacs用のユーティリティに含めてあります gca-20060903.tar.gz)。 単体テストをきちんと書くのは面倒ですが、通常コードを書くときは、無意識のうちにgosh上で動作確認をしつつコードを書き進めているかと思います。この動作確認の結果を基に単体テストを作成してしまおうというのがこのツールです。 デモ 実際に動作しているデモムービーを見るとわかりやすいです。(GaucheFest:koguroにあります) デモムービー(mov形式) 4.8MB デモムービー(wmv形式) 2.4MB インストール gca.el の先頭に書

    Gauche でテスト作成支援 gca.el - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Kakugawa Hacks

    開発ソフトウエア 私が自作ソフトウエアを公開する理由 深い理念や信条はありません。 非常に素朴な理由です。 大学生になってからUnixを使うようになりました。 多くの高品質のソフトウエアがソースコードが無料で公開、配布されていて、 それらの解読、移植、改造を通して多くを学ぶことができました。 例えば、オペレーティングシステム、マルチウインドウシステム、 言語処理系、テキストエディタ、TCP/IPプロトコルスタック、 WEBサーバ、WEBブラウザ、など多岐に渡ります。 そして, このような状況がずっと続いて欲しいと強く願っています。 そのために自分の出来る事のひとつが、 どんなに力不足であっても, 自分の作ったソフトウエアを公開する事と考えています。 注意: 善意に基づいて作成していますが、 品質および使用により生じた結果については無保証です。 またサポートなしです。 これに同意した上で利用

  • 1