タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

algorithmとprogrammingとblogに関するjjzakのブックマーク (3)

  • まとめ?ブログ

    【内容紹介?】 (例によって思ったことそのまま書き連ねるのでちゃんとした紹介になってないかも…) 著者の中村薫さんが書かれた書籍を読まれたことがある人は御存知だと思います. 第2章,第3章では丁寧な解説でOpenNI 2.xやNiTE 2.xの基的なプログラミングを学ぶことができます. 巻末には日語に翻訳されたAPIリファレンスも掲載されています. 開発環境の構築方法は後ろの方(第9章)に掲載されています. OpenNIはクロスプラットフォームで動作するのでMac OSとXcode,WindowsとVisual Studioといった開発環境毎に1ステップずつ解説されているので躓くことはないでしょう. はじめての人は第1章の概要のあとにここから読み進めてみるといいと思います. また,第10章にはOpenNIについて疑問に思いそうな事柄がまとめてあります. OpenNI 2.xについての疑

  • マンジラボ

    この話題は去年の間に収束したとおもっていたのですが、再燃してきているみたいなので記事にしておきます。 Clojure使いを何と呼ぶか。 Clojure使い – skalabeの日記 結論から言うと “Clojurian“。 実はRich人がすでに言及しています。 The A-Z of Programming Languages: Clojure (Page 3) interviewer: Perl gurus are ‘Perl Mongers’, Python ones are ‘Pythonistas’. We think Clojure needs something similar. Any suggestions? Rich: I think everyone has settled on Clojurians. というわけでもうClojurianでいいよね。> all 「Cl

    jjzak
    jjzak 2010/08/24
    Project EulerをClojureでおさらいシリーズ。
  • 興味ないね

    A, B の small, large を提出して 56 点 411 位で通過. 去年は Round1 で敗退したので, 今年は少し進歩したということか ? A は問題文が長いので, 先に B を見る. B の small の方が点数が低い. B は std::next_permutation 使う. 最後の順列だった場合は, ソートして先頭の文字と 0 でない最小の文字を入れ替えて, 一文字目に 0 を挿入する. 知っててよかった STL. A は, 問題文から二分木作る問題. std::istream の文字切り出しを使いたいのだが, ) の前は空白がない場合があるとの説明書き. ) の前には空白を挿入して構文解析しました. C は, 一つずつ式を増やしてクエリの数字と答え合わせするぐらいしか思いつかず. 後で作りましたが, small は通りましたが large は全然だめでした.

    興味ないね
  • 1