タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

codeとcとtutorialに関するjjzakのブックマーク (2)

  • Using Cscope on large projects (example: the Linux kernel)

    Cscope can be a particularly useful tool if you need to wade into a large code base. You can save yourself a lot of time by being able to do fast, targeted searches rather than randomly grepping through the source files by hand (especially since grep starts to take a while with a truly large code base). In this tutorial you'll learn how to set up Cscope with a large project. We'll use as our examp

  • debugging with GDB

    gdbとは gdbは The GNU Project Debuggerのことです。 デバッグのためのツールです。 プログラムがエラー終了するが、どこが悪いのかわからない… というような時に便利です。 準備 デバッグ対象プログラムのコンパイル コンパイルしたプログラムにデバッグ情報を含めておくと、 デバッガでプログラムのソースを参照できるなど、 デバッグが非常に楽になります。 gccやUNIXのccでは、コンパイル時に「-g」オプションを付加すると デバッグ情報を生成します。 最適化オプション「-O」と デバッグオプション「-g」の両方は 同時に指定できないコンパイラもあるので注意してください。 gccは同時に指摘できます。 なお、FreeBSDやRedHat Linuxのccの正体はgccなので、 「-O」と「-g」を同時に指定できます。 makeでコンパイルしている場合には、 「-g」オ

  • 1