タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

lispとschemeとemacsに関するjjzakのブックマーク (5)

  • 環境設定例集 - sicpstudygroup @ ウィキ

    SICPを読んでゆく上で必要なScheme実行環境についての設定例集です。 なんだか役に立ちそうな事柄を知っていたら誰でも書き込んでいってください。 Scheme処理系(R5RS準拠)とそれぞれの設定 GaucheGaucheは.gauchercというファイルを起動時に読み込む。なのであらかじめ読み込んでおきたいファイルなどがある場合、そのファイルに書き込んでおくと何かと便利。by iwk Mit Scheme TUT Scheme Guile Emacsの設定 viper-modeSchemeはvimよりもEmacsを使うほうが何かと便利であるので普段Vimを使う人であってもEmacsを使う必要が出てくる。しかし、EmacsとVimはなにかと根的に違うのでフラストレーションがたまりやすい。そのフラストレーションを少し解消するのがviper-mode。EmacsにViのモードのシステムを

    環境設定例集 - sicpstudygroup @ ウィキ
    jjzak
    jjzak 2009/02/15
    Scheme処理系(R5RS準拠)とそれぞれの設定
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • SLIME: The Superior Lisp Interaction Mode for Emacs

    SLIME is a Emacs mode for Common Lisp development. Inspired by existing systems such Emacs Lisp and ILISP, we are working to create an environment for hacking Common Lisp in. This frugal page is an invitation to learn more about what's going on. feature highlights slime-mode: An Emacs minor-mode to enhance lisp-mode with: Code evaluation, compilation, and macroexpansion. Online documentation (desc

  • Kakugawa Hacks

    開発ソフトウエア 私が自作ソフトウエアを公開する理由 深い理念や信条はありません。 非常に素朴な理由です。 大学生になってからUnixを使うようになりました。 多くの高品質のソフトウエアがソースコードが無料で公開、配布されていて、 それらの解読、移植、改造を通して多くを学ぶことができました。 例えば、オペレーティングシステム、マルチウインドウシステム、 言語処理系、テキストエディタ、TCP/IPプロトコルスタック、 WEBサーバ、WEBブラウザ、など多岐に渡ります。 そして, このような状況がずっと続いて欲しいと強く願っています。 そのために自分の出来る事のひとつが、 どんなに力不足であっても, 自分の作ったソフトウエアを公開する事と考えています。 注意: 善意に基づいて作成していますが、 品質および使用により生じた結果については無保証です。 またサポートなしです。 これに同意した上で利用

  • 1