※ この記事は、Interface 2004年5月号に掲載された記事を加筆、修正したものです。 目次 1. はじめに 2. PCで開発できる組み込みシステム 3. クロス開発環境とは? 4. GNU開発環境とは? 5. GNU開発環境のビルド 6. GDBスタブのROMへの書き込み 7. アプリケーションのコーディング、ビルド、デバッグ 8. アプリケーションのROM化 9. さいごに 10. 用語集
注意 : このページはC言語初心者向けではなく、組込み開発初心者を対象としています。理解には、C言語に関する十分な知識 および 組込み機器開発に関する多少の知識を必要とします。 このページは、これまで避けて通ってきたC言語の嫌な部分と直面し、C言語プログラマとしての自立を促すモノです。C言語の本質が知りたい方や、ちゃんとした資料をお探しの方はお勧めしません。また、「初めてのC言語」というタイトルは、「C言語を初めてやる」という意味ではありませんので、C言語がわからない方はご遠慮ください。ターゲットはIntelでもWindowsでもLinuxでもありません。聞いたこともないようなプロセッサが相手です。 スポラディック連載なので、作者にひまが出来次第追加していきます。 第一部 - 初めてのHelloWorld この章では こんなこと やります
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く