タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとtutorialとunittestに関するjjzakのブックマーク (2)

  • プログラミングWiki - CUnit

    Cのためのユニットテスティングフレームワーク SF.netの方じゃなくてこっち 特長は,以下の通り. テストは共有ライブラリにする テストを起動するプログラム(CUnitTester)がある CUnitTesterは指定したディレクトリの下にあるlibtest_*.soという共有ライブラリをロードしてテストを実行する ちなみに,環境変数TERMが?termでない時はエスケープシーケンスを使わないように改造していたりします.パッチはこちら.cunit-0.6.8-term.diff ついでに,UTEST_ASSERT_*(UTEST_ASSERT_EQUAL_INTとか)を追加するパッチはこちら. cunit-0.6.8-term-and-assersions.diff CUnitTesterのために,パスに~h12j37/local/binを加えます. 例えば,~/.cshrcを以下のよう

  • CCUnit クックブック

    これは CCUnit を使い始めるにあたって、 理解の助けとなるような短いクックブックです。 [see also English documents] シンプルなテストケース CCUnit を使ったテストは自動的に実行することができます。 CCUnit のテストは簡単にセットアップすることができ、 一度テストを書いてしまえば、 いつでもプログラムの品質を信頼できるものに保つことができるでしょう。 簡単なテストを作るには、次のようにします。 テスト関数を作ります。 値をチェックしたい場合は、 CCUNIT_ASSERT(bool) を呼び出して、 テストが成功するなら真を返すような真偽値を渡します。 ASSERT 関係のマクロは他にも ASSERT マクロにリストしてあります。 例えば、簡単な複素数のライブラリのテストを例にとってみましょう。 (ここで使用するサンプルプログラム は exam

  • 1