タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

referenceとprogrammingとmacに関するjjzakのブックマーク (2)

  • 古橋貞之の日記 - 開発環境としてのMac OS Xカスタマイズ

    Mac OS Xを使っていないプログラマは、時間の80%を無駄にしている、かどうかは知りませんが、堅いGUIとUNIX系のコマンドラインツールを使えるMac OS Xは、開発環境として使いやすいことは確か。 が、デフォルトのままでは、Terminal.appで日語が表示できないとか、lsやfindがGNU系じゃなくてBSD系だとか、要するにOSだってカスタマイズしてなんぼというわけであります。 というわけで、私のMac OS Xのカスタマイズをこのあたりに書いておきます。 ※2008/2/3追記: Leopard版書きました > 開発環境としてのMac OS X Leopard Terminal.app Mac OS Xにはデフォルトで「ターミナル」(/Applications/Utilities/Terminal.app)が付いてきますが、これがデフォルトではまったくイケてない。主要な

    古橋貞之の日記 - 開発環境としてのMac OS Xカスタマイズ
  • Cocoa Break!

    最終更新日:2008 年 10 月 1 日 最終更新日内容:『NSDecimalNumber クラスリファレンス』更新 前回更新日内容:『KIM2』記事追加。 前々回更新日内容:『NSGarbageCollector クラスリファレンス』追加。『NSDateFormatter クラスリファレンス』更新。 一番上右のDevelopボタンで移動できる翻訳のページで、 ADC のココアガイドの翻訳などを公開しています。また、リンクでは、最近更新されているサイトを中心に Cocoa や OS X の開発に関連した日語サイトを紹介しています。Soft はまだアップしていないため、ボタンは機能しません。更新履歴では、各更新内容をおおまかに説明しています。ときどき気づいたことなども簡単にコメントしているので、参考にしてください。脱力空間は管理人の個人サイトです。昔やっていたものを移行中なので内容は少な

  • 1