タグ

社会に関するjonathansのブックマーク (22)

  • マナビノミカタ - マンガ「作文ってなんだろう?」

    マンガ「作文ってなんだろう?」 日と、アメリカ・イギリス・フランスを比較し、これからの作文教育を考えます。 第1回:作文ってなんだろう? 第2回:作文の定義 第3回:日の作文教育の特徴 第4回:アメリカの作文教育の特徴 第5回:イギリスの作文教育の特徴 第6回:フランスの作文教育の特徴 第7回:日の作文教育歴史 第8回:欧米の作文教育歴史 第9回:日と欧米の作文教育の比較 第10回:人を自由にする学問 【参考文献】 大庭コテイさち子「考える・まとめる・表現する」NTT出版 2009年 オリヴィエ・ルブール「レトリック」白水社 2000年 慶松勝太郎“我が国における作文教育の問題点”『LEC会計大学院紀要第9号』 文部科学省「小学校学習指導要領解説 国語編」東洋館出版社 2008年 山麻子「ことばを使いこなすイギリスの社会」岩波書店 2006年 山麻子「書く力が身につくイギリ

    マナビノミカタ - マンガ「作文ってなんだろう?」
    jonathans
    jonathans 2015/06/24
    作文も感想文も嫌いだった。小論文は學年で一位取ってたから得意だったか周りがバカだったかの二択だと思うよ
  • 下着なしでミニスカはき露出、小学校教諭を逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    岩手県警盛岡西署は5日、岩手県滝沢市、盛岡市立小学校教諭の男(44)を、公然わいせつの疑いで現行犯逮捕した。 発表によると、男は5日午前9時15分頃、JR盛岡駅西口の駐車場付近で、下着を身に着けずにミニスカートを履き、陰部を露出した疑い。 3月以降、付近で女装をした不審な男がいるという情報が複数寄せられたため、署員が警戒していた。 市教育委員会によると、男は1993年度に採用され、現在の職場には2012年度から勤めていた。仕事熱心で、児童や保護者に人気だったとしている。5日は休日だった。記者会見した千葉仁一教育長は「児童、保護者、市民の信頼を裏切り、誠に遺憾」と述べ、頭を下げた。 県内では教職員の不祥事が相次いでいる。盛岡市教委は6日、市立小中学校の校長と幼稚園長を集めて緊急会議を開き、市民の不信を招く行為をしないよう改めて指導する方針。

    下着なしでミニスカはき露出、小学校教諭を逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    jonathans
    jonathans 2015/05/07
    「だが男だ」
  • 【騒音問題】保育園の建設に反対しているのは「老害」ではない

    ハム速 @hamusoku 老害「子供の声がうるせーから保育園の整備をやめろ、自分たちには死活問題」「60代、70代を超えた住民が多いことを配慮しろ」 : ハムスター速報 hamusoku.com/archives/87931… @hamusoku 2015-04-22 14:24:21

    【騒音問題】保育園の建設に反対しているのは「老害」ではない
    jonathans
    jonathans 2015/04/24
    「小学校のすぐ側の家」ってのに友人が住んでたんだけど、遊びに行ってそれですらうるささに辟易したので保育園となるともっと煩いんだろうなあってのは何となく解る
  • スタパ齋藤氏が語った「狂人の対処法」は必見!!徐々に増えつつある狂人の見分け方も…!

    スタパ齋藤 / 凍結アカウント @stapasaito 疑うことなしに自分の価値観だけで指摘してくる人って凄いな。物事の見方や価値判断って人それぞれだと思うけど、それを無視して自分の価値観だけで語ってくる。視点を変えることができないのだろうか……できないからそういう物言いができるのか。 2015-04-14 00:45:09 スタパ齋藤 / 凍結アカウント @stapasaito オカシイ奴に共通するのは、自分の意見をまず徹底して通そうとすることですな。全部自分の都合。意見を言い切っていい気分に浸る、みたいな。マトモな人にも見受けられるけど、オカシクなる直前のマトモ風な人に見受けられるだけかもね。頑固は異常の前兆という気がする。 2015-04-14 01:02:57 スタパ齋藤 / 凍結アカウント @stapasaito 「この人ちょっとオカシイ?」と思ったら、離れるのがいいと思います。

    スタパ齋藤氏が語った「狂人の対処法」は必見!!徐々に増えつつある狂人の見分け方も…!
    jonathans
    jonathans 2015/04/15
    「「この人ちょっとオカシイ?」と思ったら、離れるのがいいと思います。」
  • 妊娠8ヶ月まで誰にも告げず破水…大和証券女性役員の子育てと仕事は「自然体」なのか?

    リンク 日経DUAL 大和証券 子育ても仕事も自然体で女性役員に | 日経DUAL 女性が活躍する会社として知られる大和証券に、また1人女性役員が誕生した。広報部長の白川香名さん(48)だ。同社として6人目の女性役員だが、白川さんの場合、これまでとちょっと違う。子育てをしながら役員に 「大和証券 子育ても仕事も自然体で女性役員に」…? 記事によると、大和証券として6人目のこの女性役員は、子育てをしながら役員になった初のケース。 当時の会社には産休、育休などが制度として存在せず、産休取得の第1号になったが、産後8週休んだだけですぐに復帰し、夫が1年間育児を担当。 さらに第2子出産時は妊娠8カ月まで誰にも告げず、予定日の1カ月前に破水したため、産休に入ったのは出産の前日。このときも出産後はすぐに職場復帰。

    妊娠8ヶ月まで誰にも告げず破水…大和証券女性役員の子育てと仕事は「自然体」なのか?
    jonathans
    jonathans 2015/04/11
    社会こえー。絶対働きたくないわ。
  • 東京新聞:生活保護費訴訟 子どもの育ち妨げるな:社説・コラム(TOKYO Web)

    川崎市の五十代男性が高校生の長女のアルバイト収入を申告しなかったことを理由に、生活保護費返還処分を受けたのは不当として、同市に処分取り消しを求めた訴訟で、横浜地裁判決は原告の主張を認め、処分取り消しを命じた。同市は控訴を断念した。 判決などによると、男性は病気で働けなくなり二〇一〇年春から生活保護を受給。高校二年生だった長女は、この年の秋に予定されている修学旅行費約十万円を、薬局で一年間アルバイトして捻出した。また、残り二十二万円余を大学の受験料に使った。

    jonathans
    jonathans 2015/04/03
    「厚労省は生活保護費の不正受給は年四万三千件余と発表したが、小久保氏は子どものアルバイト収入の申告義務を知らなかったために不正とされている件数が多数含まれる、と指摘する。」
  • 『老人たちの裏社会』生き地獄化する余生 - HONZ

    65歳以上の高齢者の万引きの増加が話題になったのは20年ほど前だったか。当時は全体に占める割合が1割に達したことで注目を集めていた。 書によると警察庁発表の犯罪統計では高齢者による万引きは2011年には未成年者の検挙数を追い抜き、直近の公表値である13年は32.7%を占め過去最高を記録したという。万引き犯の3人にひとりが65歳以上という状況だ。人口全体が高齢化していることを踏まえても異常な増え方だ 万引きだけではない。ストーカーも60代以上の13年度の認知件数が10年前の約4倍に増え、他の世代の1.7-2.6倍に比べて高い増加率を示す。驚くべきなのは暴行の検挙数。2013年には94年比45倍超の3048人に急増している。原因も「激情・憤怒」が60%以上を占め、次点の「飲酒による酩酊」の14%を大きく引き離す。酔っぱらって、「何だ、この野郎!」と酒場で暴れる老人を想像しがちだが、当に凶暴

    『老人たちの裏社会』生き地獄化する余生 - HONZ
    jonathans
    jonathans 2015/03/23
    万引きだけではない。ストーカーも60代以上の13年度の認知件数が10年前の約4倍に増え、他の世代の1.7-2.6倍に比べて高い増加率を示す。驚くべきなのは暴行の検挙数。2013年には94年比45倍超の3048人に急増している。
  • シリアルキラーに見られる共通した10の特徴 : カラパイア

    時として人はなぜ、シリアルキラーとなってしまうのだろう?どうして人を殺さずにはいられなくなってしまうのだろう?子供の頃のまわりの環境がそうさせるのか?それとも、持って生まれた性質なのか? ここにあげる10の項目は、これまでシリアルキラーとなった人たちに見られた共通した特徴だそうだ。これらの特徴を持つからと言って、シリアルキラーになるとは限らないが、こういった特徴をもった人が結果的にシリアルキラーとなったということだけは留意しておきたい。

    シリアルキラーに見られる共通した10の特徴 : カラパイア
  • 本「増税は誰のためか」神保哲生・宮台真司・神野直彦・高橋洋一・野口悠紀雄・波頭亮・大野更紗・武田徹

    少しは学んでおかないと賛成も反対もできませんからね。 いわゆる埋蔵金、特別会計の闇、国民背番号制、歳入庁、消えた保険料、インボイス、インタゲ、90年代の減税のツケ、実は先進国で最も低い課税負担率、年金を税でカバーするおかしさ、年金・医療保険しか社会保障の無い日、産業構造改革の必要性、世界一貧しい人に冷たい日人、ベーシックインカム、最後に「困ってる人」大野さんの体験に基づく「誰が弱者のくじを引くかわからないのだから」社会的制度の充実の必要性…… 古い「思い込み」が次々に今や現実ではない、ことが明らかにされていき、目から鱗です。 ご存知ですか今日人よりアメリカ人の方が労働時間長いんですって。(ちなみに今や野菜べる量も彼らのほうが多いです) ショッキングな値はやはり「働けない人を社会がカバーする必要性は?」と問われて「要らん、死ね」と答える人が38%も居て、これは先進各国ではズバ抜けて高

    本「増税は誰のためか」神保哲生・宮台真司・神野直彦・高橋洋一・野口悠紀雄・波頭亮・大野更紗・武田徹
    jonathans
    jonathans 2015/03/21
    「ショッキングな値はやはり「働けない人を社会がカバーする必要性は?」と問われて「要らん、死ね」と答える人が38%も居て、これは先進各国ではズバ抜けて高い値です。」
  • Deportare Partners|デポルターレパートナーズ

    Creating the possibilities of humans and society, Like sports. CEO Dai Tamesue 人間と社会の可能性を拓く、 スポーツのように。 タイムというはっきりとした結果が出る競技を追求しながら、人間の限界はどこにあるのだろうかと考え続けてきました。伸び悩んだり、重圧に苦しんだりする中で、限界は自分自身の思い込みが作っているのではないかと、そう思うようになりました。 社会を見渡せばそんな出来事が溢れています。思い込みによって制約がかかり可能性が狭まっている。自分がスポーツと向き合ってきた方法が、人間と社会の可能性を拓く上で活かせるのではないかと思い、会社を始めました。 私は「スポーツとは身体と環境の間で遊ぶこと」だと定義しています。遊びには計画も、義務もありません。面白いから行われる自由な活動です。そんな「遊ぶ」という感覚が

    Deportare Partners|デポルターレパートナーズ
    jonathans
    jonathans 2015/03/16
    「子どもの頃競争をせず順位もつけなかった場合、明らかな差を目にすることが少ないので人間の能力は平等であるという考えを抱きやすいのだという。」
  • 大麻を5年間吸い続けた日本人難病患者が激白「クローン病に効いた」 - DMMニュース

    成田賢壱さんが大麻所持で現行犯逮捕されたのは2008年11月のこと。所持量も少なかったため素直に認めていれば執行猶予が付くはずだったが、成田さんは無罪を主張した。 「大麻は吸っていましたが、それは快楽のためではありません。僕は19歳のころからクローン病を患っていて、その治療のために服用していたのです。この難病に大麻が有効だと世間に訴え、日の法律を変えたくて、裁判で戦うことを決心したんです」(成田さん) 医療大麻はカナダやアメリカの一部の州、ヨーロッパのいくつかの国で認められている。末期癌やHIV、アルツハイマー、うつ病、アトピー性皮膚炎など、約250の疾患に効果があるとも言われている。 しかし、日には大麻取締法が存在するため、いかなる理由があってもその服用は禁じられている。裁判においても、裁判官は成田さんの事情を鑑みながらも有罪判決を下さざるを得なかった。 アメリカにわたって大麻を吸い

    大麻を5年間吸い続けた日本人難病患者が激白「クローン病に効いた」 - DMMニュース
    jonathans
    jonathans 2015/03/16
    医療大麻、ちゃんと認められれば良いのにな。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    jonathans
    jonathans 2015/03/08
    ”驚いたことに、空気銃に使われた原材料はすべてホームセンターなど、身近なところで市販されているものばかりだった。” ホームセンターを規制しよう
  • 【ニッポンの新常識】米国人の1人としてPRCに戦勝国を自称されると腹が立つ K・ギルバート氏

    人の歴史認識に必ず文句を言う国がある。実は、米国人である私も、日人の歴史認識には不満がある。今日は私の歴史認識を書く。 「アジア唯一の国連常任理事国は?」と質問したら、日人の大半が「中国」と答えるだろう。不正解とは言わないが、正確には中華人民共和国である。英語は「People’s Republic of China」。PRCは同国の略称だ。 国連常任理事国とは来、第2次世界大戦の戦勝5カ国だった。しかし、PRCは1949年10月建国で、終戦時には存在しない。国連加盟は71年である。 大戦時の「中国」とは、蒋介石率いる中華民国(国民党政府)である。だから貴重な文化財は現在も台湾の国立故宮博物院にある。PRCを建国した毛沢東率いる中国共産党軍(八路軍)は当時、ゲリラ組織のようなもので、国民党軍と国共内戦を戦っていた。 PRCの歴史はわずか65年、米国の3割未満だ。世界一歴史の古い日

    【ニッポンの新常識】米国人の1人としてPRCに戦勝国を自称されると腹が立つ K・ギルバート氏
  • Dmm-news.com

    Dmm-news.com This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: find a tutor Best Mortgage Rates Free Credit Report song lyrics High Speed Internet Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

    Dmm-news.com
    jonathans
    jonathans 2015/02/23
    ”事前に知りながら、子供に指導もできずに警察を呼ぶ(警察は立場上、逮捕するしかないだろう)高校によほど問題があると思うのだけど、どうなんだろう。”
  • [安倍宏行]【私は戸籍が32年間ありません】〜無戸籍の人が1万人いる国、日本〜 (Japan In-depth) - Yahoo!ニュース

  • 佐賀県立高パソコン購入義務化 新入生家庭の2割が「借金」 | ニュース

    昨年1月、佐賀県が進める「先進的ICT利活用教育推進事業」についての問題点をシリーズで報じた。同事業は、平成26年度に入学する全県立高校の新入生全員にパソコンを購入させ、授業に生かそうという試み。事業開始までの過程を調べたところ、実証調査段階ではパソコン利用によって成績が向上したかどうかを示すデータがとられておらず、はじめにパソコンありきで始まった形。機材(パソコン)納入業者の選定は、「一者応札」という不明朗な形となっていた。パソコンの画面が発する「ブルーライト」と 呼ばれる健康に影響を与える光についても、対策は何も講じられていない。 最大の問題は、パソコンを購入しなければ入学させないという佐賀県の姿勢。購入義務化に批判が出たため、県は貸付制度を用意して保護者に理解を求めるとしていたが、その結果どうなったのか――。1年経っての現状を、改めて取材した。 高校入学にパソコン購入を義務づけ 一昨

    佐賀県立高パソコン購入義務化 新入生家庭の2割が「借金」 | ニュース
    jonathans
    jonathans 2015/02/13
    ちょっと高いなあ ”パソコン購入費用は教材ソフト込みで約8万5,000円。5万円を保護者が負担し、残りを補助金(つまり税金)で賄う仕組みになっている。”
  • セックス離れ:若い男性、性の「絶食化」 3000人調査 - 毎日新聞

    jonathans
    jonathans 2015/02/07
    戀愛する事自体なんかハードル高くなってる氣がする
  • 『秋葉原事件』加藤智大の弟、自殺1週間前に語っていた「死ぬ理由に勝る、生きる理由がない」

    <「あれから6年近くの月日が経ち、自分はやっぱり犯人の弟なんだと思い知りました。加害者の家族というのは、幸せになっちゃいけないんです。それが現実。僕は生きることを諦めようと決めました。 死ぬ理由に勝る、生きる理由がないんです。どう考えても浮かばない。何かありますか。あるなら教えてください」>   これは『週刊現代』の「独占スクープ!『秋葉原連続通り魔事件』そして犯人(加藤智大被告)の弟は自殺した」の中で、週刊現代記者の齋藤剛氏が明かしている加藤被告の実の弟・加藤優次(享年28・仮名)の言葉である。 この1週間後、優次は自ら命を断った。これを読みながら涙が止まらなかった。加藤被告の起こした犯罪のために、被害者の遺族の人たちは塗炭の苦しみを味わっている。だが、加害者の家族も苦しみ、離散し、弟は兄の犯した罪に懊悩し、ついには自裁してしまったのだ。 日の犯罪史上まれに見る惨劇「秋葉原連続通り魔事

    『秋葉原事件』加藤智大の弟、自殺1週間前に語っていた「死ぬ理由に勝る、生きる理由がない」
    jonathans
    jonathans 2015/02/03
    ”「(前略)死ぬ理由に勝る、生きる理由がないんです。どう考えても浮かばない。何かありますか。あるなら教えてください」”
  • (現在進行中!)停車していて事故被害にあったのに相手が動いていたと主張してくる場合の対処方法(完15/8/4追記)

    (現在進行中!)停車していて事故被害にあったのに相手が動いていたと主張してくる場合の対処方法(完15/8/4追記) 停車している時に、もらい事故にあったのに、相手が後から動いていたと言ってくる場合があります。 いわゆる「ゴネ得」というやつです。相手からしたら仮に認められなくても損は無く、ちょっとでも認めてもらえたらラッキーということです。 この場合、こちらの保険は使わず相手の保険屋もしくは相手自身と交渉する必要があります。とくに物損事故(人身ではない)の場合は警察の調査もほとんど行われず、証明が難しい状況になります。 こちらは完全に被害者なのですが、意外に厄介な状況です。 以下、筆者が事故被害にあった体験記を記します。同じ様に、もらい事故なのにゴネ得されて困っている人の参考になれば幸いです。 追記: 続編あり升→(https://kanasys.com/essay/849) もらい事故ゴネ

    (現在進行中!)停車していて事故被害にあったのに相手が動いていたと主張してくる場合の対処方法(完15/8/4追記)
    jonathans
    jonathans 2015/01/22
    ゴネ得にさせないという確固たる意思が素晴らしかった。ポイントのところはノートなどに書いて車に置いておきたい。
  • 1年半が経過しました。 - Hiro Log

    「個人事業者になってみて。」というブログ記事を書いてから1年半近くが経過しました。 「個人事業者になってみて。」は、特に誰かからの反応を求めるようなものではなく、ただ、誰に言うでもない愚痴を含めた何かというか、今の想いをメモしておこうというか、何となく今の想いを書き殴ったようなものでしたが、あの記事を書いて直後、Gunosyで紹介されたこともあって一瞬ですが、ほんの一瞬ですがブログに凄まじいアクセス数がありました。 あれを書いてから、決して大きくはないけど、ちょっとした身の回りの変化を書いてみようと思います。 あのブログ記事を書いた頃、長男は4歳、次男は2歳でした。 長男は、まだ、1人では着替えができませんでした。言葉による意思の疎通も何となくやっている感じでした。しかし、長男が幼稚園に入園して以降、飲み物をこぼさずにコップで飲めるようになったり、着替えにしても、トイレにしても、自分ででき

    1年半が経過しました。 - Hiro Log
    jonathans
    jonathans 2015/01/20
    ”自分の友人たちは男女に問わず、SNSでは「チンコ!チンコ!」としか言っていませんが、実際には本当に良い「チンコ!」たちです。”