2018年11月28日のブックマーク (5件)

  • 「裏事情も大暴露!」これがITプロジェクト業務委託の全容です【フリーランスエンジニア(SE)必読】

    どうも、ケビン松永と申します。 新卒で大手SIerに就職し、15年間システムエンジニアとしてサラリーマンをやっておりましたが、40歳の時に思い悩んだ末に独立してフリーランスSEに転身しました。 システムエンジニア(SE)が独立してフリーランスになったら【いきなり年収が1000万】増えました 新卒以来、サラリーマンをやってきたわけですけども、思い切って決断したおかげで 仕事内容はサラリーマン時代の主任級 収入はサラリーマン時代の役員級 という最高の条件で業務委託の仕事を受託しております。 当に、収入は能力や仕事の質ではなく「居る場所」で決まる」という事を身を以って感じております。 同じような仕事をしているにも関わらず、ポジションを変えていくだけで収入をアップさせるためには、業績が良くIT予算が潤沢なクライアントに、どれだけ浅い商流でい込んで、業務委託を受託していけるがポイントとなっていき

    「裏事情も大暴露!」これがITプロジェクト業務委託の全容です【フリーランスエンジニア(SE)必読】
    jonnobiob
    jonnobiob 2018/11/28
    身の振り方の参考にしたい
  • SQUARE ENIX OPEN CONFERENCEゲーム開発プロジェクトマネジメント講座

    ゲーム開発 プロジェクトマネジメント講座 2011年10月8日 株式会社スクウェア・エニックス CTO 橋 善久 1 ©SQUARE-ENIX 2011 SQUARE ENIX OPEN CONFERENCE なぜプロジェクトは 失敗するのか? 2 ©SQUARE-ENIX 2011 プロジェクトの失敗ポイント • 見込みより売上が少ない • 計画よりもコストがかかっている • 発売時期が遅れた • 発売に間に合わせるため内容が削られた • ユーザーの評判が悪い • 不具合が発生 • スタッフの満足度が低い、故障者が出た、辞め てしまった • など・・・ 3 ©SQUARE-ENIX 2011 プロジェクトの失敗ポイントの分類 • スコープ(コンテンツの範囲)の問題 • 品質の問題 • コストの問題 • 時間の問題 • リソース(人員・環境)の問題 • ビジネスの問題 4 ©SQUARE

    jonnobiob
    jonnobiob 2018/11/28
    PDCを日、週、スプリント単位で回していく→改善は細かなステップで行う、全体計画をないがしろにしない→不確実性を明らかにし、対処できるようにする、PJに合わせてなぜ必要か?を常に考え改善する
  • UTokyo OCWx

    © 2016 The University of Tokyo Center for Research and Development of Higher Education マイリストを使うと、自身が興味を持つ講義をチェックできます。 チェックした講義は随時マイリストを開くことにより確認できます。 マイリストを使うためにはログインをしてください。 プライバシーポリシー

    jonnobiob
    jonnobiob 2018/11/28
    休日に見る
  • なぜ「クラウドへの移行」が必要なのか、実例で示す「根拠」と「成果」 - ZDNet Japan

    ZDNet JapanおよびAWS Partner Networkの主催で、クラウドの中心的存在である「アマゾン ウェブ サービス(AWS)」をテーマにした全6回のオフラインセミナーが開催された。第1回は「マイグレーション」をテーマに2018年9月25日に行われたが、ここではウシオ電機による基調講演とAWSのユーザー企業であるグリーの講演の内容をお届けする。AWSへの移行の背景にはどういった戦略があり、その結果どのような効果をもたらしたのかなど興味深い内容が紹介された。 特別講演:「守りのIT」で得られた原資を「攻めのIT」へ 基調講演に登壇したのは、ウシオ電機のIT戦略部門 部門長の須山正隆氏だ。須山氏は「攻めのITと守りのITの実現に向けたクラウド移行の必要性」と題して、同社がどのようにしてSAP環境のAWS移行を完遂したのかを紹介した。 ウシオ電機は、グループ会社56社、従業員5,8

    なぜ「クラウドへの移行」が必要なのか、実例で示す「根拠」と「成果」 - ZDNet Japan
    jonnobiob
    jonnobiob 2018/11/28
    所有から利用へのシフト→低コストで最適な環境を使用できる、データ量に合わせた拡張性を得られる、運用とコストの削減により従業員が高度な作業に専念できる
  • データ分析で欠かせない!Jupyter Notebookの使い方【初心者向け】

    初心者向けにPythonを使ったデータ分析で便利なJupyter Notebookの使い方を詳しく解説しています。Jupyter Notebookのインストール方法や使い方を分かりやすくまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 今回は、データ分析で欠かせないツールであるJupyter Notebookについて解説します。 Jupyter Notebookは、機械学習データ分析を行う際に

    データ分析で欠かせない!Jupyter Notebookの使い方【初心者向け】
    jonnobiob
    jonnobiob 2018/11/28