タグ

2019年2月5日のブックマーク (20件)

  • 次の30年で消えるものは? 「パソコン」「テレビ」「タブレット端末」「Suica」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    次の30年で消えるものは? 「パソコン」「テレビ」「タブレット端末」「Suica」 1 名前:僕らなら ★:2019/02/03(日) 16:25:01.33 ID:j4inWI/49 あと3か月あまりで平成の歴史に幕が下りる。平成元年(1989年)とはまるっきり変わってしまった平成31年の風景。30年先には現在の生活必需品やトレンド商品も消えてしまうのでは──。『平成トレンド史』の著書があり、若者文化や流行に詳しい、サイバーエージェント次世代生活研究所の原田曜平・所長が予測する。 * * * 今の若者の日常にはスマホが浸透し、パソコンの必要性はどんどん少なくなってきています。 彼らはフリック入力でスマホ画面を見ずメールが打てる。キーボード入力するパソコンは近いうちになくなるでしょう。また、大画面をありがたがる若者も減っている。大型テレビ、もしかしたらタブレットすら必要とされなくなる。 現

    次の30年で消えるものは? 「パソコン」「テレビ」「タブレット端末」「Suica」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    jou2
    jou2 2019/02/05
  • 「足つないでいい?」

    「え?手じゃなくて、足?!」 「そう、足」 彼は紐を取り出した。 彼は女性と二人三脚をするのが夢だったと語った。 小学校時代、体育の授業で二人三脚で相手を決めるとき、彼とある女生徒が余ったのだが彼は女性に酷く拒否され、二人三脚自体に参加できなかったというのだ。 私は肯定した。 そうだ。 ここから彼との二人三脚の生活がスタートするのだから

    「足つないでいい?」
    jou2
    jou2 2019/02/05
    いいよ
  • はてなブックマーク - shinobue679fbeaのブックマーク

    ChatGPTを活用した英語学習の「応用編」 橋大也氏(以下、橋):ここからは、ChatGPTのプラグインとか、有料版のAdvanced data analysisの高度な機能を使った応用編ですね。ChatGPTを使って「え、こんなこともできるの!?」という例を紹介していきます。 最初は和製英語についてです。和製英語は「Japanglish」と言いますが、「和製英語の例をください」と入れると、Salaryman、OL、Skinship、Consentとか、いろいろな英語で答えてくれるんですね。 私はこのままmore、moreを繰り返して、100個くらい和製英語をリストにしてもらいました。このデータから30個ばかり「これはおもしろいね」「知らなかったよ」「知ってたけどおもしろい!」と思うものを選びました。 それをBingのImage Creator、画像生成AIに1個ずつ入れていくと、全

    jou2
    jou2 2019/02/05
    普通の一般的なブクマカじゃん?
  • 「中華一番はあんなに中国料理の扱い滅茶苦茶なのに中国で人気あるとかマジ?」に対する明快な答えがこちら「せやな」「納得」

    リンク コミックナタリー 「真・中華一番!」I.G制作協力でアニメ化、小川悦司の描き下ろしイラスト公開 - コミックナタリー 小川悦司「真・中華一番!」のアニメ化が決定した。監督・シリーズ構成は川崎逸朗、キャラクターデザインは長谷川早紀が務め、Production I.Gがアニメーション制作協力、NASがアニメーション制作を行う。 36 users 697 芝村矜侍 @kyouji0716 「中華一番はあんなに中国料理の扱いめちゃくちゃなのに中国で人気あるとかマジか?」って思う人多いでしょうけど、ニンジャスレイヤーは日の扱いめちゃくちゃなのに日で人気あるし翔んで埼玉は埼玉で一番売れてるんですよ。そういうことですよ。 2019-02-04 20:38:00 リンク Wikipedia 中華一番! 『中華一番!』(ちゅうかいちばん)は、小川悦司による日漫画作品。1995年から講談社『週

    「中華一番はあんなに中国料理の扱い滅茶苦茶なのに中国で人気あるとかマジ?」に対する明快な答えがこちら「せやな」「納得」
    jou2
    jou2 2019/02/05
    ああ、あれ、忍殺枠なんだ。なるほど…
  • kuni-rin-1101のブックマーク - はてなブックマーク

    【香港=藤欣也】中国土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」の改正案をめぐり、多くの香港市民が参加して繰り広げた反対運動はひとまず、立法会(議会)審議の無期限延期という譲歩を当局から勝ち取った。一連のデモは「リーダーなき反対運動の勝利」だったとの見方が広がっている。 香港では、2003年に国家分裂行為などを禁じる「国家安全条例」案が撤回に追い込まれている。この際は民主派グループが50万人規模のデモを組織した。14年に民主的な行政長官選の実現を目指したものの失敗に終わった「雨傘運動」では、学生組織が20万人規模のデモを行った。 民主派の区諾軒・立法会議員は今回の改正反対運動について「これまでのデモとの違いは、リーダーが存在しないことだ」と指摘する。地元ジャーナリストも「香港政府は今回、誰と交渉したらいいのか分からなかった」という。 区氏によると、改正反対運動で多くの参加者が利用した

    jou2
    jou2 2019/02/05
    アイコンが可愛いと思った
  • 100円のカップに150円のカフェラテ注いで逮捕の男性釈放 | NHKニュース

    福岡県那珂川市のコンビニエンスストアで、コーヒー用の100円のカップを購入したのに、150円のカフェラテを注いだとして窃盗の疑いで逮捕された男性について、検察は、処分保留のまま釈放しました。男性は被害を弁償する意向を示しているということです。 この男性について、福岡区検察庁は4日までに処分保留のまま釈放しました。 警察によりますと、男性は被害を弁償する意向を示しているということで、検察は今後も任意で捜査を進めることにしています。

    100円のカップに150円のカフェラテ注いで逮捕の男性釈放 | NHKニュース
    jou2
    jou2 2019/02/05
    おらが町福岡の話
  • 女同士でルームシェア始めたんだけどもう後悔している ルール違反とか何か..

    女同士でルームシェア始めたんだけどもう後悔している ルール違反とか何かトラブルがあったわけじゃなくてむしろ相手は完璧すぎて申し訳ないぐらいなんだ 部屋はいつもきれいだし相手が手を入れたところは使いやすくておしゃれになってる ほんとは自分で自炊しなきゃいけないのに仕事で遅くなったとき美味しいごはんを用意してくれて しまい忘れた洗濯物を取り込んでくれたり親切にされてばかり でもあまりに相手の育ちがよすぎて底辺家庭出身の自分の底辺さを実感するばかりで辛いんだ… 自分と相手を憎み始める前に何とか穏当にルームシェアを解消したいけど 同じぐらいの気持ちで相手に引き留められたい解消してもいいよって言われたらそれはそれで相手を憎んでしまいそうで怖い

    女同士でルームシェア始めたんだけどもう後悔している ルール違反とか何か..
    jou2
    jou2 2019/02/05
    ノロケに見えてごめん。多分深刻な悩みなんだろうな…すまねえ。なんも言えねえ
  • 恋愛における同意がどんなものなのかがわからない【追記】

    恋愛経験がないので一笑に付されるかもしれないけれど恥を忍んで聞いてみたい。 「手をつないでいいですか」や「キスしていいですか」、「セックスしてもいいですか」などの恋愛における同意がどういうものなのかがわからない。 こうした同意をとらずに雰囲気でやろうとするのは性加害の一環にあたるの? その場合、相手が受け入れていたしても、もし拒絶されていたときのことを考えると非常に危ない行為だし相手を尊重していないように思える。 フィクションでは付き合う前の人たちでも同意なしでしてるけど、あれは実際にはあり得ないことなのだろうか。 追記 週の初めの忙しい時期に拙い質問に親身にお答えいただきありがとうございます。 ここまで多くの方々のお目に触れるとは思わず、大変お見苦しい文章失礼いたしました。 実はラフな文章で長文を書くのが苦手なので、形式ばったかたちで返信させていただきます。 行為と言葉による同意について

    恋愛における同意がどんなものなのかがわからない【追記】
    jou2
    jou2 2019/02/05
    似た人間と付き合うのが一番。増田と同じ感覚の人もいるって
  • Googleの社員食堂に感じた、格差社会のリアル。

    つい先日、Googleランチに行ってきた。 Googleはオフィス内に3つの堂があり、その全てを無料で社員は利用する事ができる。そして社員に知り合いがいると、その堂を外部の人間も利用できるのだ。 <参考 Googleの社員堂行ってきた! – はらぺこグリズリーの料理ブログ > あの有名なGoogleの中に潜入できる!こんなワクワクする展開もそうはあるまい。 というわけでGoogle社員に聞いた色々な話を織り交ぜつつ、現代のグローバル企業の深淵に迫っていこう。 能力不足でクビになった人が1人もいないGoogle支社 六木ヒルズの43階にあるGoogle堂での光景は異様としかいいようがない。 雰囲気を一言で表せば、まるで外国の大学のカフェテリアのようである。 そこに並ぶのは「ホテルのビュッフェかい!」といいたくなるような色とりどりの品目。全部で20種類ぐらいはあったんじゃないだ

    Googleの社員食堂に感じた、格差社会のリアル。
    jou2
    jou2 2019/02/05
    とりあえず天上界の話は置いといて。高くてマズイ社食ってあるんだ…マジかよ…そりゃひどい話だ。「能力低い人は欲しくない」云々については俺は逆に「社員の仕事をアルバイトでもできる仕事に」をテーマにしてる
  • いじめられてた中学の同窓会に行ってきた

    中学時代、俺はいじめられていた。 俺は常に校内カースト上位のグループと行動をしていた。いや、所属していた、というよりくっついていただけだった。 今で言う陰キャ丸出しだった俺はそこで軽い暴力や暴言といった面白半分で過度なイジりをされていた。 彼らとは校内にいるときは確かに一緒にいたが、深い友人という訳でもなく放課後は遊ぶこともなく俺は一人で帰宅していた。 友達というより、イジると面白い玩具扱いだったのだ。 非常に苦しい思いをしたが、当時は俺の中で世界がそこしかなかったのだ。そこでしか、生き残るしか術がなかったのだ。 もちろん、卒業後は彼らと連絡を取り合うことも無くなり、成人式にすら連絡を取り合わなかった。 卒業してから10年余が過ぎた頃、 ふと急に知らない名前からのLINEが入った。 『久しぶり!中学のメンバーで同窓会するんだけど来ない?』 思い出した。コイツは中学の頃、スポーツ万能、成績優

    いじめられてた中学の同窓会に行ってきた
    jou2
    jou2 2019/02/05
    うーん。そうか。まぁ、ある意味、縁が無かったと再確認できて何より。増田の今後に幸あらん事を
  • TVアニメ「彼方のアストラ」公式サイト

    『SKET DANCE』の篠原健太が描く大人気SFサバイバルストーリーが待望のTVアニメ化決定!宇宙への往来が当たり前になった近未来で、9名の少年少女たちが惑星キャンプへと旅立つ。宇宙旅行に胸を躍らせながら出発した彼らを待ち受ける、予想外の事態とは……!?

    jou2
    jou2 2019/02/05
    犯人はこの中にいる!!!
  • eスポーツフォトグラファー大須晶インタビュー「プレイヤーであり続けるからこそ、最高の一瞬を自分は見逃さない」

    格闘ゲームプレイヤー大須晶。『バーチャファイター2』から、強豪プレイヤーとして名を馳せている彼は、現在も格闘ゲーマーとして前線に立ちつつ、eスポーツフォトグラファーという写真家としても活躍している。 インタビューに応じた大須晶氏。 東京都中野にあるRed Bull Gaming Sphere Tokyoにて、2019年2月1日から行われている写真展「FIGHTING GAME COMMUNITY」は、彼自身初の個展であると同時に、世界で初めてのeスポーツをテーマとした写真展でもあるため、多くのゲーマーに取って大変興味深いイベントではないだろうか。 ここに飾られている写真はどれも、ただ単に会場の熱気を伝えるだけに留まらず、格闘ゲーマーたちの勇姿や、一瞬垣間見せる多様な感情が入り混じった表情、癖のある仕草などが浮き彫りになっている。 風景や人物など、あらゆるジャンルで活躍する写真家は、撮影対象

    eスポーツフォトグラファー大須晶インタビュー「プレイヤーであり続けるからこそ、最高の一瞬を自分は見逃さない」
    jou2
    jou2 2019/02/05
    撮ってもらった写真発見するとオフ会とかで会う前にDMで「これ俺」ってやれるから、ほんと、撮ってくれる人には感謝しかない(壇上の選手以外や通行人もノーモザイクで掲載されるから人によっては抵抗ある文化かも)
  • 『GRANBLUE FANTASY Relink』開発契約の終了について | プラチナゲームズ公式ブログ

    プラチナゲームズ公式ブログ 『GRANBLUE FANTASY Relink』開発契約の終了について 2019.02.05 プラチナゲームズ株式会社は、PS4向けアクションRPG『GRANBLUE FANTASY Relink』について、これまで株式会社Cygamesと共同で開発を進めてまいりましたが、この度開発契約が終了しましたことを、お知らせいたします。今後は株式会社Cygames一社での開発体制に移行して、プロジェクトは継続されます。 これまで応援下さっていた皆様に感謝すると共に、今後制作が進められる『GRANBLUE FANTASY Relink』についても、変わらぬご声援をお願い申し上げます。

    『GRANBLUE FANTASY Relink』開発契約の終了について | プラチナゲームズ公式ブログ
    jou2
    jou2 2019/02/05
    グラブルって言うかCygamesは金払いがいいからプラチナゲームズにとっていい話なんだろなって思ったけど何があったのやら
  • 人類は「プ」だけで、どのプリキュアかわかる説(2019年) - プリキュアの数字ブログ

    人類は「プ」だけで、どのプリキュアかわかる説(2019) ↓この「プ」はどうみてもプリキュアの「プ」 ↓これはどうみてもプリキュアの「プ」じゃない。*1 ↓これも違う。*2 ↓でも、これはプリキュアとわかる。 うん。間違いないと思います。 我々人類の遺伝子には、プリキュアのプを判別する能力が備わっているとしか思えません。 というわけで、 プリキュアロゴの「プ」だけで、プリキュアかわかるかテストをしてみましょう。 2019年「スター☆トゥインクルプリキュア」まで追加しました。 問題 問1:プリキュアのロゴでないものを3つ選べ 問2:全てのプリキュアの名前を答えよ。(全15作品) (ただし、「ふたりはプリキュア」と「ふたりはプリキュアMaxHeart」は同一とする。 ----------------------------------------------------------------

    人類は「プ」だけで、どのプリキュアかわかる説(2019年) - プリキュアの数字ブログ
    jou2
    jou2 2019/02/05
    いつもの。人類はプリティーシリーズとプリキュアシリーズを見分けられる
  • 任天堂、2Dテレビで3D映像を表示する技術の特許出願--見る位置に応じて映像を操作

    3D映像は極めて高い臨場感や没入感を体験できるため、魅力的なコンテンツだ。家庭のリビングルームに置くようなテレビにも3D対応しているものはあるが、立体視するには専用の特殊な眼鏡をかける必要があるなど、手軽さに欠ける。 これに対し任天堂は、2Dテレビで立体感のある映像を体験できる技術を考案。この技術を米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間1月24日に「EYE TRACKING ENABLING 3D VIEWING」(公開特許番号「US 2019/0025913 A1」)として公開された。出願日は2018年9月27日。 この特許の技術は、テレビなどの映像装置を見ている人の位置や距離をセンサーで計測し、その情報に応じて表示映像をリアルタイム操作して立体感を出すもの。見ている人が移動すると、それに合わせて映像内の手前にあるものと奥にあるものの位置関係が変化し、立体感が得られる。こ

    任天堂、2Dテレビで3D映像を表示する技術の特許出願--見る位置に応じて映像を操作
    jou2
    jou2 2019/02/05
    ゲームキューブのルイージマンションの場合はテレビに1枚被せるフィルターみたいな未発売周辺機器に対応させて裸眼立体視第一弾にしてたんだっけか
  • 他に言うところがないので

    ‪なぜヒプマイが現在荒れているのか、何が悪いのか、という疑問を持っている方(疑問を持っていない方は結構です)は、 男性向けジャンルの美少女キャラが19歳の乙ゲー顔イケメン弟にブラコンを発動していて、さらにその弟がメインストーリーの根幹に関わってきたらどうなるかってことを考えてみるとわかりやすいかもしれません。 (私の答:男性向けジャンルなのに、イケメンキャラが出張ってきたら、イケメンキャラいらんやろ!と、おそらく荒れる) それのなにが駄目かわからない人は、ハイキューが今週から突然超次元バレーバトル漫画になるとどうなるかってことを想像してみるとわかりやすいかもしれません。 (私の答:王道スポ根漫画なのに、ビームが出る必殺技とかし始めたら、なんか違うので、おそらく荒れる) はい。わかりやすいかもしれませんという話でした。以上です。 追記:これも感じ方は人それぞれですので言っても詮無いこととは思

    他に言うところがないので
    jou2
    jou2 2019/02/05
    ヒプマイは俺の中だといわゆる全人類向けコンテンツで、自分のTLだと日本語ラップ好き(男多め)とキンプリ勢(7割ぐらいキッズアニメ勢)が楽しんでるんだけどみんな新規絵に好意的反応だったから増田の反応が新鮮
  • PayPay、100億円キャンペーン再び 2月12日から

    「PayPay」で、支払額の最大20%をPayPayの残高として還元する「第2弾100億円キャンペーン」が2月12日に始まる。 ソフトバンクとヤフーが設立したPayPayは2月4日、モバイル決済サービス「PayPay」の支払額の最大20%をPayPayの残高として還元する「第2弾100億円キャンペーン」を2月12日~5月31日まで行うと発表した。抽選で全額を還元する「やたら当たるくじ」も行う。昨年12月に実施したキャンペーンの第2弾。 銀行口座を登録するなどしてPayPayの残高で支払う場合、還元率が20%になる。Yahoo! JAPANカードの場合は19%、その他のクレジットカードの場合は10%。いずれも還元額の上限は1回当たり1000円にする。キャンペーン期間中に還元を受けられる総額は5万円まで。 また10回に1回の確率で全額を還元する(Yahoo! JAPANカード以外のクレジットカ

    PayPay、100億円キャンペーン再び 2月12日から
    jou2
    jou2 2019/02/05
    前回は参加しなかった。今回も参加しない。使うサービスを増やしたくないという気持ちに共感する方はガッテンお願いします
  • 彼の部屋が臭い

    嘘だろ!?と思った。 確かにほんの少し体臭あるというのは感じてたんだけど部屋に入ったら10倍くらい煮詰めたような臭さ。 思わず息を止めた。 でも部屋はきれい、というかものが少ない。私の部屋の1/3くらいしかない。物も整頓されているし掃除も行き届いている。人が来るから急遽片付けたという感じにも見えない。洗濯もきちんとしているように見える。なのに臭い。弟のせんべい布団もこんな臭いがしたけど部屋に充満するほどではなかった。 調べてみたらこういう臭いは男性は気づきづらいと書いてある。コミケとかでよく男性の団体が臭いと話題になると洗濯してないからだと安易に思ってたけど、臭いに関しての感覚がそもそも違うのかもとぐるぐる考えてしまった。 たぶんホットカーペットと布団が臭い発生源になってるんだろうなあ。 頑張って我慢をしてその日は乗り切ったけれど次に行く時が怖い。臭いが嫌だから行けないはあまりにストレート

    彼の部屋が臭い
    jou2
    jou2 2019/02/05
    精液のにほひ
  • また1つベンチャー企業が死んだ

    先日とあるベンチャー企業を辞めた。 ベンチャーの失敗はよくある話だしツイッターでもよく見かけるが、実際に自分の目の前でベンチャーが死んでいく様子を見た。 ----- 僕が働いていたその会社は、入社当時は社員数は数十人くらいの規模、創業してまだ数年ほどのいわゆるベンチャー企業だった。 数年前からのとあるブームの波に乗り「最先端領域のベンチャー」というラベルが付いた会社だった。 僕の入社当時は非常に勢いがあった時で、仕事の引き合いも多くきていたし、市場の成長と共に会社が伸びていっている空気を感じていた。 そんな勢いに乗っていた状況だったが、社長を始めメンバーのほとんどはエンジニアで、ビジネスをつくれるセンスと能力のある人がいないことが課題だった。当時の会社の経営状況がどんなだったか詳細は知らないが、潤沢に利益があるわけではなかったと思う。VCから調達した資金を消費しながらムーンショットを狙って

    また1つベンチャー企業が死んだ
    jou2
    jou2 2019/02/05
    稟議は大事だよ。でないと社員の個人負担が増える。稟議で大雑把な「事後申告できる小口現金」とかを認めたり必要なものを前もって買える環境が必要だったんじゃないかと
  • 『スマブラSP』レベル9のCPUファイター全員に「何もせず」勝利していくプレイがシュール。立っているだけで敵が死んでいく - AUTOMATON

    『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(以下、スマブラSP)にて、レベル9のCPUを相手に、ルイージが“何もせず”勝利するプレイ映像がredditなどで話題を呼んでいる。『スマブラSP』のCPUレベル9は、場外まで追い打ちをかけてきたり、ステージギミックを巧みに利用したりと、史上最凶レベルのAIを持つ。そうしたレベル9のCPUファイター全員を相手に“何もせず”勝利するという、狂気じみた挑戦を試み、その映像を公開したユーザーがいるのだ。 30分にわたる映像のタイトルは「ルイージが、まったく何もせずレベル9のCPU全員に勝つ(Luigi wins against every level nine CPU by doing absolutely nothing)」というもの。そのタイトルに偽りなく、ルイージが立ち尽くしたままファイターたちに勝利する様子が映し出されている。その死因は、ほぼ

    『スマブラSP』レベル9のCPUファイター全員に「何もせず」勝利していくプレイがシュール。立っているだけで敵が死んでいく - AUTOMATON
    jou2
    jou2 2019/02/05
    いや、すごいと思うよ。ほんとほんと。こりゃすげーわ。ゲームへの知識と理解力による芸術やね