タグ

ブックマーク / orangestar.hatenadiary.jp (41)

  • 一番星はてのちゃんのファンアート描きました - orangestarの雑記

    firststar-hateno.hatenablog.com かわいい。 こっちは書き終わった後で「線が太い方がかわいいな…」と思って直したやつ。クリップスタジオはそういうのができるから便利。 みなさんご存じかと思いますが、一番星はてのちゃんとは、荒涼としたはてなブックマークの大地に舞い降りたAIブックマーカーで、治安の悪いはてなブックマークの世界で綺麗なブックマークとは何かをブックマーカーたちに示す存在になってくれると思います。どうだろう。 そういうのはさておき、こういう試み大好きですし、このままはてなブックマークの非公式マスコットキャラクターになってくれたらいいな、と思います。はてなブックマークにはマスコットキャラクターが必要だってヨッピーさんも言ってましたし。 あと、全然別の話ですけど、お絵かき随分うまくなったと思わないですか?

    一番星はてのちゃんのファンアート描きました - orangestarの雑記
    jou2
    jou2 2023/03/25
    応援されて愛される存在になるといいねと思った。ここからどうなるかはわからんけど
  • え?はてなブックマークに公式キャラを作るですって?! - orangestarの雑記

    (どうせはてなの人は見ないだろうから好き放題書いてる) よろしくお願いします! yoppymodel.hatenablog.com はてな村、大分過疎っちゃったな…っていうのには同意。 若い人が全然入ってこないのよ……。 やっぱり必要だったのは、「うごメモはてな」と「はてなハイク」の機能の洗練とデザインの強化と、スマホアプリの対応だったのよ……。 まあしかし、そういうことをしないで古いサービスを(時代に合わせて更新はしていってるけれども)守り続けたからこそ、はてなのサービスは続いているのはわかる。 はてなブックマークの民度についてはよくわかんない。あんまりもうブクマつかないし、身内(と勝手に思ってる)だけだしなブクマつくの。今回、なんかちょっと遠くまで行って、よくわかんないブクマがついて、「これだよこれ!これがはてなブックマークだよ!」と興奮したりなどした。 昔と比べてインターネットがリア

    え?はてなブックマークに公式キャラを作るですって?! - orangestarの雑記
    jou2
    jou2 2023/02/27
    はてな確かに過疎ってる感はある。俺みたいなのすらブログ書いたら即ホッテントリ入りするぐらい敷居低くなってる
  • キャベツ太郎にはキャベツも太郎も入ってない。 - orangestarの雑記

    だから、スナック菓子を350gべても、一日野菜350gべたことにならない! 睡運瞑菜、睡運瞑菜。 ここは悪いインターネットですね3 作者:小島アジコAmazon

    キャベツ太郎にはキャベツも太郎も入ってない。 - orangestarの雑記
    jou2
    jou2 2022/02/08
    サラダ油ってマジか。知らんかった
  • 今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記

    最近、頭おかしくなることがない。 www.karzusp.net かーずさんが、いつの間にか製麺業を引退していた。いろいろ理由はあったのだろうけれども、大きなきっかけは『『ゼルダの伝説BoW』をプレイできました。これがもう、快楽物質ドバドバ出て昇天し』かけたかららしい。 脳汁どばどば。 そういえば、最近、そういう体験をしていない。『うえええぇええええっぇえっ!おもしっれええぇええ!脳汁でるぅううううう!じぬううぅううう!』してない。もう数年もしていない。歳をとると、感性も摩耗して、すげーすげーしづらくなる。少なくとも自分はそうで。だから、脳汁びゃーできる人が羨ましい、自分が悲しい。嫁はゴリゴリと脳汁出して、今は若俳にはまっているけれども。あれは別の生き物だから……。 最近、ミドルエイジを迎えた周りのブロガー諸子が人生を振り返っている。これからの人生と今までの人生。 自分は、振り返るにも色々

    今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記
    jou2
    jou2 2022/01/25
    “フランケンふらん”今続編やってるけど続編はなんか最初から一線踏み越えててどうも面白くないんだよね…。"ぼくらの"ノベライズも推してるぼくらのファンは間違いなく信頼できる。むしろノベライズのが好きだわ
  • 教養あふれる会話とは - orangestarの雑記

    やめろその攻撃は俺に効く。 ここは悪いインターネットですね。3巻発売しています。 ここは悪いインターネットですね3 作者:小島アジコAmazon

    教養あふれる会話とは - orangestarの雑記
    jou2
    jou2 2022/01/25
    こういう「友達だからこそ正すべきタイミング」を内心の愚痴で済ます人もいるよね
  • インターネット(はてな)から人がいなくなってる気がした - orangestarの雑記

    しばらく来ない間にはてなからずいぶんと人が減った気がする。ブクマとかの勢いとか、更新されてるサイトとか、なんか、雰囲気とか、そういうなんとなくの感覚だけれども。あと、自分もそんなこと言いながらはてなとかインターネットからいなくなってたんだけれども。 リアルの生活が忙しい(忙しいのでいろいろインプットする時間がない)(アウトプットする時間もない)というのと、一度書かなくなると、文章筋が衰えて、文章が書けなくなるっていうのがあって、まあ、ずいぶんと更新も、Twitter投稿とかも、間が空いてしまってましたね。 書こうと思ったら書いたり話したりできることもあるけれども、ちょっと考えてるうちに「まあいいか」って思ってしまったり、なんというか、いろいろなことに疲れてたっていうのが、まあ、実際のところだと思います。 で、最近ちょっとマシになってきたので、ちょっと801ちゃんの漫画を描いたりとかしてます

    インターネット(はてな)から人がいなくなってる気がした - orangestarの雑記
    jou2
    jou2 2021/06/24
    新規増えてないのがダメだわ。辞める人がいるのは仕方ない。若い血を入れないとダメだ。北斗の拳世紀末ドラマ撮影伝とかバズった時だけ伸びて連載にブコメつけてるの俺ぐらいだ。うめともものふつうの暮らしも…
  • のび太の新恐竜についての追記および、映画よりも度し難いのは映画を見ずに語るひとたち。 - orangestarの雑記

    映画よりも度し難いのは映画を見ずに語るひとたち。 ※これは前回の記事 orangestar.hatenadiary.jp の追記記事です。 前回のドラえもんのび太の新恐竜についての記事。上げるべきかどうか悩んでいたのだけれども、やっぱり上げるべきではないと思った。 あの記事の感想をいろいろみた。「見ていて言葉にできなかったモヤモヤがすっきりしました」という感想が一番多くて、自分の言葉で自分の中のモヤモヤを形にしたらいいのに、と、思ったりはした。 せめて、どこをどう思ったみたいな具体的な事を一つでも書いて欲しかった。それは、誰かの意見に左右されないその人自身の感想だから。 この前のエントリの怒りは僕自身のもので、他の誰かのものじゃない。怒りを覚えたとしてもそれはその人の中にある、何らかの根拠によるもので、それはきっと別のものだと思う。 「たかが子供向けのアニメにムキになっちゃって」というよう

    のび太の新恐竜についての追記および、映画よりも度し難いのは映画を見ずに語るひとたち。 - orangestarの雑記
    jou2
    jou2 2020/10/05
    “映画よりも度し難いのは映画を見ずに語るひとたち。”ほんとそれ。ゴミ
  • ドラえもん のび太の新恐竜が自分にとってやっぱり度し難い理由。 - orangestarの雑記

    ドラえもん のび太の新恐竜はいうなればたちの悪い『江戸しぐさ映画』だった。 いろいろと許せないところはあるけれども、一番大きな理由、始祖鳥先輩を無視していること。無視していることが問題なのではなく、そういうことをする姿勢が問題。感動させるためには、何をやってもいい、歴史になかったことをあったことに、あったことをなかったことにしてもいい、というスタンス。”感動することをやっているのだから歴史を捏造してもOK”という江戸しぐさしぐさ。これをよりによって、ドラえもんでやるということが、当に度し難い。 のび太の新恐竜のあらすじ あらすじを話さないと、どこがどう悪いのか、ということが言えないのであらすじを書きます。ネタバレが嫌な人はここで回れ右してください。 のび太が恐竜展に併設されている発掘体験コーナーでスネ夫とジャイアンに丸ごとの恐竜を見つける!見つけられなかったら目でピーナッツをかむ!と宣言

    ドラえもん のび太の新恐竜が自分にとってやっぱり度し難い理由。 - orangestarの雑記
    jou2
    jou2 2020/10/02
    緑の巨人伝観よう
  • ×異世界転生したい!→○異世界転生して無双したい! - orangestarの雑記

    amazon kindleにてここは悪いインターネットですね2巻発売中です。 ここは悪いインターネットですね。2 作者: 小島アジコ発売日: 2018/11/29メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る boothでの販売も開始ました。 indigosong.booth.pm あと、異世界に転生して無双してたらいつの間にか12人くらいに分裂したと思ったらいつの間にか美少女になってさらに333人くらいに分裂してアイドル蟲毒を演じることになった主人公の出てくる幻想再帰のアリュージョニストも読んでね! 幻想再帰のアリュージョニスト よんでね!

    ×異世界転生したい!→○異世界転生して無双したい! - orangestarの雑記
    jou2
    jou2 2018/12/19
    異世界行きたいだけなら海外旅行するだけでいいからほんとお手軽。国内で気軽に異世界を感じたいなら大阪、豪雪地方に冬に行くのどちらかがオススメ。楽しいよ id:kerokimu 左側通行を指定されて異世界度高かったよ
  • はてなダイアリ、はてなハイクも廃止がなったけど増田は残る - orangestarの雑記

    去年だいぶ昔に書いたまま放置になっていた漫画。 サービス終了は仕方ないとはいえ寂しいですね……。 amazon kindleにてここは悪いインターネットですね2巻発売中です。はてな村奇譚も。 ここは悪いインターネットですね。2 作者: 小島アジコ発売日: 2018/11/29メディア: Kindle版この商品を含むブログを見るはてな村奇譚上 作者: 小島アジコ発売日: 2015/08/20メディア: Kindle版この商品を含むブログ (5件) を見る boothでの販売も開始ました。 indigosong.booth.pm

    はてなダイアリ、はてなハイクも廃止がなったけど増田は残る - orangestarの雑記
    jou2
    jou2 2018/12/12
    アノニマスダイアリー住人を増田とは呼ぶけど、はてな匿名ダイアリーも増田って呼ぶものなのね。ふーむ。割と知らん事多いな俺
  • 最近みてる漫画、将太の寿司とかの話 - orangestarの雑記

    将太の寿司当に面白いのでオススメ。 無料でみれるの15日までだけど。急げ! www.sukima.me 地方大会編の決勝の4人の悪心なくお互いがお互いを認めて寿司をつくるのはとても見ていて気持ちがいい。いい決勝戦だった。クズが一人もいない。ずっとこんな戦いが続けばいいのに……。 全国大会編の54話、「五年前の約束」の話の、”母さんがもう死ぬんだ”っていう演出がとてもうまい。 大年寺さんがすごい。 油断していたとは言え、その大年寺さんを体さばきで線路に落とす四包丁の女がすごい。物理の戦闘力数値が相当高いと見える。 四包丁の女が出てこずに、最終決戦ではデパートの地下品売り場の持ち帰り専門寿司の高田早苗が出てくるんですけれども、シナリオとしてその判断をするのがすごい。 最終決戦のバトルロイヤルで笹寿司陣営が二人になると自然に佐治さんと将太が組むような形になってしまうので、それを避けたのだと思

    最近みてる漫画、将太の寿司とかの話 - orangestarの雑記
    jou2
    jou2 2018/11/10
    ふたばでは大人気なんで、ふたばとはてな界隈は同じオタクでも結構流行違うよなーと思ってる
  • なんで駅前に処方箋薬局が5件も6件もあるの? - orangestarの雑記

    医療費について 医療費 - Wikipedia 医薬分業 - Wikipedia 医薬分業してからも、医薬品の費用は増えていってるんだけれども、高齢化による部分もあり、実際どれがどれくらい影響があるのかはよくわかんない。医薬分業によって、ものすごく医療費の抑制ができたってことはないみたい。 医薬分業は医療費の削減だけではなくて、患者に対する薬の二重チェック、処方されている薬の管理などメリットがあります。医薬分業するメインの理由は(たぶん)こちら。 kindle電子書籍出してます。 ここは悪いインターネットのです。 ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日: 2016/12/31メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 12月30日、ビックサイトコミックマーケット93参加します。 C93参加します。 30日土曜日 東地区 あ 41a みかんの星 

    なんで駅前に処方箋薬局が5件も6件もあるの? - orangestarの雑記
    jou2
    jou2 2017/12/16
    雇用は多ければ多いほどいいから、別にいいじゃん。俺はドラッグストアとかで勤務中座れない薬剤師とか問題あると思うわ。客が来てない時ぐらい座ってろよ薬剤師さんはよー
  • 宝石みたいなお菓子、と言われていたころもありました - orangestarの雑記

    漫画の中や、ドラマ、映画などで(田舎が舞台で)都会からきた金持ちを表す小道具として、もてなしにマカロンを出す、というような描写がかつてあったんですが、マカロンがこれだけ人口に膾炙してしまった今、一体金持ちを表すもてなしのお菓子とかっていったい何なんだろう。 少なくとも、豚足は出てこないと思う。 金持ちやアッパーソサエティのパーティーを表現するアニメの演出で、子どもがみて“ごちそう”って分かるようにあえて、ハンバーグとかカレーとか豚の丸焼きを出す、という話を聞いたことがあります。 演出としての、金持ちお菓子。 チョコレートのフォウンテンとかそれっぽいのかもしれない。 こういうの。当に「いらすとや」には何でもある。 チョコレートファウンテンのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや 平日に遊びにいくと、チョコレートのフォウンテンでもてなしてくれるお金持ち。素敵。

    宝石みたいなお菓子、と言われていたころもありました - orangestarの雑記
    jou2
    jou2 2017/10/19
    金持ちの家だけど、ういろうとかホワイトロリータとかだったよ
  • テキストサイト(あとはてなダイアリー)の思い出 - orangestarの雑記

    あと、数日ではてなダイアリーの新規登録が終わる 一時代が完全に終わるような感じがする。唯一日記文化を残してるような環境だったと思う。 ブクマでいろいろ指摘してもらっていて、はてなダイアリについての間違った理解とかあったりして、記憶だけを頼りに文章を書いてはいけないなと思うけれども、こちらは個人的な日記のような感じなので勘弁してほしい。お許し願いたい。誤解させるような文章を書いて申し訳ない。意図を汲んでもらえなかったのは遺憾に思います。 そんなこんなですけれども、なんというか、寂しいというか。まだ、はてなダイアリーは更新できるけれども、そのうち更新も出来なくなるのだろうなと思う。@ニフティみたいに。geocitiesはまだあるんでしたっけ? 個人のテキストサイト、htmlを手打ちでうっていたころに比べると、ずいぶん、インターネットで文字を書く、文章を書くということに対して、ハードルが下がった

    テキストサイト(あとはてなダイアリー)の思い出 - orangestarの雑記
    jou2
    jou2 2017/07/01
    ずっとふたば住人なんで、色々やること変えてて大変っすね。としか言えない。ふたばはずっと、ずっとふたば
  • なんでも「メルカリで売れば?」という子 - orangestarの雑記

    なんでも「メルカリで売れば?」という子 「メルカリで売れば?」 フリマアプリ-メルカリ フリマでかんたんショッピング Mercari, Inc.ショッピング無料 なんだか普通の漫画になった。普通の漫画とは。 メルカリは話題になってるからむちゃくちゃなものが販売されているというのが案件として出てくるのだけれども、町の中古品屋とか、なんでも鑑定団に出てくる骨董を売りつけてご家族が大変なことになっている案件や、チケット、質屋で起こっている不自然なお金の流れとか、表に出てこない案件っていうのは昔からあったので、それが可視化されただけだし、むしろ衆人の目にさらされたり、商品を、他の商品と比較できるようになったので、良い時代になったのかもしれないという考え方もできる。 よくわからない。 あと、ピアノとかもメルカリは売っているんだけれども、さすっがに300万を超す高額商品を個人売買で取引するのはどうかと

    なんでも「メルカリで売れば?」という子 - orangestarの雑記
    jou2
    jou2 2017/06/03
    富、名声、力、この世の全てを手に入れた男、海賊王ゴールド・ロジャー、彼の死に際に放った一言は人々を海へ駆り立てた「俺の財宝か?欲しけりゃくれてやる、探せ!この世の全てをメルカリに出品した!」世は正に
  • 最近、食卓にSFがのぼることがなくなってきた(ぼくらの勇気~未満都市SP) - orangestarの雑記

    ぼくらの、「ぼくらの勇気、未満都市」が帰ってきた!(しかし、編の配信はない!) ぼくらの勇気~未満都市SPが今年の夏に日テレでやるらしい。 www.ntv.co.jp 知らない人のために書くと、ぼくらの勇気~未満都市というのは1997年に日テレビで土曜日夜9時台にやっていたドラマで一言でいうと「感染性のウイルスに侵され、閉鎖された街で、少年たちがサバイバルする話」だ。ある街でバイオハザードが起こり、大人たちはみんな死んでしまう。子どものうちはその病気に感染していても発病せず死を免れているが、時間がたち、子どもが大人になれば発病して死に至る。そういう病気に侵され、外部から封鎖された街で、子どもたちだけで、生活して、どうにか生き延びる方法を探す、という物語だ。 KinKi Kidsの堂光一と堂剛と宝生舞が出てる。 当時、飛び飛びで観てたような記憶があって、すごい懐かしい。懐かしいは懐か

    最近、食卓にSFがのぼることがなくなってきた(ぼくらの勇気~未満都市SP) - orangestarの雑記
    jou2
    jou2 2017/05/16
    プリパラ
  • ガンキャノン大好き - orangestarの雑記

    ガンキャノン砲も好き、京都府みたいで。 ということで、ガンキャノン。ガンキャノン、ってロボットに持たされた概念がとても好きなんですよ。 ガンキャノン、当時のロボットアニメを取り巻く状況を実際には知らないので、当時のロボットアニメを取り巻いていた間接的な情報をもとに推測した仮定に、さらに仮定を重ねた話になるんですが。 ガンキャノンの遺伝子はどこからやってきたのか ガンダム、とは当時どういうアニメだったのか、という話。当時、ロボットっていうのは、ボルテスVとか、スーパーなロボットが人間以外の侵略者と、スーパーな感じで戦う、っていうようなものが殆どで、そんななか、人間同士が戦車みたいな戦争の兵器、戦闘機としての“巨大ロボット”に載って戦うっていうのが新機軸でした。一品モノではなく、量産型のロボットがたくさんでてくる。そこらへんも新機軸だと聞いています。敵のロボットは、モンスターではなく、(その名

    ガンキャノン大好き - orangestarの雑記
    jou2
    jou2 2017/04/23
    輝いてる?
  • 上司や上役にダブルバインドで詰められて辛くなったら相手を9才の幼女だと思えば良い! - orangestarの雑記

    漫画amazonで売ってるので買ってください ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日: 2016/12/31メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見るりちょうとえんさん 作者: 小島アジコ発売日: 2017/03/09メディア: Kindle版この商品を含むブログを見るとなりの801ちゃん+5 (Next comics) 作者: 小島アジコ出版社/メーカー: 宙出版発売日: 2016/12/22メディア: コミックこの商品を含むブログ (1件) を見る

    上司や上役にダブルバインドで詰められて辛くなったら相手を9才の幼女だと思えば良い! - orangestarの雑記
    jou2
    jou2 2017/03/23
    漫画家に言われてもな
  • 映画館ではお金を払って広告を見ている - orangestarの雑記

    李徴と袁傪、映画館へ行く ※3/22/01:50 セリフ直しました 他の李徴と袁傪(ブロガー山月記)シリーズ orangestar.hatenadiary.jp orangestar.hatenadiary.jp orangestar.hatenadiary.jp orangestar.hatenadiary.jp ほか、こちらのタグで。 orangestar.hatenadiary.jp りちょうとえんさん 作者: 小島アジコ発売日: 2017/03/09メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る こちらの単行も。未収録作品がたくさんあります。 ほか、こんな漫画。 さっちゃんズ1 作者: 小島アジコ発売日: 2016/11/01メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る

    映画館ではお金を払って広告を見ている - orangestarの雑記
    jou2
    jou2 2017/03/21
    予告もサイリウムぶんぶん振って奇声あげるポイントでしょ。楽しまないと
  • スポーツで人生はかわらない - orangestarの雑記

    news.yahoo.co.jp www.nikkei.com ここらへんの記事など。 スポーツを振興させようとしている人というのは、スポーツ(身体を動かす)ことによって、体調がよくなる、体力がつく、運動と瞑想の運動効果でメンタルがよくなる、ということよりも、体育会系のしばきあげ効果によって、体育会系コミュ力(上のいうことを素直によく聞く、逆らわない)を高めたいだけであって、健康とか個人の楽しみとかどうでもいいということがよくわかる。 そりゃあそういう教え方でわかるスポーツの楽しみなんて「弱いやつに勝って楽しい」だけだし、スポーツがが楽しくない人はどんどん増えていくと思うよ。 勝負の勝ち負けとか、ルール以外のなんだかよくわからない決まりを守ることを重視するのをやめて、ただ、楽しい部分を楽しませる、っていう風にするだけで、スポーツ好きな人間は十分に増えると思うんだけれども。でも、たぶん、そう

    スポーツで人生はかわらない - orangestarの雑記
    jou2
    jou2 2017/03/09
    スポーツ超得意で体育の授業は俺の物!って人を武道(剣道)で倒したら泣き出したので、例え相手が経験者で自分が未経験でも、弱い立場にいる事に耐えられなかったんだろうな。と、思ったので色んな競技やろうぜ