タグ

2007年6月10日のブックマーク (3件)

  • 移転しました

    このページはサイト内の別のページに移転しました。しばらくたっても画面が変わらない場合は、以下のリンクをクリックしてください。 プロフィール http://informatics.cocolog-nifty.com/news/2007/06/pc_c0e2.html

    jrf
    jrf 2007/06/10
    さすがに「情を知る」者に限定されるとは思うが…。さらに「公然と所有」または自首が要件になるべき。購入というか出資罪もありだ。ただ、昔はネットに転がってた割に最近あった事件の噂でもダメージがデカすぎ。
  • 理論展開における形式論理的理解と現実解釈における弁証法的理解 - 数学屋のメガネ

    ある種の理論的命題を理解するというのは、その理論が前提としていることから、論理的な整合性を持った展開を理解するということである。つまり、理解において必要不可欠なのは、そこに語られている論理を読み取ることになる。僕が、数学の学習においてまずは論理の基礎を身につけようと思ったのも、それは理論の理解において大きな威力を発揮すると思ったからだ。 論理だけでは理論を創造することは出来ない。理論の創造には、何を基的な前提としておくかという、数学で言えば公理の選択に当たることが重要だが、論理というのは、理屈として整合性を持ったものの考え方の形式を教えるものだから、具体的な対象に関する属性はすべて捨象されている。だから、論理で何かの対象の質を抽出するなどということは出来ない。論理は、対象が持っている具体性をすべて捨象してしまうので、具体的な理論を展開するような質はすでに捨てられているからだ。 論理は

    理論展開における形式論理的理解と現実解釈における弁証法的理解 - 数学屋のメガネ
    jrf
    jrf 2007/06/10
    いやいや、資本の増殖も近代以前からある。労働者が農民の上前をはねているとは考えない?ペーパーワーカーは?インセンティブを維持するだけなら貧富の差はあまり必要ないとは私も思う。精神論で弁証法するのは…
  • "is-ought problem"になっている?

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    "is-ought problem"になっている?
    jrf
    jrf 2007/06/10
    神が直接創造したがゆえにダメなものというのは私にはわかりにくい。このタイプは神を暴君的にとらえ神の栄光を傷付けるから、人の名誉感覚になぞらえた「べき」論が出ると考えているが…。私は創造を軽く見すぎ?