タグ

Internetに関するjsomekawaのブックマーク (14)

  • 保存容量が無制限、友人紹介でL判印刷20枚タダ! 日本HP、無料画像保存サービス「Snapfish」 - 日経トレンディネット

    各国で圧倒的なシェアを獲得している「Snapfish」の日でのサービス開始について解説する、日ヒューレット・パッカードの挽野 元氏(画像クリックで拡大) 日ヒューレット・パッカードは2008年6月3日、オンラインフォトサービス「Snapfish」を同日から提供開始したと発表した。 このSnapfishは、「容量無制限の写真保存」と「アップロードした写真の共有」が無料で行えるのが特徴(画像の保存期限は1年間で、その間に有償のプリントサービスを1枚以上利用すると、その時点で保存期間が1年間にリセットされる)。すべての操作をWebブラウザー上で行う仕組みで、子どもがいる母親でも迷わずに操作できるような親しみやすい設計になっている。 アップロードした写真は、有料でのプリントも行える。L判は1枚15円、KGサイズは1枚29円と低価格で、大判ポスターやキーホルダーなどへの加工も可能。プリントは宅

    保存容量が無制限、友人紹介でL判印刷20枚タダ! 日本HP、無料画像保存サービス「Snapfish」 - 日経トレンディネット
    jsomekawa
    jsomekawa 2008/06/04
    毎年有料印刷サービスを使いさえすればいつまでも保存できるってことか。普通に年会費取られるより安いな。
  • 【新春対談】梅田望夫氏と佐藤康光棋聖が語る(1)ネットで目的にたどりつけるのは疑問を持つ人だけ (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    インターネットの普及によって、根から変わった社会構造は、これからどこへ向かっていくのか。新年にあたり、シリコンバレー在住で常に最新の情報を発信している梅田望夫氏と、6期連続で棋聖位を獲得、緻密な頭脳と共に、バイオリン演奏などの多才さでも知られる将棋の佐藤康光棋聖が対談し、大いに議論を戦わせた。MSN産経ニュースでは、産経新聞紙上で掲載しきれなかった部分も含めた完全版をお届けする。(司会 片山雅文編集長)「知」の泉 司会 今日はお二人に、いわゆる「ネット社会」を切り口に大きく「知」といったテーマで語り合っていただこうと思います。まずは専門家の梅田さんに、インターネットがわれわれに何をもたらしたのかお聞きしたいと思います。 梅田 インターネットの面白いところは、情報の向こうに無数の人がいることでしょう。われわれは、どんなにがんばっても、1日に会える人は何人、知り合える人は何人と限界がある。将

  • 「ネットカフェ難民」の問題が及ぼす意外な影響

    今年になって「ネットカフェ難民」の実態がテレビで放送されるようになった。その問題を突き詰めて考えると、2つの見解を持つことになった。5月の連休中に、そんなことに気付いた――。 5月の大型連休では、メディアが伝える恒例の空港や新幹線のにぎわいもさることながら、筆者が職業柄感じたところでは、インターネットを用いた広告やメールなどのマーケティング手法においても、休暇期間における生活者の行動やニーズをより深くとらえようとする動きが目立ったように感じられた。従来は連休が始まる前の時期に、旅行などのサービスを中心とした内容が目立っていたのだが、今年は連休期間中も、ファッション品、書籍などさまざまな商品の購入を呼びかけるメールやキャンペーンが連日のように届いた。デパートなどの大型店が連休の行楽としてのショッピングを目当てに、休日返上でイベントを開催したりするのと同様のことが、ネット販売の世界でも起こ

    「ネットカフェ難民」の問題が及ぼす意外な影響
    jsomekawa
    jsomekawa 2007/06/11
    うがった見方をすれば、マスコミにとってInternetがメディアとして自分たちを上回っては困るわけ。何も知らない人たちにInternetは良くない怖い信用できないというイメージを持たせてマスコミの方がイイと思わせたい?
  • 2ちゃんねるレスブック:インターネット終了のお知らせ

    インターネット終了のお知らせ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/05/27(日) 18:58:06.94 ID:Pbiz4Mas0 ネット上にデータを保存するサービスは すべて著作権侵害で違法です - GIGAZINE http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070526_music_storage_illegal/ 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [sage] :2007/05/27(日) 19:15:53.67 ID:VLx2IArw0 海外アーティストはjasracの管理下? なわけないと思うけど 4 :‎ :2007/05/27(日) 19:15:58.72 ID:k3ndY70G0 http://www.jasrac.or.jp/release/07/05_3.html 11

    jsomekawa
    jsomekawa 2007/05/28
    この裁判、悪しき判例を作るための自作自演だったってこと?いくらなんでもそんなひどいことあるはずが…でももしそうだとしたら絶対許せん。
  • ネット上にデータを保存するサービスはすべて著作権侵害で違法です - GIGAZINE

    オンラインストレージサービス、わかりやすく言うと、Yahoo!の運営する「Yahoo!ブリーフケース」とかジャストシステムが運営する「インターネットディスク」とかKDDIが運営する「セキュアシェア」とか、そのほかにも「ファイルバンク」とかNTT東日の「フレッツ・ドット・ネット」もアップルの「.Mac」もみーんなまとめて「著作権侵害で違法」だそうです。不特定多数で共有できなくても、たった一人の特定ユーザーしか利用できなくても違法です。 もはやあきれて言葉が出ませんが、東京地裁(髙部眞規子裁判長)は2007年5月25日、こういった不特定多数にダウンロードを許可するのではなく、特定のユーザーしか保存できないしダウンロードできない「MYUTA」という携帯電話向け音楽データのストレージ・サービスに対して著作権侵害に当たるとの判断を示しました。音楽著作物の利用許諾が必要だそうです。 つまり、オンライ

    ネット上にデータを保存するサービスはすべて著作権侵害で違法です - GIGAZINE
    jsomekawa
    jsomekawa 2007/05/28
    よろしくない判決の例。まったく、時代に取り残された日本の法曹界はあてにならん。
  • Expired

    この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にMobile トップページに自動的に切り替わります。

    jsomekawa
    jsomekawa 2007/02/27
    結局DoCoMoも追従せざるを得ないということですか。先行するWILLCOMも大変だなこりゃ。
  • MyドメインでGoogleサービスが使えちゃう!? "Google Apps for Your Domain"開始 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Googleは14日(米国時間)、Google Appsを独自ドメインに対応させるサービス"Google Apps for Your Domain"を発表した。ドメインを取得してある場合は無料でサービスを受けることができ、新しいハードウェアの購入やソフトウェアをインストールする必要はない。同サービスはGoogleの提供している各種Webサービスを独自ドメインに対しても提供するというもので、実施的にはホスティングサービス。執筆現在において提供されているサービスは次のとおり。 Gmail - Webメールサービス(容量2GB、Google Talkの統合、学習式スパムフィルタ、検索機能) Google Talk - インスタントメッセンジャー Google Calendar - スケジューラ(共有機能あり) Google Page Creator - WYSIWYG Webデザインツール(米国

  • 第二次ホームページ戦争?:Media / Art(s) - CNET Japan

    jsomekawa
    jsomekawa 2006/12/31
    ポータルページはこれからどうなっていくんだろう?
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    jsomekawa
    jsomekawa 2006/12/23
    今に始まったコトじゃないけど、確かに新聞は読まなくなったな。そもそも読んでる時間がない。
  • Yahoo!みんなのトピックス

    Yahoo!みんなのトピックスサービス終了のお知らせ 2009年2月12日をもってYahoo!みんなのトピックスは終了いたしました。 以下のサービスのご利用をご検討ください。 「Yahoo!ブックマーク」 「newsing」 「Buzzurl」 「Choix」 「livedoor クリップ」 「はてなブックマーク」 Yahoo!みんなのトピックスをご愛顧いただき、ありがとうございました。

    jsomekawa
    jsomekawa 2006/11/30
    ソーシャルニュース?
  • Google検索の結果から消されたサイトを探してみた - 日経トレンディネット

    Googleを使えばインターネット上の情報は何でも見つかるかというと、そうではない。著作権で保護された小説の一部は検索しても見つからない(ことになっている)。新聞社のニュースなども2週間くらいでインターネットから消えてしまうので、Googleで検索できてもキャッシュでしか見ることができない。もっと時間が経つとキャッシュの情報も消えてしまう。 しかし、最近ネットで話題になっているのは、以前はGoogleの検索で簡単に見つかっていたのに、「それを検索するのはやめてくれ」という苦情に対応して、Googleが結果リストから削除するという事態だ。検索してはいけないと言われると、つい探したくなるものだし、いったいどういう理由で検索結果のリストから削除したのかも知りたくなる。 その点を考慮してか、Googleでは苦情に対応して検索結果から削除したサイトは、ちゃんと「削除しました」ということが分かるメッセ

    jsomekawa
    jsomekawa 2006/10/17
    Google八分になったサイトを探す技、だそうな。
  • 「とりあえずググる」を卒業!TOPエンジニアの検索術/Tech総研

    「あの情報、絶対にあったはず!」とわかっていても、ネット上にもPC内にも見つからないという経験は誰にでもあるだろう。そんなヤキモキ解消テクニックを、検索ツール活用の達人に聞く。 さまざまな情報がネットにあふれるこの時代。ちょっとした調べ物で、検索エンジンにキーワードを入れてみたら、何千件もヒットしてしまい、手に負えなかったりする。逆に、どこかに必ずあるはずの情報にたどり着けなくてもどかしい思いをすることもある。 また、自分のPCの中に蓄積される情報も、増える一方。ストレージの容量は幾何級数的に伸びていき、その管理もますますややこしくなっていく。 データが少なかった昔なら、用途別にきちんとフォルダを区切り、さらにそれを階層分けして、整然としたツリー構造に……などということも可能だったかもしれない。しかし今や、そんな手法が通用しない情報の氾濫にさらされているのである。 情報管理は「分類・階層化

    jsomekawa
    jsomekawa 2006/08/03
    最近タグ付けできるツールやアプリが増えてきたけど、使い方次第でずいぶん便利になるもんだ。
  • [N] GoogleをProxy代わりにする方法

    An easy Google proxyというエントリーより。 Technology site MarkTAW.com has posted a pretty simple way to surf the Web via a very simplified Google proxy window, but he does give a few disclaimers: Lifehackerで、GoogleをProxy代わりにする「The Google Proxy」というエントリーが紹介されていました。 方法は簡単で、http://www.google.com/xhtmlから検索するだけです。 もともとPDAでGoogleにアクセスしたところ、Googleのサーバーから去らずにPDA向けにフォーマットされたページを表示し続けたので、それをPCでも使いたいということで探したのがhttp://w

    [N] GoogleをProxy代わりにする方法
    jsomekawa
    jsomekawa 2006/08/03
    便利かも
  • Winnyの通信解読に挑戦!

    Winnyの通信を特定する方法には,「流れるパケットのパターン(トラフィック・パターン)を調べる方法」と,「パケットの中身を調べてWinnyのパケットであることを確認する方法」の2通りがある。前者は,直接中身のデータをのぞいているわけではないため,通信の秘密を守るという大前提があるプロバイダがWinnyを規制する際に使っている。しかし,Winnyの通信を確実に特定するなら,後者の方法がベストである。実際にWinnyの通信を解読できるのか,Winny作者の金子勇氏の著書『Winnyの技術』やインターネットで得られた情報などを参考に挑戦してみた。 Winny(ウイニー)同士の通信はすべて暗号化されている。このため,流れるパケットをのぞいても,内容がどんなものなのかだけでなく,Winnyの通信なのかどうかも,ひと目ではわからない。Winnyが採用している暗号アルゴリズムRC4は,Webアクセスや

    Winnyの通信解読に挑戦!
    jsomekawa
    jsomekawa 2006/05/22
    [TCP/IP][解析]
  • 1