タグ

教育とマインドセットに関するjsstudyのブックマーク (31)

  • 【翻訳記事】非常事態のデジタル化:フェアユース/フェアディーリングと図書館のパンデミック対応(生貝直人) - 個人 - Yahoo!ニュース

    記事は、北米研究図書館協会(ARL, Association of Research Libraries)のウェブサイトに掲載されたRyan Clough "Digitization in an Emergency: Fair Use/Fair Dealing and How Libraries Are Adapting to the Pandemic"の日語訳です(ライセンス:CC-BY)。北米の研究図書館が、新型コロナウィルスにより閉館を余儀なくされる中で、米国・カナダ著作権法のフェアユース/フェアディーリング規定を用いて、知識へのアクセスをどのように維持し続けようとしているのか、優れたまとめになっています。 コロナウイルスのパンデミックの中で運営されている他の全ての主要機関と同様に、研究図書館は日々の現実の突然かつ急激な変化に直面しています。これらの課題の中で最も重要なのは、紙の

    【翻訳記事】非常事態のデジタル化:フェアユース/フェアディーリングと図書館のパンデミック対応(生貝直人) - 個人 - Yahoo!ニュース
    jsstudy
    jsstudy 2020/04/06
    北米の研究図書館が、新型コロナウィルスにより閉館を余儀なくされる中で、米国・カナダ著作権法のフェアユース/フェアディーリング規定を用いて、知識へのアクセスをどのように維持し続けようとしているのか
  • 開発者の年功レベル

    Kamran Ahmedのブログより。 ジュニア、中堅レベル、またはシニア開発者としてステップアップするには? カムラン・アーメッド (Kamran Ahmed) 私はロードマップのやり直しに取り組んでいます —— 年功レベルに基づいてスキル一式を分割し、新しい開発者に理解しやすくし、怖がらせないようにします。ロードマップは技術的な知識についてだけになるので、私が繰り返し、様々な年功の役割について考えていることについて記事を書くのは良い考えだと思いました。 私は、多くの組織が長年の経験を来あるべきものよりも重要視することで開発者の年功を決定しているのを目にしてきました。私は、「ジュニア」とラベル付けされた開発者がシニア開発者の仕事をしており、「シニア」と呼ばれる資格さえない「主任(lead)」開発者を見てきました。開発者の年功は、彼らの年齢、経験年数、または彼らが持っている技術的知識だけ

    jsstudy
    jsstudy 2020/02/26
    ジュニア開発者 ダニング=クルーガー効果のおかげで、彼らは何をどのくらい知らないのか分かりません。シニア開発者 「シャイニートイ」症候群(新しいものに効果があると考えずに飛びついてしまう)はありません。
  • 人を萎縮させる『ゴーレム効果』 - すごい人研究所

    ゴーレム効果と対になっているのが、ピグマリオン効果です。ピグマリオン効果は、他者にプラスの投げかけをすることで、他者が前向きに行動できるようになります。 ある講演会で、講師の人が『何も問題がない事も、良い事です』と言っていたことを思い出しました。子どもが、すごく良い事をした時以外でも、『今日も一日がんばったね』とか『今日も健康で過ごせてよかった』とか、問題が起きても、『早くに解決できて良かった』と言ったり、解釈次第で、良いところって、沢山伝えることができるんだなと思いました。 〇参考にさせていただいた

    人を萎縮させる『ゴーレム効果』 - すごい人研究所
  • 堀江貴文さんの考える『学び』とは -心のブレーキを弱める方法- - すごい人研究所

    以前のブログで、堀江さんがプログラミングにハマった出来事を紹介しました。 www.kakkoii-kosodate.info 堀江さんがプログラミングを始めた時、プログラミングが将来仕事になるなんて思ってもいなかったそうです。ですから堀江さんの著書では『将来仕事になるから』と計画するのではなく、とにかく目の前のやりたい事に没頭する事で、思いもしなかった仕事に繋がる事もある、と書かれています。 また堀江さんの著書では、物事に没頭するためにはどうしたらいいかまで説明されています。 www.kakkoii-kosodate.info 〇交際相手がネットゲームにハマった結果 私の交際相手は学生時代、ネットゲームにひたすらハマっていたそうです。誰とも会わず、四六時中ゲームをしていました。熱中しすぎて何十万と課金をしたこともあったそうですが(今は一切しません)、その中で、GPSの自動操作、ゲームの自動

    堀江貴文さんの考える『学び』とは -心のブレーキを弱める方法- - すごい人研究所
    jsstudy
    jsstudy 2020/02/06
    とにかく目の前のやりたい事に没頭する事で、思いもしなかった仕事に繋がる事もある
  • 成長を実感できる週1冊の読書 - JavaScript勉強会

    東大医学部卒のプログラマーの方が、プログラミングの勉強についてご紹介されていました。 togetter.com 週に1冊のペースぐらいで入門書を読破されているそうです。 によってボリュームや難易度は違うので、一概に早い遅いを論じることはできませんが、それでもコンスタントに読み進められる習慣はスゴイ!と思いました。 は~、自分もこれぐらいのペースでを読んでいけたらいいなーw 今年は頑張って、週1のペースでを読みたいです! 「やればできる」という見があったので、努力目標にしてみます🙌 それにしても、Lillianさんの成長曲線は凄いな! jsstudy.hatenablog.com あっという間にグングンとスキルアップされています。 関数型プログラミングに興味があって、Haskellを書いて実行できる環境を整えました😊 入門用のをなにか買ってみます! pic.twitter.co

    成長を実感できる週1冊の読書 - JavaScript勉強会
    jsstudy
    jsstudy 2020/01/03
    「やればできる」という見本 本は期限を決めて読むべし!
  • A science of analysis + synthesis

  • 小学生にプログラミング教育をしてわかった事 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

    catpower.hatenablog.com 教える者は教えられる者 さて、以前記事に書いたとおり、夏休みに 一族の小学生にプログラミング教育を行いました。 そこでまず思ったことは、 「教える者は教えられる者」 であるという事です。 言っている意味はわかりますか? ------------------------------------------------------------- 要するに、「教える者」は「教える」と同時に 多くの事を「教わっている」という事です。 そこには「上下関係」ではなく、 お互いに「敬意」が存在します。 教師と生徒の間には「敬意」がないと、 学びにはならないでしょう。 お互いに「敬意」を持ちながら、 学べる事は幸せな事です。 もしそうでないなら、学ぶ意味は無いでしょう。 --------------------------------------------

    小学生にプログラミング教育をしてわかった事 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
    jsstudy
    jsstudy 2019/11/19
    知識の内容は目的ではなく手段であり、いかに学ぶかを学ぶことが重要なんです。もはや大量生産方式も賞味期限切れでまともな教育は行われていません。日本の教育システムは崩壊しています。教育者はその事実を隠蔽
  • 小学生にプログラミング教育をしてきて分かったこと|nobkz

    こちらの記事を読みまして、なんとなくでは私も仕事でプログラミング教育の先生をやってきて分かった内容について書いていきます。 しかしながら、私は小学生1~6年生までしかプログラミング教育についての経験しかありません。残念ながら中学生、高校生、大学生となるとなにも経験がないので、「こうすればよいのでは?」という仮説レベルでしかないです。 ですが、小学生の教育については私はそれなりに3~4年ぐらいかな?経験があるので(まだその程度なのでなんともって感じもあるんですが)、現時点で思うところを書いていこうかなと。 1.低学年、中学年、高学年で発達段階や、個人の能力や知識の差大きいこと 私の経験ではまず初期のころは、小学1年~6年生合同で、プログラミング教育をやっていましたが、学年を超えてのクラスは非常に難しかったのは覚えています。 考えてみれば当然なのですが、小学1年生だと漢字がわからなかったり、算

    小学生にプログラミング教育をしてきて分かったこと|nobkz
    jsstudy
    jsstudy 2019/11/19
    3.その子にとって遊びの時間を削って、自分の時間をつかってやってきてくれてること プログラミングはその子にとって主体的で楽しい「遊び」の時間であって抑圧する「勉強」の時間ではないとすることが非常に大切
  • 三浦真弓 / Mayumi MIURA on Twitter: "いるよね、アメリカにはきっといる、こういう先生。って信じられるなあ。世界を変えるって、ひとりひとり、ひとつひとつだねー。“中1の時、親の転勤でいきなりアメリカの学校に通う事になってしまった。” / “日本人なんて学校で自分一人で、… https://t.co/Jkt0QKzyKc"

    jsstudy
    jsstudy 2019/11/19
    日本人なんて学校で自分一人で、お手上げ。そんな孤独を救ってくれた『感謝した話』 | COROBUZZ https://corobuzz.com/archives/145106 そして授業中のジョークに日本のことを色々取り入れてくれるようになった。
  • プログラマーのキャリア形成 - JavaScript勉強会

    はてなブックマークで学生時代の過ごし方について話題になっていました。 ブコメや増田でもコメントしましたが、もう少し補足しておきます。 元ネタ アイデア コメント 職業プログラマーのキャリア 労働者プログラマー 経営者プログラマー 投資プログラマープログラマー まとめ 元ネタ anond.hatelabo.jp 私は大学4年生だ。いわゆる、華の女子大生である。夏頃に就活を終えて無事内定を頂くことができ、学校の授業は週に1回という時間の余りっぷりだ(ただし卒論が終わっていない。まずいぞ)。 そんな私は、入学してから今日まで「学生時代にしか出来ないことをしてね」「もうこんなに自由な時間はないのだから」「悔いの残らない学生生活を送ってね」…この類いの言葉を何度も何度も掛けられた。大人達は、きっと親切心からこれらのアドバイスをくれたんだと思う。実際に働いてみて思うところがあったのかもしれな

    プログラマーのキャリア形成 - JavaScript勉強会
  • Simple Made Easy - Strange Loop

  • 1日60分で花園に行けた

    常識にとらわれない発想で結果を出してほしい――。上司にこう言われた経験はないだろうか。常識を打ち破るのはそう簡単な話ではない。時間にも、お金にも、能力にも制約がある。ところが、高校ラグビー界に、数々の制約をものともせずに、というよりも、逆にその制約があるからこそ、常識をひっくり返すような逆転の発想で、大躍進を果たした指導者がいる。弱小だったラグビー部を3年で花園に出場させ、昨年(2014年)は初の1勝を上げた、静岡聖光学院中学校・高等学校の星野明宏常務理事・副校長だ。「制約こそがイノベーションを生み出す」とも言えそうな、その考え方や目の付け所は、ビジネスにも大いに役立ちそうだ。 (聞き手は宮澤 徹) 弱小だった高校ラグビー部を育て上げ、花園出場、そして昨年(2014年)は花園での初勝利を手にしました。強豪校に比べると練習環境の制約も多いそうですが、どう乗り越えてきたのですか。 星野 明宏

    1日60分で花園に行けた
    jsstudy
    jsstudy 2019/09/29
    どこから立て直したのでしょうか。星野:まず、ポスターを作ったんです。全国大会準々決勝、何々対静岡聖光学院というのを部室に張って、こうなったらうれしいだろうと部員に言いました。イメージトレーニング
  • 「部下の失敗を願う上司」が優秀である理由|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    優秀な上司の条件には、実力や人望のほかに、部下のマネジメント力も含まれます。 部下をどんなときに褒めるのか、またどんなときに指摘をするのか。上司の手腕が問われるところです。 転職エージェントを主役にしたマンガ『エンゼルバンク』(三田紀房著)では、上司の海老沢が、部下である井野の失敗を望む一幕があります。それは一体なぜなのか? その理由は、ビジネスマンが身に着けるべき「世の中の逆を見つける発想」にヒントがありました。

    「部下の失敗を願う上司」が優秀である理由|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    jsstudy
    jsstudy 2019/09/20
    成功の反対=失敗ではなく、挑戦しないこと。失敗を願う=挑戦を願う=多くの挑戦を経た後の大成功を得て欲しいと願うこと。「世の中の人の多くは何が反対かをよくわかっていない。だから逆の発想ができない。」
  • 江添亮のC++入門

    書はプログラミングの経験はあるがC++は知らない読者を対象にしたC++を学ぶためのである。書はすでに学んだことのみを使って次の知識を説明する手法で書かれた。C++コンパイラーをC++で書く場合、C++コンパイラーのソースコードをコンパイルする最初のC++コンパイラーをどうするかというブートストラップ問題がある。書はいわばC++における知識のブートストラップを目指しただ。これにより読者はを先頭から読んでいけば、まだ学んでいない概念が突如として無説明のまま使われて混乱することなく読み進むことができるだろう。 C++知識のブートストラップを意識した入門書の執筆はなかなかに難しかった。ある機能Xを教えたいが、そのためには機能Yを知っていなければならず、機能Yを理解するためには機能Zの理解が必要といった具合に、C++の機能の依存関係の解決をしなければならなかったからだ。著者自身も苦し

    jsstudy
    jsstudy 2019/09/20
    江添氏は「正しい教え方」を理解している。入門書を書く人は見習うべき。→本書はすでに学んだことのみを使って次の知識を説明する手法で書かれた。これにより読者は混乱することなく読み進むことができるだろう。
  • プログラマになるということ

    アーカイブ2022年8月 (1)2022年2月 (1)2021年11月 (1)2021年9月 (1)2021年5月 (1)2021年3月 (1)2021年1月 (1)2020年12月 (1)2020年11月 (2)2020年10月 (3)2020年9月 (1)2020年8月 (3)2020年7月 (1)2020年6月 (2)2020年5月 (4)2020年4月 (2)2020年3月 (2)2020年2月 (1)2020年1月 (1)2019年12月 (4)2019年11月 (3)2019年10月 (5)2019年9月 (4)2019年8月 (5)2019年7月 (6)2019年6月 (7)2019年5月 (7) なんだか最近、〇〇になるためにはどんな勉強をしたらよいですか? と聞かれる機会が増えている(たぶん年をとったせいだと思う)。こういう質問に5秒で答えないといけないときには「好きなこ

    プログラマになるということ
    jsstudy
    jsstudy 2019/08/31
    「興味を持ったことをとことん追求すれば、技術力は勝手についてくる」そもそも「どんな勉強をしたらよいか」という問いそのものに矛盾を感じてしまう。それって自分でやりたいことが分からないって意味だよね、と。
  • kiitok.com

    This domain may be for sale!

    kiitok.com
    jsstudy
    jsstudy 2019/07/20
    僕は文系出身でエンジニアとしてのバックグラウンドもなかったので、とにかく一生懸命頑張らないと周囲と同じようなレベルになれませんでした。時間もエネルギーも可能な限り自分に投資するようにしていました。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    jsstudy
    jsstudy 2019/07/19
    教育の敗北という印象。校舎に生徒を詰め込む養鶏方式の教育は時代遅れ。他人からの指示待ち人間に仕上がると自発的に創造できない。アイデアを実装するスキルも不足。日本だけ昔のままでも外国の進化は止められない
  • 「日本はAI後進国」「早く自覚してほしい」 ソフトバンク孫社長が憂慮

    ソフトバンクグループの孫正義社長(兼会長)が「日AI後進国になってしまった」と発言。「投資したくても、日ではAI関連ユニコーン企業がまだ生まれていない」と指摘する。 ソフトバンクグループの孫正義社長(兼会長)が7月18日、イベント「SoftBank World 2019」に登壇し、「日AI後進国になってしまった」と話した。同社は“10兆円ファンド”こと「SoftBank Vision Fund」(ソフトバンク・ビジョン・ファンド)を立ち上げ、世界中のAI関連のユニコーン企業に相次いで投資しているが、孫社長は「投資したくても、日ではそうした企業がまだ生まれていない」と指摘。「手遅れではないが、目覚めないといけない」と主張した。 25歳でホテル王に ソフトバンクが集める“AI起業家” 孫社長は、同社が成長していくための組織モデルとして「AI群戦略」を掲げている。ソフトバンク・ビジョ

    「日本はAI後進国」「早く自覚してほしい」 ソフトバンク孫社長が憂慮
    jsstudy
    jsstudy 2019/07/19
    教育の敗北という印象。校舎に生徒を詰め込む養鶏方式の教育は時代遅れ。他人からの指示待ち人間に仕上がると自発的に創造できない。アイデアを実装するスキルも不足。日本だけ昔のままでも外国の進化は止められない
  • プログラミングを「一般教養」として学ぶ人が増えている理由

    「コンピュータのプログラミングを学ぶ」といえば、「情報処理技術者」のような資格を取ってプログラマー、システムエンジニアなどIT関係の仕事につくというイメージがあります。そんな職種は慢性的な人手不足なので有資格者は即戦力として優遇されます。転職して収入アップを狙おうと勉強している人も少なくないでしょう。 ところが、IT関連企業に勤務していなくても、情報システム関係の部署ではなくても、営業や企画のような仕事でも、文系の出身でも、ビジネスパーソンがまるで「一般教養」を身につけるような形でプログラミングを勉強する動きが、静かにひろがっています。 IT教育に特化したオンラインスクール「テックアカデミー」を運営するキラメックスによると、2012年にプログラミング教育をスタートさせた頃は勉強の最終目的はエンジニアになることだという受講生が多かったといいます。しかし最近は、エンジニアなど専門職を目指すわけ

    プログラミングを「一般教養」として学ぶ人が増えている理由
    jsstudy
    jsstudy 2019/07/10
    「論理的な思考力(ロジカルシンキング)」を鍛えます。なぜなら、プログラムで仕事をやらせる相手は人間ではなくコンピュータだからです。あいまいな命令を出してもコンピュータは動きません。自分が悪いのです。
  • なぜプログラミングが上達しないのでしょうか? - JavaScript勉強会

    質問サイトのQuoraで、プログラミング学習に関するアドバイスがありました。 なるほど!と思ったので、参考にメモ。 苦労をうまく隠しているだけ!? なぜプログラミングが上達しないのでしょうか?JavaScriptをここ数ヶ月勉強していますが、簡単な計算アプリでさえ難しく感じます。仲間は上達しているのに… - Quora なぜプログラミングが上達しないのでしょうか? JavaScriptをここ数ヶ月勉強していますが、簡単な計算アプリでさえ難しく感じます。 仲間は上達しているのに。 彼らのことは忘れなよ、自分自身に集中しなよ。 人はでっちあげることを心に留めておいて。君の仲間も詰まってるし、それを上手に隠してるだけだよ。 他人と自分を比べて、焦る必要はないってことですね? (焦っても仕方がないから) オンライングループで相互扶助 プログラミング初学者がやってしまう間違いはなんですか? - Qu

    なぜプログラミングが上達しないのでしょうか? - JavaScript勉強会
    jsstudy
    jsstudy 2019/05/17
    仲間は上達しているのに。→彼らのことは忘れなよ、自分自身に集中しなよ。君の仲間も詰まってるし、それを上手に隠してるだけだよ。