タグ

経済とプログラミングに関するjsstudyのブックマーク (5)

  • プログラミングをする必要がなくなった後に人間に何が残るのか? - YAMDAS現更新履歴

    あらかじめお断りしておくが、以下、ほぼ妄想に基づくポエムである。 note.com 先月話題になったブログエントリであり、ワタシも読んでいて、自分が書いた「次世代のプログラミングツール、未来のプログラミング言語の方向性について」と「未来のプログラミングについて再考(機械学習とソフトウェア2.0、配管工プログラマ、オープンソースでは十分でない?)」との議論の近さを感じていたら、ちゃんと引き合いに出されていてありがたく思った。 たまたまだが、これが公開された数日後に AWSノーコードツール Amazon Honeycode が発表され、俄かに「ノーコード」が話題になった。 aws.amazon.com jp.techcrunch.com jp.techcrunch.com 個人的には、このプロジェクトの紹介動画にでてきたのが、VA Linux の創業者にして、オープンソースバブル期(佐渡秀

    プログラミングをする必要がなくなった後に人間に何が残るのか? - YAMDAS現更新履歴
  • 女性初の米海軍将官で『COBOL』を開発したエンジニア、グレース・ホッパーのお言葉

    Shogo Numakura 沼倉正吾 @ShogoNu "If it's a good idea…go ahead and do it. It is much easier to apologize than it is to get permission.(良い考えだと思うならさっさとやっちまいな。許可を貰うより後で謝る方が簡単なんだよ) プログラム言語『COBOL』を開発した米国海軍准将グレース•ホッパー、通称Amazing Hopperの言葉。 pic.twitter.com/e63PVPE5HL 2020-03-06 23:03:52

    女性初の米海軍将官で『COBOL』を開発したエンジニア、グレース・ホッパーのお言葉
    jsstudy
    jsstudy 2020/03/08
    まずは市場に投入して、評価はユーザーに委ねる "If it's a good idea…go ahead and do it. It is much easier to apologize than it is to get permission.(良い考えだと思うならさっさとやっちまいな。許可を貰うより後で謝る方が簡単なんだよ)
  • みんな、「プログラミング学習」し過ぎじゃない?|山口拓也|マーケティングキャリア

    最近とても思うのですが、 「みんな、プログラミング学習し過ぎでしょ・・」 という。 ポジティブではなくネガティブな意味合いで、ですね。 ・プログラミングは今後のキャリアにおいて必須 ・プログラミング学習はしておいて損はない って思っていません? はっきり言って、その思考力を改善したほうがよいです。 プログラマー気でなりたいの?プログラマー転職/独立したいならプログラミング学習は必須です。 ただその気がないなら勉強しても意味がないです。当たり前ですよね・・? 転職しないならプログラミングスキルを活かす機会って少なく、正直あまり使えません。 WEBデザインならIT系ならデザイン業務を手伝えるとか、プライベートでも多少デザインができると楽なときもあるし活用できると思います。 ただJavaとかRubyなんて絶対に使う機会ないでしょ・・・! もっと汎用性のあるスキルを学んだほうが仕事でも日常で

    みんな、「プログラミング学習」し過ぎじゃない?|山口拓也|マーケティングキャリア
    jsstudy
    jsstudy 2020/01/30
    日本人が怠惰でプログラミングを習得できず無能のままでいても、外国は日本人に遠慮することなくプログラミング教育を実施して有能なプログラマーを育成している。没落か繁栄か?どの人生を選ぶかは各人の選択次第。
  • 「タイピングが上手な少女」が全国屈指のアプリ開発者になるまで

    全国屈指のアプリ開発者でありながら、「やりたいことを絞らない」という西林咲音さん 出典: 西林さん提供 小学生時代はソリティアやタイピング レンタルPCで参加したプログラミングキャンプ 「エンジニアは通過点」 作ったアプリが次々とアプリ甲子園で紹介された西林咲音さん(18)は、その実績が認められ慶応義塾大学に入学しました。ITのスキルが教育現場でも注目される時代、当事者である西林さんは「エンジニアは通過点」と言い切ります。子どものころからバトントワリングや体操、ピアノなどを習い、今もアカペラサークルに入るなど「コードを一人で書き続ける」生活とは無縁です。Z世代の当事者が、今、何を見つめているのか。「やりたいことを絞らない」西林さんの生き方から考えます。 開発のヒントは日常生活に 「Hub」「Calm」「Memorie」「Gerdy」 西林さんが、高校1年生から今までにリリースしたアプリです

    「タイピングが上手な少女」が全国屈指のアプリ開発者になるまで
    jsstudy
    jsstudy 2019/11/09
    "ジェネレーションZ(Z世代)が、輝きを増しています。クリエーティブな発想とプログラミングという技術を使って時代を切りひらく、令和時代のイノベーターたちの生き方に迫ります。" 老害に利用されないで欲しいw
  • プログラミング教育実施直前の夏休み、教員も研修中

    2020年度から小学校でプログラミング教育格スタートする。必修化前の最後の夏休みを迎えた今、全国の自治体では教員向けの研修会が多く開かれている。外部からは「実施に向けた準備に遅れが生じている」「自治体ごとにPC環境や教員の理解度が異なる」などの課題も指摘されているが、現場に立つ教員はどのような準備をしているのか。都内の小学校で行われた研修会に参加して当事者に話を聞いた。 教員もプログラミングツールの使い方や授業展開を学ぶ 8月中旬、落合第二小学校(東京都新宿区)で行われた研修会には、同校の管理職や特別支援学級の担任も含めた全学年の教員約30人が参加。それぞれ1台ずつ用意されたWindows搭載タブレットPCを使い、教育向けのプログラミングツール「Scratch」(スクラッチ)や「Viscuit」(ビスケット)の操作方法、授業での使いどころなどを学んだ。 教員は外部講師の指導を受けながら

    プログラミング教育実施直前の夏休み、教員も研修中
    jsstudy
    jsstudy 2019/08/30
    研修会の需要が伸びている背景には、プログラミング教育に対する現場の不安がある。多くの教員はプログラムを学んだことがない。→教員を対象にしたITビジネスにも需要あり?素人相手にボッタクリ商売が横行する予感
  • 1