タグ

2010年6月13日のブックマーク (11件)

  • asahi.com(朝日新聞社):福島で震度5弱 新幹線一時運転見合わせ - 社会

    13日午後0時33分ごろ、福島県沖を震源とする地震があり、同県相馬市、浪江町で震度5弱の揺れを観測した。宮城県や岩手県、山形県などでも震度4の揺れがあった。東京都心の震度は2だった。震源の深さは約40キロ、地震の規模はマグニチュード6.2と推定される。この地震による津波の心配はないという。  この地震の影響で、東北新幹線の小山―一ノ関駅間で一時運転を見合わせ、最大で10分程度の遅れが出た。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/06/13
    ほほー
  • 恋愛できない人がつらいのは恋愛ができないからではない - いいんちょさんのありゃあブログ

    遅ればせながら、最近こんな新書を読んだ。 セックス格差社会 恋愛貧者 結婚難民はなぜ増えるのか? (宝島社新書) 作者: 門倉貴史出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2008/11/10メディア: 新書購入: 3人 クリック: 315回この商品を含むブログ (28件) を見る 各章様々な「格差」を論じているのだが、疑問に思った箇所がある。 それは第一章冒頭、著者によれば結婚に際して女性が男性に希望する年収と、実際にそれに見合った年収を稼ぐことのできる男性の数にギャップが生まれている、というのだ。 総務省の『就業構造基調査(07年)』によると、有業で年収が400万円未満の独身男性の数は、254万4900人となっている。この人たちは、独身女性の収入最低ラインをクリアしていないために結婚できない。 女性については総務省『国勢調査(05年)』によると、25歳から34歳の未婚女性の数は、387万1

    恋愛できない人がつらいのは恋愛ができないからではない - いいんちょさんのありゃあブログ
    jt_noSke
    jt_noSke 2010/06/13
    ふーむ
  • asahi.com(朝日新聞社):オペラの本場悲鳴 伊が財政緊縮策、文化予算3割カット - 国際

    ローマ歌劇場=同劇場提供ミラノ・スカラ座=スカラ座提供ミラノ・スカラ座=スカラ座提供  【ローマ=南島信也】財政危機に陥ったギリシャの二の舞いを避けようとイタリアの打ち出した財政緊縮策が「オペラの場」の足元を揺るがしている。芸術・文化関連予算も3割カット。運営費の半分を国の補助金に頼ってきたローマ歌劇場やミラノ・スカラ座などの名門オペラハウスは危機感を募らせている。  「まだ続くのか」「恥を知れ」。スカラ座であったワーグナーの楽劇公演の最終日だった5月29日夜。開幕前、団員が補助金削減への抗議声明を長々と読み上げたが、聴衆からは不満の声が上がった。  イタリアの2010年歳出は約5400億ユーロ(約60兆円)。緊縮策は、これを今後2年間で240億ユーロ(約2兆6400億円)削り、09年に国内総生産(GDP)比で5.3%だった財政赤字を、12年には3%未満に抑えることを目指す。全体では4.

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/06/13
    ふーむ
  • 大阪大学医学部 研究室で給与をキックバック 元教授関与を否定 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    大阪大学大学院医学系研究科・医学部の元教授(64)の研究室で、非常勤の研究員が毎月、大学から受け取った給与の約半額を“キックバック”の形で研究室内の事務担当者に返金するよう研究室側から指示され、その金は部外者に分からないようプールされていた疑いがあることが12日、産経新聞の取材で明らかになった。阪大は公金である研究員の給与が、返金させられた事態を重くみて、学内で調査委員会を立ち上げ格調査に乗り出すとともに、文部科学省にも通報した。 阪大や複数の関係者によると、要求されていたのは中国籍の30代男性。 この男性は、独立行政法人「科学技術振興機構」(JST)から、この元教授の研究室が受託した研究に携わるため、平成20年5月から阪大と雇用契約を結び、「特任研究員」と呼ばれる非常勤の研究員として勤務していた。JSTは16〜21年度の6年間、研究費として約5千数百万円を阪大に支給しており、阪大はこの

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/06/13
    ふーむ
  • 国研究費3千万円超の研究者、出前授業義務付け : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府の総合科学技術会議は、年間3000万円以上の国の研究資金を獲得する研究者に、一般向けの講演会や小中学校での出前授業などを事実上、義務化する方針を決めた。 「事業仕分け」などで科学研究の成果が見えにくいという批判が相次いだのを受け、第一線の研究者自らが啓発活動に取り組む制度を構築する。 講演や出前授業などの活動実績を研究プロジェクトの中間評価や事後評価の対象にする。該当する研究者は約3500人。研究者の負担を軽減するため、大学や研究機関には、地域との連携などの支援体制を取るよう求める。 今後、募集を始める研究費の公募要領に盛り込み、来年度から格実施する。内閣府の津村啓介政務官(科学技術担当)は「科学技術のすそ野を広げ、予算を増やしていくには、国民とのコミュニケーションは避けられない」と話す。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/06/13
    ふーむ
  • 減るか「強風運休」京葉線が防風柵設置へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東日千葉支社は11日、京葉線の強風対策として、潮見(東京都江東区)―葛西臨海公園(同江戸川区)と、二俣新町(千葉県市川市)―南船橋(船橋市)間の2区間計約12キロについて、横風を防ぐ柵を設置すると発表した。 同支社は、2012年の完成後、強風による運行中止が半減すると見込んでいる。 同支社によると、沿岸部を走り、高架線路となっている京葉線は強風の影響を受けやすく、昨年度は、運行中止の基準となる秒速25メートル以上の強風が約70回観測され、運行中止は10回、延べ約40時間に上った。遅延などを含めれば延べ約42万人に影響が及んでおり、強風対策が急務となっていた。 これまで秒速25メートル以上の風が特に多く観測されている橋6か所に防風柵を設けていたが、新たに2区間に設置する。観測データに基づき、潮見―葛西臨海公園間には山側と海側の両方、二俣新町―南船橋間では海側に、高さ約2メートルの柵を設

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/06/13
    柵を設ける策に出たか
  • 「子宮がん」使わないで、産婦科学会が要望決定 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    産科婦人科学会は12日、「子宮がん」という用語について、定義があいまいだとして使用しないよう厚生労働省に要望することを決めた。 子宮がんは、子宮の入り口にできる子宮頸(けい)がんと、奥にできる子宮体がんに分かれる。1950年代は子宮頸がんが9割を占め、子宮がんの「代名詞」だったが、検診の普及もあり減少。子宮体がんは生活の変化などで増加傾向にあり、現在は3割以上という。 厚労省の統計では、両者を合わせて「子宮がん」として集計する場合があり、同学会は「予防施策を進める上で、両者を区別して実態を正確に把握する必要がある」としている。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/06/13
    至急やめましょう
  • 総連、朝鮮学校無償化へ攻勢 「日本人になりすませ」 文科省への電話指示、ノルマも (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    朝鮮学校への高校授業料無償化適用をめぐり、在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)が生徒の父母らに文部科学省に適用を要請する電話攻勢をかけるようノルマを課していたことが12日、内部文書から分かった。同時に、複数の日人になりすまして電話回数を稼ぐよう指示。総連の無償化運動がモラルを著しく逸脱し、北朝鮮同様に統制された組織動員のもとで展開していた実態が明らかになった。 朝鮮総連関係者から入手した内部文書によると、指示は朝鮮学校への無償化適用が先送りされた後の5月7日に朝鮮学校生徒の母親らが所属する総連傘下の女性団体などに出された。 文書では「『高校無償化』がわれわれの学校に適用されるまで全組織、全同胞を立ち上がらせ闘争し続ける」とげきを飛ばし、無償化適用を求める署名を「1人当たり100人」集めるよう指示。文科省が開設した無償化の相談窓口「高校就学支援ホットライン」を通じて無償化即時実施を求める要請活

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/06/13
    なりすましに挑戦するのか
  • 谷亮子氏ショック? 小沢系タレント候補の“無援地獄” (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    菅直人首相(63)に寝首をかかれる形で、民主党の表舞台から排除された小沢一郎前幹事長(68)。その小沢氏の主導で、7月11日予定の参院選に初出馬を決めたタレント候補の陣営が戦々恐々としている。突然、ハシゴを外されたうえ、反小沢カラーが鮮明な新執行部では“特別待遇”は望み薄。どの程度の選挙支援を得られるかも不透明で、早くも“菅派”に変身する候補者も現れている。(夕刊フジ) 民主党から出馬するタレント候補は、芸能界からは岡部まり(50、大阪選挙区)、落語家の桂きん枝(59、比例代表)、歌手の岡崎友紀(56、同)、庄野真代(55、同)の4氏。スポーツ界からは五輪柔道金メダリストの谷亮子(34、比例代表)、体操銀メダリストの池谷幸雄(39、同)、競輪銀メダリストの長塚智広(31、茨城選挙区)の3氏で、いずれも幹事長時代の小沢氏から全面支援を取り付けて出馬を決断しただけに胸中は複雑だ。ある関係者はこ

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/06/13
    ふーむ
  • asahi.com(朝日新聞社):北朝鮮軍、韓国拡声器を非難「跡形もなく清算」 - 国際

    【ソウル=稲田清英】北朝鮮の朝鮮人民軍総参謀部は12日、韓国軍が軍事境界線近くに北朝鮮を非難する宣伝放送のための拡声機を設置し始めたことに対し、強く非難する声明を発表。「(拡声機などを)跡形もなく清算するために、すべての戦線で全面的な軍事的打撃行動に入ることになる」と警告した。朝鮮中央通信が伝えた。  「重大布告」と題した声明は韓国側の動きを「直接的な宣戦布告」と主張。「我々の対応は、ソウルが火の海になることまで見越した無慈悲な軍事的打撃だということを、肝に銘じるべきだ」と警告した。  軍事境界線一帯での拡声機による宣伝放送の再開は、北朝鮮製魚雷による攻撃とされた韓国軍哨戒艦の沈没事件をめぐり、韓国が打ち出した対抗措置の一環。北朝鮮側は反発し、拡声機が設置されれば、「照準射撃する」などと警告してきた。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/06/13
    コリァ-結構効いてるな
  • asahi.com(朝日新聞社):君が代で不起立教職員いれば校名公表 北海道教委が検討 - 社会

    卒業式や入学式での君が代斉唱をめぐり、北海道の高橋教一教育長は11日、起立しない教職員がいる学校の名前の公表を検討していることを明らかにした。北海道教職員組合(北教組(ほっきょうそ))による違法献金事件の発覚後、道教委は君が代斉唱について学校現場への指導を強化。今春は多くの公立校に職員を派遣して指導したが、68校(指定市の札幌市立校を除く)で不起立者が出た。  道教委は、学校名の公表という「ペナルティー」によって不起立者を減らしたい考えだが、現場の教職員からは反発が出そうだ。  不起立者が出た68校のうち、道教委は道立の5校(いずれも特別支援学校)について、校長を通じて改めて指導。その上で、来春の卒業式や入学式で再度起立しない教職員が出た場合、個々の教職員の処分のほか、学校名の公表を検討するとしている。高橋教育長は、他の市町村教委に対しても「同様の対応が図られるよう働きかける」としている。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/06/13
    ふーむ