タグ

ブックマーク / topisyu.tumblr.com (9)

  • 【必読】IRORIOに明らかなデマ記事が多いとの調査結果!!

    August 19, 2013今日も今日とてIRORIOの吉住とさえきはソースへのリンクを貼らずにタイトル釣りを繰り返しているのであった。いまだにはてブで上がってくるのはなんでやねん。もっとダメさ加減が周知されてて然るべき案件なのに。 August 6, 2013ご興味がある方はお二人のはてなブックマークのページで、IRORIOと検索いただけるとどのような批判を繰り広げられたか分かるかと思います。 また、個別の記事としては以下の様な検証が行われたことがありました。 もっとも影響があったのは家庭と書いてあるのだけど - 発声練習 IRORIOのめちゃくちゃな記事の件 - aggren0xの日記 追加:自宅出産より病院出産の方が失血死のリスクが高い? - NATROMの日記 追加:口紅と鉛の話。「化粧で知能が低下する」!? - うさうさメモ 追加:専門家は危険なモノを知っている? - とらねこ

    【必読】IRORIOに明らかなデマ記事が多いとの調査結果!!
    jt_noSke
    jt_noSke 2013/10/26
    ふーむ
  • [コラム]解説"読売新聞は科学雑誌の宣伝になるから元論文を明示しない"※追記修正あり

    ※追記修正があります。Tumblrで取り消し線が使えないため、太字が追記修正箇所となります。宮川先生、お忙しいところお付き合い頂き、ありがとうございました!(2013年9月8日) Google RSSリーダーが使えなくなってから、もっぱらはてなブックマークのマイホットエントリーやTwitterが情報収集源になっているのですが、今日こんなTweetが話題になっていることを知りました。 読売新聞の方(今、科学部のデスクをされている)に「なぜ報道の際に元論文を明示しないんですか?」という質問をしたことがあります。答えはなんと「一企業である出版社の科学雑誌の宣伝のようになってしまうので」とのこと。一次情報を明示しない理由がつまらなすぎ! #日の研究費 このTweetへのブックマークコメントでは、「読売新聞が宣伝になるから科学雑誌名を掲載しない」と読まれている人がいるように思います。宮川先生の真意

    [コラム]解説"読売新聞は科学雑誌の宣伝になるから元論文を明示しない"※追記修正あり
    jt_noSke
    jt_noSke 2013/09/07
    ふーむ
  • [コラム]"発言小町風に映画紹介"の作り方

    今、Twitterで発言小町風に映画紹介をするのがブームになっているようです。#発言小町風に映画紹介のタグをつけて、発言小町の相談風に映画を紹介するというもの。 自分は以前に、もし『耳をすませば』の登場人物他が発言小町で相談したら - Togetterであったり、もしサマーウォーズの登場人物が発言小町で相談したら - Togetterと、発言小町風に映画のキャラクターが相談するというまとめを作っていたので、なぜ自分の時には全くウケなかったのに、今これほど流行っているのかと悔しくて堪りません。 それは置いておいて、 「発言小町風に○○を紹介」の各種ツイートについて元トピ職人の釣り解説さんのツッコミ・指摘を見てみたい気もする。 というご要望があったため、恐縮ではございますが、皆さんの秀逸な作品を拝見していて、個人的に面白いなと思ったものを紹介させていただくと同時に、どのようにして小町のトピ風に

    [コラム]"発言小町風に映画紹介"の作り方
    jt_noSke
    jt_noSke 2013/08/28
    いい解説
  • [コラム]炎上解説"増加する“クックパッド至上主義”な女性達 あなたはどう思う?"

    世間的には、演出家・脚家というより、ともさかりえさんの元夫で有名な河原雅彦さんが週刊朝日に書いたクックパッドに関する記事が朝日新聞出版のニュース・情報サイトであるdot.に掲載され炎上しています。 増加する“クックパッド至上主義”な女性達 あなたはどう思う? 小町に投稿したらフルボッコ間違いなしの内容で、はてな匿名ダイアリーに書けば釣りと疑われるぐらい、突っ込みどころ満載のこの記事、何が炎上ポイントだったか、なぜこのような炎上が起きたのか、ちょっと書いてみます。 まずは何が炎上ポイントだったかの解説から。 男性からみて「ねえ、大丈夫?」ってくらいの料理が苦手な女性は今も昔も変わらずいるとして、最近急増しているのが、「クックパッド」なるサイトにハマっている女性達だ。 最初の方の男の料理話も多少鼻につくものの、やはり炎上のとっかかりはここからですよね。なぜ”男性からみて”と書いているかといえ

    [コラム]炎上解説"増加する“クックパッド至上主義”な女性達 あなたはどう思う?"
    jt_noSke
    jt_noSke 2013/08/26
    ふーむ
  • [コラム]「こちら」の世界

    はてなで大人気のアイドルであるコンビニ店長さんの記事が話題になっています。 「うちら」の世界 24時間残念営業 ローソンのアイスクリーム用冷蔵庫に入った店員の炎上から始まった最近の立て続けの炎上を起こしているような人々を「彼ら」とし、「彼ら」が炎上する背景を、 こうして「冷凍庫に入る」という行為が「許され」、それを「うちら」の内部での武勇伝として公表し、しかし外部の存在はまったく意識しないため、炎上する可能性を想像できない。さっき見たラーメン屋のまとめでもこの流れは完全に一緒である。 と分析し、そういった「彼ら」による炎上がなくなる可能性については、 彼らの常識は、いわゆる社会の常識とは異なる。異なっている以上、社会化されていない。俺はエントリとして書いた以上、彼らを社会化する方法について述べるべきだろうが、いまのところちょっとなんの対策も思い浮かばない。特にネットにああいう迷惑行為をアッ

    [コラム]「こちら」の世界
    jt_noSke
    jt_noSke 2013/08/08
    ふーむ
  • [コラム]"君が生まれるまでに"の補足解説

    はてな匿名ダイアリーのこの記事に、若干補足コメントをします。釣り判定でもない、小姑ツッコミでもない、当にただの補足です。 ■君が生まれるまでに 元増田さんにお子さんが産まれて、それがどれだけ嬉しいことか、ただ産まれただけで周りは嬉しいのだということを伝えるというお話です。ただ、いくつか、妊娠出産の知識がない人には理解しきれないところがある(子ども自身が読んでも理解できないところがある)のではないかと思い、補足する次第です。 ※記載事項についてはすべて医療機関、医療関係者の情報に基づいていますが、誤った理解、問題のある記載があればご指摘いただけると助かります。来はすべてエビデンス込みとするべきところですが、労力から諦めました。ご容赦ください。 君がママのお腹にいるとわかったとき、ママは涙ぐんでいた。 妊娠したと聞いて僕は 「おーそうか」 なんて冷静に言おうとしたけどすぐに涙がでたんだ。

    [コラム]"君が生まれるまでに"の補足解説
    jt_noSke
    jt_noSke 2013/04/05
    ふーむ
  • [コラム]小町で人気になるトピ、はてブで人気になるトピの違い

    3/31に投稿された2つの釣りトピが、小町内とはてなブックマークで好対照な人気となっていました。 プロポーズを断った元カレと復縁したい torisama 2013年3月31日 10:22 理系なのに何もできない夫  オレンジ 2013年3月31日 21:23 同日の投稿でも後者のトピの掲載タイミングが翌朝となってしまったために、24時間差ができてしまいましたが、前者がトピ掲載から6時間で100超、後者がトピ掲載から6時間で50と、レス数では二倍の差が開き、小町上では前者のトピの方が人気となる一方、はてなブックマーク数は、前者は5つ、後者は300overとなっています。 同じ釣りトピ、しかも女性側が男性に対して希望・不満を抱いているという同様のテーマにも関わらず、小町内とはてブで何がこれだけ人気の差が生まれたのでしょうか。 ユーザー層の違いまずは、ユーザー層の違いがあります。小町は、40

    [コラム]小町で人気になるトピ、はてブで人気になるトピの違い
    jt_noSke
    jt_noSke 2013/04/04
    奥が深い
  • [コラム]日本経済新聞社の"女性差別が解消された"という巨大な釣り針

    昨日書いた、『なぜ日経新聞井上理記者のCA”キラキラ女子”特集に釣られるか』は日経新聞というクオリティペーパーの紙面に対する初めての釣り解説にも関わらず、一定の共感をもって読んでいただいたようで、大変感謝しています。 実は元記事については、もう一つ重大な釣りポイントがあったのですが、旨からは外れる上、突っ込みが長文になるため、避けていました。こちらです。 性差による差別を無くすことが男女雇用機会均等法の時代でした。しかし時代が進み、差別が解消された(されつつある)今、むしろ性差を認め、性差を意識し、性差に応じた環境を作る時代に入ったのではないでしょうか。女性は女性らしく働く。男性は男性らしく働く。両者の働き方や評価軸は異なるべきなのではないか。サイバーエージェントの取材や、くだんの女性経営者の話を通じて、そんな思いを抱いています。 働く女性のメリット・デメリット  :日経済新聞 ここ

    [コラム]日本経済新聞社の"女性差別が解消された"という巨大な釣り針
    jt_noSke
    jt_noSke 2013/03/11
    ふーむ
  • [コラム]なぜ日経新聞井上理記者のCA"キラキラ女子"特集に釣られるか

    経済新聞社の電子報道部でヒット記事を連発している井上理記者が、サイバーエージェント(CA)の女性社員を称して”キラキラ女子”として記事を書き、耳目を集めたのは皆さんのご記憶に新しいところではないでしょうか。 サイバーエージェント、躍進支える「キラキラ女子」  :日経済新聞 しかし、この記事、確かにここに登場する社員の方は”キラキラ”しているかもしれないものの、何かがモヤモヤします。素直に、「キラキラ女子凄いね!」と手放しで感心できないものがあり、ブックマークコメントでも肯定的なコメントの方が少ないです。 モヤモヤの原因が、日3/8に掲載された井上理さんの日経テクノロジー編集部内のBLOG記事を読むことで理解できましたので、今回ご紹介する次第です。 働く女性のメリット・デメリット  :日経済新聞 結婚・出産・育児にはノータッチ躍進支える「キラキラ女子」の記事で紹介されている女性社員

    [コラム]なぜ日経新聞井上理記者のCA"キラキラ女子"特集に釣られるか
    jt_noSke
    jt_noSke 2013/03/11
    ふーむ
  • 1