タグ

ブックマーク / www.hamakei.com (51)

  • 神奈川県が「かながわPay」第2弾 還元上限は3倍増の3万ポイントに

    神奈川県は6月10日、決済額の最大20%の金額に相当するポイントを消費者に還元するキャンペーン「かながわPay」第2弾を7月19日10時から実施すると発表した。 「かながわPay」第1弾のポイント還元総額は70億円 コロナ禍や原油高、物価高騰などの影響により売上げが減少している県内産業を支援するため、消費者が県内の小売店・サービス事業者・飲店などで「かながわPay」を通じてQRコード決済サービスで代金を支払った際にポイントを総額50億円分還元する。 ポイント付与期間は7月19日10時から11月30日まで。ポイント利用期間は7月26日から1月31日まで。 対象QRコード決済サービスは「au PAY」「d払い」「はまPay」「LINE Pay」「楽天ペイ」。加盟店に掲出するQRコードをアプリで読み取り、連携するスマートフォン決済サービスで支払う。一人あたりのポイント付与上限は合計30,000

    神奈川県が「かながわPay」第2弾 還元上限は3倍増の3万ポイントに
    jt_noSke
    jt_noSke 2022/06/11
  • ズーラシアが動物捕獲訓練 スマトラトラが園路に逃げ出した想定

    訓練は休園日を利用して行い、「大地震が起こり、檻が壊れて、スマトラトラが園路に逃げ出した」ことを想定、13時半から15時までの予定で取り組んだ。 トラ役は飼育員が務め、動物園の担当者は「いつ起こるかわからない災害に対応するための大切な訓練」とコメントしている。 同園でのスマトラトラの飼育個体は、4頭。名前と性別と年齢は、ガンター=オス15歳、デル=メス15歳、ラウト=メス8歳、ムジュ=メス2歳。 毎年行われていた捕獲訓練だが、昨年は新型コロナウイルス感染症流行のため実施していなかった。その年によって動物種の想定は異なり、一昨年はオカピで実施した。 よこはま動物園ズーラシアの営業時間は9時30分~16時30分、休園日は火曜。入園料はおとな=800円、高校生=300円、小・中学生=200円、毎週土曜は高校生以下無料。

    ズーラシアが動物捕獲訓練 スマトラトラが園路に逃げ出した想定
    jt_noSke
    jt_noSke 2022/02/03
  • ファミリーレストラン「デニーズ新本牧店」 33年の歴史に幕

    ファミリーレストラン「デニーズ新牧店」(横浜市中区牧和田)が、4月27日に閉店する。1987年12月の開店以来、33年間の営業に幕を下ろす。 「33年間ありがとうございました」 デニーズ新牧店、閉店を知らせる張り紙 同店は、牧山頂公園付近の牧通り沿いで、立地がよく、デニーズ全国371店舗の中で、売り上げは良い方だった。閉店は新型コロナウィルスの影響ではなく、オーナーとの契約満了による退店のため。 SNSには「悲しい!牧のジョナサンに続き、新牧のデニーズも閉店です」(原文ママ)と、閉店を惜しむ声も見られる。家族で来店していた客は「最後に来られてよかったね」と子どもに話しかけていた。 デニーズを運営する「セブン&アイ・フードシステムズ」の担当者は「30年以上地元内外の人に愛された。長く続いたお店が閉店するのは、会社としても残念」という。 営業時間は、まん延防止等重点措置による営業

    ファミリーレストラン「デニーズ新本牧店」 33年の歴史に幕
    jt_noSke
    jt_noSke 2021/04/22
  • 地下鉄「踊場」駅 切符台紙を「踊る猫」デザインに

    横浜市営地下鉄「踊場」駅(横浜市泉区)は「の日」の2月22日、切符の台紙を「踊る」デザインにリニューアルする。 ネコのデザイン、踊場駅限定台紙 「踊場」の由来は「古が集い毎夜踊った」という言い伝えで、同駅付近の「踊場の碑」には「踊場の地名は、伝説として古が集り、毎夜踊ったので生じたと言はる」と記されている。 踊場駅は、憩いの広場をイメージし、柱のない大きなドーム空間のある駅で、関東の駅100選にも選定されている。同駅の出入り口にはの装飾があるほか、壁に大きなの目がデザインされ、天窓には3匹の踊るがあしらわれるなど、たくさんののモチーフが乗客を出迎えている。 の日にちなんだ「踊る」デザインの切符の作成は、駅員や横浜市交通局の職員が相談して実現。券面には駅内のと同じデザインのモチーフが並ぶ。 交通局の担当者は「『踊る』デザインのきっぷを手に、沿線の移動を楽しんでもらえた

    地下鉄「踊場」駅 切符台紙を「踊る猫」デザインに
    jt_noSke
    jt_noSke 2021/02/21
  • JR横浜駅に「アマビエ」大量出没 駅係員が一人一人描く

    JR横浜駅の中央南改札に4月22日、駅係員が描いた妖怪「アマビエ」の絵が貼り出された。疫病退散を願って、駅係員が1人1枚ずつ、「アマビエ」のポスターを手描きした。 「青森の母ちゃんに会いたい」、ホロリとさせる願い事 アマビエは江戸時代、1846年に肥後(現在の熊)に現れたとされる妖怪で、「病流行、早々私写し人々に見せくれ(私の姿を描いた絵を人々に見せて)」と話し海の中へと帰ったと伝わっており、アマビエの絵は疫病を鎮めるとされる。 「横浜駅元気発信プロジェクト」と題された解説ポスターには、同駅の係員一人一人が「新型コロナウイルス感染症の流行が終息したらやりたいこと!」を現したアマビエをたくさん描いたことや、街がいつものにぎわいを少しでも早く取り戻せるように、横浜駅から元気を発信していくという説明と共に、「皆さまも色々なアマビエを眺めながら少しでも楽しい気持ちになっていただければ幸いです」と

    JR横浜駅に「アマビエ」大量出没 駅係員が一人一人描く
    jt_noSke
    jt_noSke 2020/04/25
  • 横浜でリナックスファウンデーションがビジネスフォーラム-Linuxの魅力を紹介

    非営利・営利に関わらず誰でも自由に使えるコンピューターのオペレーション(OS)ソフトウエア「リナックス」(linux)の普及・活用を推進する「リナックスファウンデーション(The Linux Foundation)」は11月12日、はまぎんホールヴィアマーレ(横浜市西区みなとみらい3)で、リナックス活用の最新の動向やビジネス展開を紹介するユーザー企業向け技術カンファレンス「エンタープライズ・ユーザーズミーティング2014」を開催する。 同イベントは、リナックスなどのオープンソースコミュニティと企業との交流を促進するため,国内・海外のオープンソース先進事例や最新技術を紹介する講演を行い,企業のオープンソースに対する理解を促すことを目的に2011年から開催されており、今回で4回目となる。主催は、リナックスファウンデーション日オフィス(横浜市中区山下町74)。 基調講演は、リナックスファウンデ

    横浜でリナックスファウンデーションがビジネスフォーラム-Linuxの魅力を紹介
    jt_noSke
    jt_noSke 2014/11/09
  • 横浜赤レンガ倉庫で「宇都宮餃子祭り」-ギョーザの名店11店舗が集結

    横浜赤レンガ倉庫イベントスペース(横浜市中区新港1)で9月27日・28日、「宇都宮餃子祭り IN YOKOHAMA」が開催される。 同イベントは、人気の「宇都宮みんみん」や、パリパリ羽根餃子の「めんめん」など宇都宮の餃子(ギョーザ)店11店舗が横浜に集結し、各店の餃子を3個200円で提供する餃子の祭典。 宇都宮市が2014年1月の総務省家計調査による年間餃子消費量で、3年ぶりに浜松市を抜いて1位に帰り咲いたことを記念して開催される。主催は下野新聞社(栃木県宇都宮市)。栃木県外での宇都宮餃子祭り開催は初めて。 出店店舗は、青源、味一番、宇都宮餃子館、宇都宮みんみん、餃子会館、幸楽、さつき、松楼、めんめん、龍門、マルシンフーズ。予想来場者数は2日で100,000人。 宇都宮市は、全国の県庁所在地と政令指定都市の2人以上世帯で1世帯当たりの餃子への支出額が15年間連続で1位だったが、2012年

    横浜赤レンガ倉庫で「宇都宮餃子祭り」-ギョーザの名店11店舗が集結
    jt_noSke
    jt_noSke 2014/09/27
    客はただただ舌鼓を打つのみや
  • 横浜のベンチャー企業が硬いアイスが食べやすいスプーンを開発-宇宙開発技術を応用

    横浜のベンチャー企業「CSイノベーション」(横浜市中区山下町24)が、硬いアイスもさっとすくえてべやすい宇宙開発技術を応用したアイスクリームスプーン「スペースマイスタースプーン」を開発した。 カーボングラファイト(高温焼成結晶化炭素素材)は、熱を伝えやすく拡散しやすい性質を持つ素材で、小惑星探査機「はやぶさ」にも用いられている。この素材を使って作られたスペースマイスタースプーンは、指が触れる部分からスプーンを通じて体温が素早くアイスに伝わり拡散することで、凍ったアイスも簡単にスプーンですくってべることができる。 形状は、カップアイスに付属の木製スプーンをモデルにした懐かしいデザイン。炭素素材なので黒い外観だが、金属ではないので、サビや変色の心配はない。 氷にスプーンの先を当てると、触れた部分からどんどん氷を溶かして刺さっていくのが分る。熱拡散率が高いので持ち手はひやっとした冷たい感覚に

    横浜のベンチャー企業が硬いアイスが食べやすいスプーンを開発-宇宙開発技術を応用
    jt_noSke
    jt_noSke 2014/08/23
    あぁいいすね
  • 大さん橋で横浜の歴史を振り返る「ダイサンバシ大学」-120周年記念事業

    横浜港大さん橋国際客船ターミナル(横浜市中区海岸通1)の出入国ロビーで8月20日から、横浜歴史文化を学ぶことができる講座「鉄桟橋竣工120周年記念事業 ダイサンバシ大学」が開催される。 同企画は、横浜港大さん橋国際客船ターミナルが鉄桟橋として開設されて120周年を迎えるにあたり企画された記念事業。講師を招き、全5回の講座・パネルディスカッションで、大さん橋を起点とした横浜港と横浜の120年の歴史を振り返る。 講座と講師は、8月20日「原三渓とヨコハマ」(西和夫さん:神奈川大学名誉教授、横浜歴史資産調査会 相談役)、8月27日「ヨコハマ船物語」(今野洋一さん:日郵船横浜支店支店長、歴史博物館長)、9月10日「鉄道遺産を生かしたまちづくりと観光」(米山淳一さん:地域遺産プロデューサー、横浜歴史資産調査会常務理事、日鉄道保存協会顧問)、9月24日「元町の賑わい」(近澤弘明さん:近澤レース店

    大さん橋で横浜の歴史を振り返る「ダイサンバシ大学」-120周年記念事業
    jt_noSke
    jt_noSke 2014/08/19
  • 神奈川県がワーク・ライフ・バランスをテーマに交流会ー企業担当者が課題共有

    神奈川県労政福祉課は6月27日、かながわ県民センター(横浜市神奈川区鶴屋町2)会議室で、「ワーク・ライフ・バランス(以下WLB)企業担当者交流会」を実施し、県内企業22社の人事等担当者22人が参加した。 この交流会は「時間、エネルギー、そして人を大切にする働き方」としてWLBを推進している神奈川県が、企業の取組を応援する一環として年3回、実施している。 2014年度第1回目の交流会は、「ワーク・ライフ・バランスの取組を始めよう!-競争力を高めるための経営戦略として-」をテーマに、みずほ情報総研コンサルタントの小曽根由実さんが講演。WLBを推進することによる企業のメリット、効果的に推進していくためのヒントなどを語った。 その後、参加者が2~3人の6グループに分かれてディスカッションし、それぞれの企業の現状や問題点などを語り合った。まとめとして行われた各グループの発表では質問も飛び交い、小曽根

    神奈川県がワーク・ライフ・バランスをテーマに交流会ー企業担当者が課題共有
    jt_noSke
    jt_noSke 2014/06/30
  • チョコレート専門店「VANILLA BEANS」がカカオ豆からチョコ作るワークショップ

    「VANILLA BEANS(バニラビーンズ)」 みなとみらい店(横浜市中区海岸通5)で7月23日、格的なカカオ豆からのチョコレート作りが体験できる「チョコレートワークショップ」が開催される。 カカオ豆の成分について説明するカカオハンターの小方真弓さん ネットショップ「バニラビーンズ」を運営するチョコレートデザインが旗艦店として今年1月にオープンした同店は、カカオ豆の焙煎(ばいせん)からチョコレートの製造までを一貫して行う「Bean to Bar」のチョコレート専門店。カカオ豆に触れることでチョコレートをもっと好きになってほしいと、ワークショップを企画した。講師は、フランスで修業を積んだショコラティエでバニラビーンズ代表の八木克尚さん。 定期開催に先がけて6月18日に開催されたワークショップでは、カカオ豆の原産地・南米のコロンビアを拠点に、良質なカカオの品質向上や生産農家の発展を目指し

    チョコレート専門店「VANILLA BEANS」がカカオ豆からチョコ作るワークショップ
    jt_noSke
    jt_noSke 2014/06/26
    ちょこっと面白そう
  • 横浜ドメイン「.yokohama」が誕生-国内第3弾、先行登録を開始

    GMOインターネットグループでレジストリ事業を展開するGMOドメインレジストリ(東京都渋谷区)は6月5日、地理的名称トップレベルドメイン「.yokohama」の運営業務を開始した。 トップレベルドメイン(TLD)は、ウェブサイトやメールアドレスのドメイン名において末尾に配置される「com」や「net」、「jp」などの文字列。国内ではこれまで東京都「.tokyo」と名古屋市「.nagoya」の地域TLDが運営を開始している。 GMOドメインレジストリは2012年3月に横浜市から「.yokohama」の管理運営事業者として支持を受け、2013年8月にインターネット資源を全世界的に調整・管理する非営利団体「ICANN」の審査を通過。同年12月にICANNとの契約を交わした。 6月5日~8月4日の商標権者向け優先登録(サンライズ)期間には、事前にTMCHと呼ばれる商標プログラムに保有されている商標

    横浜ドメイン「.yokohama」が誕生-国内第3弾、先行登録を開始
    jt_noSke
    jt_noSke 2014/06/06
  • 「ヨコハマ砂の彫刻展」が7月に開幕-鳥取砂丘から700トンの砂

    北仲通南地区の新市庁舎整備候補地(横浜市中区町6)で7月19日~11月3日、日中韓の3カ国で行う文化交流事業「東アジア文化都市2014横浜」のメーンイベント「ヨコハマ砂の彫刻展」が開催される。主催は神奈川新聞社・2014年東アジア文化都市実行委員会。 世界初の砂像展示施設「鳥取砂丘 砂の美術館」(鳥取県鳥取市)の全面協力を得て行う同展では、鳥取砂丘から約700トンの砂を運び、日中韓3カ国の世界遺産や歴史的建造物を砂像で再現。同館プロデューサーの茶圓勝彦さんを芸術プロデューサーに迎え、日中韓をはじめとする世界の砂像彫刻家が制作する。 土台製作期間は6月1日~6月16日で、型枠に砂を入れて水と圧力で固め、乾燥を繰り返すことで数段のピラミッド状に積み上げる。彫刻期間は7月1日~14日。上の段から順番に木枠を外して掘り進める。 また、会場では、「ミニ鳥取砂丘」をイメージした砂場も設置。自由に砂遊

    「ヨコハマ砂の彫刻展」が7月に開幕-鳥取砂丘から700トンの砂
    jt_noSke
    jt_noSke 2014/05/30
    とっ、とりあえず行くかどうか考えとくか…
  • 3Dプリンターはつくるもの!? 「横濱3Dプリンタ実践ゼミ」講師・増田恒夫さんに聞く

    特集 2014.05.11 3Dプリンターはつくるもの!? 「横濱3Dプリンタ実践ゼミ」講師・増田恒夫さんに聞く ■8台のデルタ型3Dプリンターがステージで踊る 今年1月に始まった「横濱3Dプリンタ実践ゼミ」。講師を務めたのは昨年8月に国内6番目のファブラボとしてオープンした「ファブラボ関内」のディレクターでもある増田恒夫さん。増田さんはこれまで、ドラフター、2次元・3次元CADによるモデル設計に長く携わってきた。そんな経験豊かな講師の指導を得て、3Dプリンタの仕組みから操作方法・キャリブレーション・出力、3Dモデリングまで幅広く学習し、目玉といえるデルタ型3Dプリンターの製作を行ってきた。そして3月27日に、完成した8台の試運転が行われた。 会場となったのは、横浜市の指定文化財でもある通称「北仲BRICK」。レンガ貼りの支柱にモルタル塗りの壁で90年弱という歴史を持つ重厚な意匠が、みなと

    3Dプリンターはつくるもの!? 「横濱3Dプリンタ実践ゼミ」講師・増田恒夫さんに聞く
    jt_noSke
    jt_noSke 2014/05/11
  • 生糸を保管した北仲地区「旧帝蚕倉庫」が歴史的建造物に認定-解体・復元へ

    横浜市が、旧横浜生糸検査所附属生糸絹物専用倉庫(通称「旧帝蚕倉庫」、横浜市中区北仲通5)を歴史的景観の保全を図る「歴史的建造物」に認定した。 高さ200メートルの超高層ビルが建つ北仲通北地区再開発完成イメージ 旧帝蚕倉庫は、関東大震災後の1926年に建てられた、建築家・遠藤於菟(おと)さんの晩年の大作と言われる建築群の一つで、もともと4棟あった。現存する1棟は、地上3階、地下1階建ての近代建築で、生糸などの保管に使用されていた。今後いったん解体し、隣の棟があった位置に、部材を活用した忠実な復元を予定している。内部は歴史性を生かした文化施設などとしての利用を検討しているという。 横浜市認定歴史的建造物は、「歴史を生かしたまちづくり要綱」の規定により、歴史的建造物登録台帳に登録された建物のうち、専門家による調査で特に価値があると判断されたもの、要綱により設置された「歴史的景観保全委員」の意見を

    生糸を保管した北仲地区「旧帝蚕倉庫」が歴史的建造物に認定-解体・復元へ
    jt_noSke
    jt_noSke 2014/04/19
  • 横浜市が5年連続で日本一物価が高い市に-都道府県庁所在市・政令指定都市で

    総務省統計局は3月28日、全国の都道府県庁所在市と政令指定都市(川崎市、浜松市、堺市、北九州市)を合わせた51市の2013年平均消費者物価地域差指数を発表した。 51市の平均を100とすると、都道府県庁所在市別で最も高いのは、横浜市の106.0。2位は東京都区部の105.9で、さいたま市(103.3)、長崎市(102.4)、神戸市(102.2)と続く。 一方で、最も低いのは、宮崎市の97.1で、次いで秋田市が97.3、奈良市が97.4。前橋市、福岡市及び佐賀市がいずれも97.5となった。 調査が始まったのは1963年で、横浜市は2009年にそれまで46年間連続でトップだった東京都区部を初めて抜き、2013年まで5年連続で全国一物価が高い市となった。最も低い宮崎市に比べると、横浜市は9.2%高くなっている。 消費者物価指数は、時間の経過による物価変動を見るための指数で、消費者物価地域差指数は

    横浜市が5年連続で日本一物価が高い市に-都道府県庁所在市・政令指定都市で
    jt_noSke
    jt_noSke 2014/03/31
    大丈夫ッかよ…
  • 国土交通省が「相鉄・JR直通線」「相鉄・東急直通線」の計画変更を認定

    鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市中区、略称=鉄道・運輸機構)は3月25日、「相鉄・JR直通線」と「相鉄・東急直通線」の速達性向上計画の変更について、国土交通省より認定されたと発表した。 「相鉄・JR直通線」は、相鉄線の西谷駅(保土ケ谷区)とJR東海道貨物線・横浜羽沢駅(神奈川区)付近間に約2.7キロの連絡線を新設し、相鉄線とJR横須賀線・湘南新宿ラインが相互直通運転を行う。運行区間は海老名駅(相鉄線)および湘南台駅(相鉄いずみ野線)~西谷駅~羽沢駅(仮称)~大崎駅~目黒駅~渋谷駅から新宿駅方面につながる。 同事業は、2009年10月に工事施工認可を受け、2010年3月25日に起工式を行い工事を進めている。当初、2015年4月の開業を目指していたが、JR東海道貨物線との接続部の工事の遅れなどにより、開業は3年遅れの2018年度内となる。事業費は、法令・基準の改正や工法の変更などにより

    国土交通省が「相鉄・JR直通線」「相鉄・東急直通線」の計画変更を認定
    jt_noSke
    jt_noSke 2014/03/26
  • 中華街の「おもしろ水族館」が深海祭り-オオグソクムシの揚げ物も

    ヨコハマおもしろ水族館(横浜市中区山下町144)は3月29・30日、第3回深海祭りin赤ちゃん水族館を開催する。 「焼津の深海おじさん」長谷川久志さんによる解体ショーの模様 昨年11月に「焼津の深海おじさん」こと長谷川久志さんが名誉館長に就任した同館。今回は長谷川久志さん・一孝さん親子と共に春の特別企画としてイベント化。焼津の深海おじさんによる深海ザメの解体ショー&トークショー、深海魚漁師&飼育員による館内探検ツアー、オオグソクムシや深海ザメなどの「深海生物おもしろ体験」のほか、深海生物に触れることができるタッチコーナーが用意される。 深海生物おもしろ体験では、深海ザメやヌタウナギ、さらに姿形がネット上などで話題となっているオオグソクムシの揚げ物などがプロの料理人により提供される。揚げた感はカニの足の付け根部分に似ているとのこと。1日100限定で、解体ショー&トークショーへの参

    中華街の「おもしろ水族館」が深海祭り-オオグソクムシの揚げ物も
    jt_noSke
    jt_noSke 2014/03/17
    アッ ゲテモノだ
  • パラフォトがクラウドファンディングでパラ・スポーツ取材活動資金を募集-堀潤さんが応援

    昨年5月に山下公園で行われた世界トライアスロンシリーズ横浜大会・パラトライアスロンの部1位の副島正純選手のバイク(ハンドサイクル)パート(SATO.Ryoさん撮影) パラリンピックや障がい者スポーツを取材・発信しているパラフォト(横浜市中区鷺山20)が、ソチ・パラ五輪やその後の活動資金をクラウドファンディングで募っている。 トレーニング中の選手を取材するパラフォトの佐々木延江さん パラフォトの正式名称は、NPO法人「国際障害者スポーツ写真連絡協議会」。2001年に設立、2002年ソルトレイク・パラ五輪を目指す障害を持つアスリートたちの取材から活動を開始した。プロのカメラマン、ライター、デザイナー、エンジニアなどがメンバーで、それぞれの得意分野を担当しウェブサイト「Paraphoto」を運営。市民目線のファンメディアとしてパラリンピックや障がい者スポーツを取材し発信している。 3月7日に開会

    パラフォトがクラウドファンディングでパラ・スポーツ取材活動資金を募集-堀潤さんが応援
    jt_noSke
    jt_noSke 2014/03/01
  • カヤックが「原鉄道模型博物館」のジオラマを運転できるiPhoneアプリを開発

    ネットサービスやアプリ開発のカヤック(鎌倉市)は、「原鉄道模型博物館」(横浜市西区高島1)に展示されている鉄道模型ジオラマの運転体験ができる同館公式iPhoneアプリ「シャングリラ鉄道の旅」を開発した。 無料公式アプリ「シャングリラ鉄道の旅」の遊び方ガイド映像 アプリでは、世界最大級の一番ゲージジオラマ「いちばんテツモパーク」の中を、運転士になった気分で自由に運転することができる。実際に展示されている車両模型から見た視点による映像や採集した走行音を使用し、模型の世界に飛び込んだような感覚で、3種類の車両とコースを楽しめる。ダウンロードは無料。 同社は2012年8月、同博物館が入居する横浜三井ビルディングの30階に「ヨコハマ展望台オフィス」を開設。同博物館を運営している三井不動産から声がかかり、2013年春に同アプリの開発をスタートしたという。 アプリを開発したカヤック技術エンジニア兼プロ

    カヤックが「原鉄道模型博物館」のジオラマを運転できるiPhoneアプリを開発
    jt_noSke
    jt_noSke 2014/02/22