タグ

ブックマーク / higayasuo.hatenablog.com (4)

  • StrutsのClassLoader脆弱性はSAStrutsに影響しません - ひがやすを技術ブログ

    Struts2に見つかった脆弱性と同様の脆弱性がStruts1系にも見つかりました。 Apache Struts 2の脆弱性が、サポート終了のApache Struts 1にも影響 HTTP(S)のリクエストでJavaのClassLoaderのメソッドが呼び出せてしまうという脆弱性です。 もう少し噛み砕いて言えば、リクエストのパラメータをJavaBeansにセットする時に、リフレクションを使い、パラメータ名にaaa.bbb.cccのようなネストした名前をサポートしているフレームワークは同様の問題が起こる可能性があります。 パラメータ名をclass.classLoader.xxxのような感じにして、ClassLoaderのメソッドを呼び出す訳です。 このような問題を起こすリフレクションフレームワークで最も有名なのは、Apache Commons BeanUtilsです。リクエストのパラメータ

    StrutsのClassLoader脆弱性はSAStrutsに影響しません - ひがやすを技術ブログ
    jt_noSke
    jt_noSke 2014/04/25
  • 残業を悪とするチームを作ろう - ひがやすを技術ブログ

    長時間労働やサービス残業は、基的には会社の問題であり、上司の問題です。 例えば、大手SIerで長時間労働やサービス残業が発生するよくあるケースを見てみましょう。 会社は、ワークライフバランスを向上させるために、年間360時間以上の残業をしてはいけないというルールを決めたとします。この段階で、会社は残業は社員のために良くないと認識しています。 現場は、社員の稼働率を上げるためにオーバーワーク気味に仕事をアサインします。仕事がないときに備えて、仕事があるときは、多めに仕事を振るのです。これが間違いなのですが、たいていの現場は、このように行動してるでしょう。つまり、仕事があるときは、多めに振られているので残業することが前提なのです。 ここで、会社の作った残業規制のルールが効いてきます。上司は、会社のルールがあるので、月30時間以上の残業をつけることを基禁止します。「残業をつけることを禁止する

    残業を悪とするチームを作ろう - ひがやすを技術ブログ
    jt_noSke
    jt_noSke 2012/07/09
    ふーむ
  • 梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - ひがやすを技術ブログ

    例えば、インターネットが社会にもたらしたインパクトのひとつに「オープンソース」という考え方があります。これは元々ソフトウエア開発に端を発した概念なのですが、いまやそれにとどまらず、世の中をより良い方向に導くと思われるテーマがネット上で公開されると、そこに無数の知的資源が集結して課題を次々に克服していくといった可能性を含む、より広い応用範囲での思考や行動原理を意味しています。サブカルチャー領域への応用は少しずつ進んでいるのですが、全体として、こうした動きがいまだに日では根付いていません。政治とか社会変化がテーマとなると特に、陰湿な誹謗・中傷など「揚げ足取り」のような側面の方が前に出てきていて、ウェブのポジティブな可能性──何か知的資産が生まれそうな萌芽がネット上に公開されると、そうしたことに強い情熱を持った「志向性の共同体」が自然発生して、そこに「集合知(ウィズダム・オブ・クラウズ)」が働

    梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - ひがやすを技術ブログ
    jt_noSke
    jt_noSke 2009/06/18
    ちょっとちょっと望夫さん、気持ちを落ち着けて…
  • 不況を隠れ蓑にしたリストラ・コストカットが増えている気が - ひがやすを技術ブログ

    IBMが、企業向け業務の一部をインドに移転し、米国内の雇用を5000人削減する方針だと報じた。 IBMは昨年2ケタ増益を確保し、同業のサン・マイクロシステムズの買収も検討していると伝えられる優良企業。多数の企業が人員削減を進めているのに乗じて、費用の高い米国人社員の削減を進めるのが狙いとみられる。 IBMは、もともと不況かどうかに関係なく、リストラをやってるけど、不況のときだと、いっそうリストラを進めきますね。 コスト体質を改善するのは悪いことではないけど、製造業と違って、単純にコスト削減を図ればいいかというと、そんなこともないと思います。 なぜかというと、この業界は、人が財産だから。リストラがあると、リストラされた人だけではなく、会社に残った人のモチベーションもどうしても下がってしまいます。 社員のモチベーションこそ、未来を切り開くための原動力です。リストラは、短期的には効果が出ると思う

    不況を隠れ蓑にしたリストラ・コストカットが増えている気が - ひがやすを技術ブログ
    jt_noSke
    jt_noSke 2009/03/27
    話はずれるけど、製造業派遣の場合は2006年に解禁されて、3年後直接雇用の義務が発生する頃合いと昨今の不況とが重なって派遣契約解除に拍車がかかったと聞く
  • 1