タグ

2009年10月15日のブックマーク (6件)

  • ガイアの「F-GAIA」

    ERP(統合基幹業務システム)ベンダーのガイアは、会計機能をSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)で提供する「F-GAIA」を9月末に発売する。セールスフォース・ドットコムのプラットフォーム上で稼働する。 「国内外の連結子会社が異なる会計システムを使っていると、連結データの集計に手間がかかる。子会社の会計システムをF-GAIAで統一すれば、簡単に集計できるようになる」。こう話すのは、ガイアの中道徹社長だ。 ガイアは既にERPソフトの「J-GAIA」を開発・販売している。F-GAIAは、J-GAIAの会計モジュールをSaaS型に再開発したものだ。「自前でシステムを用意しなくてもいいので、海外の子会社も導入しやすくなる。グローバルな実績を評価して、プラットフォームにセールスフォース・ドットコムのForce.comを選んだ」(中道社長)。 F-GAIAの機能は、J-GAIAの会計モジュール

    ガイアの「F-GAIA」
  • 情シ部は情報戦略部門になれるのか?

    今も昔も情報システム部(情シ部)の在り方やCIO(最高情報責任者)に関する議論がにぎやかである。例えば「情シ部はどうあるべきか」「情シ部は情報戦略部門たれ」「CIOはどうあるべきか」「情シ部長はCIOになるべきだ」「日企業はCIOが不在だ,十分機能していない」などのマスコミの記事やその関係のセミナーなどが結構目に付く。 産業経済省もCIO関係の委員会などでCIOのあり方などを研究し,その推進に取り組んでいる。だが,読者の方もご存知のように日では情シ部の情報戦略部門化やCIO云々が叫ばれるようになって10~20年経つにもかかわらず,その実態は一向に進んでいない。そのことについて先日ある大手IT企業のベテランSEから次のような質問を受けた。 「馬場さんは長年IT業界で活躍し,ユーザー企業でも仕事をされています。IT企業出身の大手ユーザーの情シ部長としていろんな経験をされたものと思います。馬

    情シ部は情報戦略部門になれるのか?
  • 拡張現実ARの実用化を目指したのではない,“セカイカメラ”が作りたかった

    App Storeで配信を開始してから4日で10万ダウンロードに到達した。想定していたよりも圧倒的に大きな反響だった。その結果として“事件”ともいうべき,さまざまな現象が起きている。 秋葉原では「姉ヶ崎...」(ゲームに登場するキャラクタの名前)というエアタグが大量に作られて,ネット上で話題となっている(関連記事)。秋葉原の店頭には,このエアタグを真似たリアル・エアタグが並んでいる。まさか現実世界にまで,エアタグが波及するとは思わなかった。 「姉ヶ崎...」のユーザーは,自分にノルマを課して千葉県の姉ヶ崎市などでも同様のエアタグを張り付けているようだ。ここまで来ると,メディア・アートととらえてもいい。大量に書き込む行為はテロリズムなどと言われるが,フィルタをかければ実用上はそれほど害はないはずだ。 ほかにも“事件”はある。セカイカメラが公開されたその日に,あるユーザーのお子さんが生まれた。

    拡張現実ARの実用化を目指したのではない,“セカイカメラ”が作りたかった
  • 第25回:オープン化で始まるSNSの世界ウォーズ:NETMarketing Online(日経ネットマーケティング)

    SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の「mixi」、「モバゲータウン」が次々とプラットフォームの仕様を公開し、第三者企業の受け入れを積極的に進めています。 mixiが2009年8月に開始した「mixiアプリ」は外部の開発者でもmixi上で動作するアプリケーションを開発して公開できるプラットフォームです。アプリ開発者に対しての報酬はmixiアプリの1 PV(ページビュー)当たり最低0.01円が報酬。金額はPVに応じて上がっていく仕組みとなっています。 また、アイテム課金などを行うための課金システムの準備も進められており、課金金額の8割が開発者の取り分になります。アプリ自体に広告も表示可能で、開発者は実に様々な手段で収入源を確保できるプラットフォームとなっているのが特徴です。 現在のmixiアプリのランキングは以下の通り。 「サンシャイン牧場」は、150万会員を超える現時点で

    jtasaki
    jtasaki 2009/10/15
  • Oracleを取り囲む有名人の思惑

    米サンフランシスコで開催中の「Oracle OpenWorld 2009 San Francisco」には、Dellのマイケル・デルCEOや、Salesforce.comのマーク・ベニオフCEOなどの「有名人」が多く集結した。 米サンフランシスコでOracleが開催している年次ユーザーカンファレンス「Oracle OpenWorld 2009 San Francisco」には、初日のスコット・マクニーリ氏やジェームズ・ゴスリング氏などエンタープライズITの分野における「有名人」が多く集結している。2日目以降も、Dellのマイケル・デルCEOや、Salesforce.comのマーク・ベニオフCEOなどが登場した。ラリー・エリソンCEOがIBMを挑発する一方で、Oracleとの微妙な距離を保ちながらも良好な関係をアピールしている。 10月13日に登場したのは米Dellのマイケル・デルCEOだ。

    Oracleを取り囲む有名人の思惑
  • OOWこぼれ話 今年はちょっと控えめな会場内バナー:むささびの視線:オルタナティブ・ブログ

    Oracle OpenWorldも残すところラリー・エリソン氏のキーノートを残すだけとなった。いまのところ発表は、クラウド関連じゃないかなぁと予測している。 ところで、昨年はBeehiveというコラボレーションツールのキャラクターである、黄色いハチのバナーが、会場内のいたるところに掲示されていたが、今年はそういった表示も少なく、ちょっと控えめな感じだ。 今年は、ブランディングやイメージ先行といった感じではなく、事例を紹介する写真を使ったバナーが目立つ。これ、かなりまじめな感じだ。各業種業態の実際の顧客の業務をイメージできる人物の様子の写真を使って、確実にOracleが顧客に指示されるていることをアピールしている。 エンターテイメント性というか、ちょっと業から離れたところでは、BMW Oracleのヨットが展示されたり、Team Oracleの飛行機の模型が展示会場にぶら下がっていたりする

    OOWこぼれ話 今年はちょっと控えめな会場内バナー:むささびの視線:オルタナティブ・ブログ