タグ

webとUIに関するjtasakiのブックマーク (19)

  • IT news, careers, business technology, reviews

    Elon Musk’s suit against OpenAI — right idea, wrong messenger

    IT news, careers, business technology, reviews
  • 勝手にフィードバック:新生銀行:Kenn's Clairvoyance

    さて、前回に続いて「勝手にフィードバック」シリーズに登場いただくのは新生銀行です。 引き続き、開発者に黙ってサイトの使い勝手を遠慮なくバッサバッサと斬っていきたいと思います。 ■新生銀行って? かつて高度成長期に「長銀」と呼ばれて栄華を誇り、その後バブル崩壊とともに経営破綻、国有化と外資の投資組合による買収を経て「新生銀行」として再出発した普通銀行ですが、消費者の目線に近いかなり大胆なサービスへと刷新することで、大きくイメージアップしました。 特にサービスのコスト面での単純明快さ(ほとんど全てが無料)では他に抜きんでていて、たとえば、コンビニや郵貯のATMで入出金しても365日24時間いつでも手数料無料、他行への振込手数料もネット経由なら月5回まで無料(つまり一般人には永久に無料)、という具合です。 で、私はというと最近までシティバンクとジャパンネット銀行をメインで使っていたのですが、宮川

    勝手にフィードバック:新生銀行:Kenn's Clairvoyance
  • 未経験者がユーザーテストを行う際の10のポイント - livedoor ディレクター Blog

    こんにちは、ディレクターのほうの谷口です(余談ですが、ライブドアには3名の谷口がいて、私はプログラマーじゃないほうの谷口です)。今回は、ユーザーテストについてお話したいと思います。 ユーザーテストは、ウェブサイトの新規立ち上げやリニューアルの際、ユーザーがウェブサイトやプロトタイプを実際に操作してもらう様子を目の当たりにすることで、問題点を発見する方法です。 ライブドアのサービスは、作る側とユーザー像が近いことが多かったので、頻繁にはユーザーテストをしてきませんでした。しかし、今後は自分たちと違うユーザー像も対象としていきたいことから、ユーザーテストの数を増やしていきたいと思っています。 ユーザーテストの専門会社に頼むという手もあり、そうすることで厳密に調査をしてくれます。しかし、ポイントをしぼって外注せずにすむ方法もあるので、ここに紹介します。 1. 被験者は友人か知り合いでいい 専門会

    未経験者がユーザーテストを行う際の10のポイント - livedoor ディレクター Blog
  • Japanese Traditional Colors

    桜色 (さくらいろ) # 薄桜 (うすざくら) # 桜鼠 (さくらねず) # 鴇鼠 (ときねず) # 虹色 (にじいろ) # 珊瑚色 (さんごいろ) # 一斤染 (いっこんぞめ) # 宍色 (ししいろ) # 紅梅色 (こうばいいろ) # 薄紅 (うすべに) # 甚三紅 (じんざもみ) # 桃色 (ももいろ) # 鴇色 (ときいろ) # 撫子色 (なでしこいろ) # 灰梅 (はいうめ) # 灰桜 (はいざくら) # 淡紅藤 (あわべにふじ) # 石竹色 (せきちくいろ) # 薄紅梅 (うすこうばい) # 桃花色 (ももはないろ) # 水柿 (みずがき) # ときがら茶 (ときがらちゃ) # 退紅 (あらぞめ) # 薄柿 (うすがき) # 長春色 (ちょうしゅんいろ) # 梅鼠 (うめねず) # 鴇浅葱 (ときあさぎ) # 梅染 (うめぞめ) # 蘇芳香 (すおうこう) # 浅蘇芳 (あさすお

  • LogoShader

    LogoShader(ロゴシェーダー)は、 文字を立体化し、プラスチックやガラスなどの質感をつけることができるロゴ作成ソフトです。創意工夫(と偶然)により独創的で一味違うロゴが出来上がります。 ---> 操作画面 ●2008年7月14日、LogoShaderをV1.83にバージョンアップ。 --->更新内容 ●2006年6月5日、MBペイント をV0.07にバージョンアップ。

  • CSS Dencitie

    ようこそ、CSS Dencitieへ。 ここは、CSSをしっかり学ぼうという人の為のサイトです。 既にこのレベルに達したという方でも、 ある程度の情報源になるサイトを目指します。 CSS3のリファレンス・サイトの構築を開始しています。 About this site Step up

  • 第30回 良いサイトは,サイトの「利用」され方を知っている:ITpro

    しばらくマーケティング的な観点からWebデザインについて書いてきましたが,今回はそのまとめです。今後,Webサイトがどういった方向に進んでいくべきなのか,考える際の参考にしていただければと思います。 訪問を利益に,利用を利益に Webサイトのプロモーションは,まだまだ「訪問勧誘型」だと思われます。「良いサイトがあるから来てください」「続きはWebサイトで」など様々な言葉で,とにかくURLを根付かせることへの投資が中心に見えます。 その流れから,バナー,アフェリエイト,メールマガジンなど様々な技術や工夫が育ってきました。しかし,Webサイトを開発し運営する側から見ると,多くの課題が横たわっています。 アクセス・ログ上で何万人の訪問者が来ようと,「利益」につながらないならば運営が苦しくなります。「訪問勧誘」が進むほどピーク時のアクセス数は増加するので,それに耐えられるだけのサーバーも増強せざる

    第30回 良いサイトは,サイトの「利用」され方を知っている:ITpro
    jtasaki
    jtasaki 2006/11/26
  • GNOME 2.16.2リリース MOONGIFT

    特集「オープンソース×10年」 予算ゼロからのIT環境整備2014/01/30 特別寄稿:センチメンタル・ジャーニー ~OSSはまだ16だから~2014/01/30 EC-CUBE – オープンソース・Eコマースの雄の進化を見る!2014/01/30 Zabbix Japanに聞いたオープンソース×ビジネスを成功させるための3つの基2014/01/30 MOONGIFTの運営で大事にしている3つのこと2014/01/30 2007〜8年の大きな変動まとめ!2014/01/30 なぜプレミアム?そこから得られた経験教えます2014/01/30 2006〜09年、各年の人気オープンソース・ソフトウェアベスト52014/01/30 狙われやすいサイトはどんなサイト?オープンソース×セキュリティについてペンタセキュリティシステムズに聞く2014/01/30 aegifが考える企業でOSSを開発す

    jtasaki
    jtasaki 2006/11/25
  • 第1回 サイト訪問者の目線で考えるサイト作り | ユーザー視点のウェブデザインガイド

    第1回 サイト訪問者の目線で考える 現実の店舗や窓口では、目の前にいるお客が困っていればすぐにわかるし、同じトラブルが重なれば問題が起きないように施策をとる。しかし、ウェブサイトを作っているときにはお客は目の前にいないし、公開後にお客の対応をするのはウェブサーバーやスクリプトという機械だ。そのため、現実の商売では当然のように行っている接客ができない、いや忘れてしまってはいないだろうか? 今木 智隆(株式会社ビービット) ユーザーの目線を考えることの重要性ウェブサイトがビジネスとして成功するための要素は、コンセプト・デザインから細かな言葉遣いに至るまでさまざまであるが、その中でも「ユーザーにしっかりと(見てもらうべき)情報を見てもらう」ことは常に重要な要素の1つに挙げられるだろう。 いくらデザイン(見た目)がよく、コンテンツが充実しているサイトであっても、ユーザーは驚くほどすぐにサイトから離

    第1回 サイト訪問者の目線で考えるサイト作り | ユーザー視点のウェブデザインガイド
    jtasaki
    jtasaki 2006/11/25
  • TemplateWorld - FREE Website Templates (Valid XHTML And CSS)

    Available now TemplateWorld.com is available for lease or sale.

    jtasaki
    jtasaki 2006/11/24
  • 第3回 シンプルさを維持するのは茨の道

    前回は,サイトや個々の画面の利用頻度によって,優先すべき機能が異なってくるんじゃないか,という話をしました。今回も引き続き,機能の取捨選択の話なのですが,前回の話題より一歩手前ともいえる,サイトの機能をシンプルに保つことについて考えてみたいと思います。つまり「そもそもその機能が必要なのか?」ということをいつも問いかけていたいよね,ということです。 このことについて考えるうえで前提となるのは,ウェブサイトはなるべくシンプルなものが好ましい,ということです。これは,ごちゃごちゃして見づらいデザインがよくない,ということだけではありません。無駄な機能,複雑な機能はできるだけ排除して,必要十分な機能だけを用意することも「シンプル」という言葉に含まれています。そうすることで,利用者が迷うことが少ない,使い勝手のよいサイトになるはずです。 と,偉そうに決めつけてみましたが,このことに関しては,感覚的に

    第3回 シンプルさを維持するのは茨の道
    jtasaki
    jtasaki 2006/11/14
  • Webデザイン エンジニアリング---目次:ITpro

    この数年間で,(インターネットの総称としての)Webは私たちの生活に深く関係する身近なツールになりました。様々な情報を,この環境の上で閲覧や操作できることは,特別なものから,徐々に当たり前で,なくてはならないモノに変わろうとしていると言えるでしょう。 特別なものから日常のものへとシフトしていく中で,Web自体も大きく変わるべきところが見えてきています。様々なことが挙げられますが,利用者という立場からすれば,やはり「ユーザー・インタフェース(UI)」が一番の関心事です。 特定のITリテラシの高い人たちだけが使うものではない世界に突入する以上,作り手の側の意識も変化しなければ,ニーズに対応できません。そして,こうしたWebアプリケーションの大量生産の時代にも入っています。今あるWebアプリケーションは,私たちの生活を便利にしてくれていますが,これで十分ではないのです。もっと多くの分野で,もっと

    Webデザイン エンジニアリング---目次:ITpro
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
  • hereticanthem co.,ltd. » CSSやJavaScriptを使ったオシャレな技やサンプルが解説&配布しているサイトのまとめ

  • *LOVE IS DESIGN* - ちょっとしたメモ風のCSSデザイン

    時々、引用以外に blockquote 要素で枠や色をつけているのを見かけますが、来は引用箇所を示すものなので、自分の文章に使うのはおかしいですよね。 そこで、角丸ジェネレーターとメモ風CSSライブラリーのご紹介です。 わたしはよくツールの紹介をするので、使い方の説明などをちょっと目立たせたいなということがあるのですが、そんなときに使ってみてはいかがでしょうか。 Cornershop ▲Create Graphicsをクリックするとこんな画像ができます。(↑クリックで拡大)

    *LOVE IS DESIGN* - ちょっとしたメモ風のCSSデザイン
  • Webデザイン・Webデザイナーのまとめサイト | Webデザインに優れたサイトのリンク集 ≪デザインリンクデータベース≫

    ~10程度っすよ ~50程度かな ~100くらい ~300程度です ~500はこなす ~1000はやってます これ以上 ( ! )

    jtasaki
    jtasaki 2006/11/10
  • ユーザビリティ会議レポート:実績があがるサイトの秘訣を探りました | 100SHIKI PR Board

    jtasaki
    jtasaki 2006/11/10
  • 多くのユーザーは一度に1本しかジュースを買わない ― @IT

    ユーザビリティのヒント(1) 多くのユーザーは 一度に1しかジュースを買わない 「自動販売機での不要な動作から考える」 ソシオメディア 上野 学 2006/6/2 Webアプリケーションのユーザーインターフェイスデザインに役立つさまざまなTips集。自動販売機でジュースを買うときの不要な動作から考える。(編集部) 今回からはWebアプリケーションのユーザーインターフェイスの続編の「Tips編」として、ウェブアプリケーションのユーザーインターフェイスをデザインするうえで役立つさまざまなヒントを、少し細かな視点から具体的に見ていきます。 複雑な構成物を作り上げるには、基となるコンセプトやアーキテクチャといった抽象度の高い部分から考えていくトップダウン式のアプローチと、構成要素の細部から考えていくボトムアップ式のアプローチの両方が必要になりますが、前回までの経験則編はどちらかといえばトップダ

    jtasaki
    jtasaki 2006/06/01
  • 4.5億人が使うソフトのUIを変える理由--次期Office UI開発の裏側とは

    「全世界で、マイクロソフトのOffice製品のユーザーは約4億5000万人いる。これほど広く使われているアプリケーションのユーザーインタフェースを変更するのは、非常に大きな決断だ。それにあえて踏み切るのには、それだけの裏付けがある」。マイクロソフトは2006年5月30日、Office次版「the 2007 Office system」のプレス向け説明会を開催した。デスクトップ製品を解説したインフォメーションワーカービジネス部 Office製品マーケティンググループの田中道明マネージャは、次期Officeに対する同社の自信を、冒頭のように語った。 2007 Office Systemの最大の特徴と言えるのが、ユーザーインタフェースを一新することだ。増えすぎたOfficeの機能をユーザーが使いこなせていないという問題の解決を狙ったものだが、その裏にはさまざまな実験、検証作業があったという。

    4.5億人が使うソフトのUIを変える理由--次期Office UI開発の裏側とは
    jtasaki
    jtasaki 2006/05/30
    しかし一つだけ、日本人に特有のコマンドがあった。「印刷プレビュー」だ。
  • 1