タグ

2011年9月21日のブックマーク (6件)

  • 市長の発言が危機招く…小金井のごみ行き場なし : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自前のごみ焼却場を持たず、周辺自治体に可燃ごみの処理を頼っている東京都小金井市が、今年度分をまかなう量の引受先がいまだ決まらず、危機的な状況に陥っている。 背景には、今年春に初当選した佐藤和雄市長が、「ムダ使い」「ごみ処理4年間で20億円」などと選挙戦で主張し、周辺自治体に委託費を払い始めた2007年度以降の可燃ごみ処理費増を批判したことなどに端を発した周辺市との摩擦がある。佐藤市長はおわびに奔走しているが、最悪の場合は「収集ストップ」もあり得るとして、市は10月上旬、緊急のタウンミーティングを開いて市民に現状を報告する。 ◆収集できない事態も 「現状は厳しい状態にある」。15日に開かれた小金井市議会ごみ処理施設建設等調査特別委員会で、佐藤市長は苦渋の表情を浮かべた。 同市の可燃ごみ処理は、市内の二枚橋焼却場が老朽化により廃止されたため、2007年4月以降は周辺自治体と1年ごとに契約を結び

    jtw
    jtw 2011/09/21
    市民が選択した結果。
  • 【台風15号】関東には夕方最接近  帰宅時間帯を“直撃” 東京で最大風速28メートル - MSN産経ニュース

    北上を続ける台風15号は21日夕、関東に最接近する。突風や大雨により、都市部では低地・地下への浸水や地下道の冠水、交通機関の運休・遅れなどが懸念される。 気象庁によると、15号は海面水温が高く、勢力を強めている。東海、関東に上陸する見通しで、その後もあまり弱まることなく北上する。 台風の東側では風が強まるといい、同日夕から夜にかけて、神奈川、東京で最大風速28メートル、千葉で同25メートルと予想。東北では夜以降、同30メートルになるとみられる。 気象庁は「風にあおられて水路に落ちる事故などが発生する危険もある。必要以上に出歩かないようにしてほしい」と注意を呼びかけている。

    jtw
    jtw 2011/09/21
    台風記念。帰りに何かにあたってしまったら最後の書き込みになるな。
  • Google Voiceはやっぱりすごかった - @IT

    Web業界は電話関連ビジネスを飲み込もうとしているのではないか。もう1年以上も前になるが、2010年5月に米国に出張した際に、そういう印象を受けた。といっても、VoIPのことではない。電話帳がSNS内のソーシャルグラフで置き換えられるということとも、ちょっと違う。電話の音声サービス全般のことだ。これは、VoIP普及以上にインパクトのある技術トレンドなのではないかと思うのだ。 そう感じた理由の1つ目は、米国で一般ユーザー向けにも提供が始まった電話・音声サービス「Google Voice」を使ってみて、その使い勝手の良さに舌を巻いたこと。今さら、Google Voiceがどうしたの? と思う人もいるかもしれないが、改めて検索してみて、どうも日にはGoogle Voiceのインパクトが全く伝わっていないように感じている。 もう1つは、Twilioというベンチャー企業の存在を知ったことだ。久しぶ

    jtw
    jtw 2011/09/21
    すげえ。
  • らくらく連絡網 - 携帯電話とPCで使える無料メール連絡網

    700万人※1が登録! 日最大級の無料メーリングリスト 面倒な出欠確認・スケジュール調整 (日程調整) も、 メール1通ですぐにできる! 新規登録する(無料) ログインは こちら ※1 2022年9月30日時点 700万人※1が登録! 日最大級の 無料メーリングリスト 面倒な出欠確認・スケジュール調整 (日程調整) も、 メール1通ですぐにできる! ダウンロード

    らくらく連絡網 - 携帯電話とPCで使える無料メール連絡網
  • 「Google+」が招待がなくても誰でも参加可能に、約90日間のテストが終了

    試験運用の開始からまもなく90日を迎える「Google+ プロジェクト」は今まで91にもわたる機能改善を行い、日さらに9つの機能を追加、そして記念すべき100個目の機能が「すべての方に」ということで、招待がなくても自由に参加できるというものになりました。 Google+ プロジェクト http://gplusproject.appspot.com/static/ja-92011.html Google技術部門担当上級副社長であるVic Gundotra氏によると、100個目の新機能、誰でも参加可能について以下のように書いています。 +すべての方に 100. 日より、招待がなくてもgoogle.com/+ からどなたでも自由に参加していただけるようになりました。一部のユーザーの方による90日間にわたる試験運用の期間中、ユーザーの皆様から非常に多くのフィードバックをいただきました。まだ完

    「Google+」が招待がなくても誰でも参加可能に、約90日間のテストが終了
    jtw
    jtw 2011/09/21
    人減りすぎて余裕ができたんだろうなぁ。
  • 東電賠償請求書に経産相「あぜん」、改善要求へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    枝野経済産業相は20日、東京電力福島第一原子力発電所事故の賠償請求手続きについて、「分厚い書類でひんしゅくをかっている。私もあぜんとした。東電を厳しく指導したい」と述べ、東電に請求方法の改善を求める考えを示した。福島復興の要望で経産省を訪れた東北経済連合会の高橋宏明会長との会談で述べた。 東電は今月、被害者向けに請求書類一式を発送し、社員による説明会も始めた。ただ、東電の賠償請求書は60ページで、記入方法を説明した「補償金ご請求のご案内」は156ページに及ぶ。過去の給与明細やホテルの領収書などの添付も必要で、請求書以外にも「同意書」などの必要書類が複数ある。専門用語も多く、高齢者などから戸惑いや不満の声があがっている。

    jtw
    jtw 2011/09/21
    政治家がやっと反応?or政治家の反応をやっと報道?/さてはてどちらなんでしょうかっ