タグ

2014年5月2日のブックマーク (7件)

  • 授業用タブレットで不具合続出…開始に大幅遅れ (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    今年度から、すべての新入生が授業用のタブレット型端末を購入した佐賀県の県立高校で、参考書などの電子教材をダウンロードできないトラブルが相次いでいることがわかった。 県教委によると、トラブルは全36校のうち34校で発生。電子教材の情報量が多いためとみられ、端末を使った授業の開始は当初予定より1か月遅れ、早くても5月中旬頃になる見通しという。 県教委によると、問題の電子教材は、主要5教科(国語、数学英語、理科、社会)のほか、美術や家庭科の参考書や問題集など計52種類で、教科書会社11社が作成。生徒が授業中に教科書会社のサーバーからダウンロードしようとしたが、授業時間(50分)内に終了しない事態が続いている。県教委が調べたところ、名画などが多い美術、実験の動画が含まれる理科など、情報量が多い教材ほどトラブルも多いことが判明。生徒40人がダウンロードを完了するまでに8時間以上かかるケースもあ

    授業用タブレットで不具合続出…開始に大幅遅れ (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    jtw
    jtw 2014/05/02
    ボトルネックはどこだったのだろう。
  • ワイヤレスHDMI転送機 HD FLOW HDF-200 | 株式会社INBYTE

    HDMI転送機とは映像をワイヤレスで送受信できる機器の事です。1つの映像機器を複数の部屋のテレビ等に出力して視聴可能となります。 HD FLOWの特長:HDMI端子×2、コンポジット端子、VGA端子、コンポーネント端子による入力と、HDMI端子、コンポジット端子、コンポーネント端子からの出力が可能です。 HDMI端子とは、Blu-rayディスクプレーヤーや、DVDプレーヤー、PS3などのゲーム機や、有料チャンネル放送のチューナーなど、様々な機器に搭載されています。 送信機と受信機の出力・入力切り替えは付属のリモコン操作で簡単に 赤外線送信ケーブルを使えば、送信機側で繋いだ映像機器のリモコンを受信機側から操作可能に。映像機器の赤外線受信部に赤外線送信ケーブルを貼り付ける必要があります。(最大3台分まで対応) 受信機の増設OK!最大4台まで増設可能。 最大40mの転送距離を実現 活用を広げるL

    jtw
    jtw 2014/05/02
    HDMI転送。2台セットで6万円。つないでみないと何とも言えないが。
  • 人手不足、企業が悲鳴 営業短縮や店舗の閉鎖:朝日新聞デジタル

    人手不足が広がりをみせている。飲店や小売り、建設工事だけでなく、製造業の現場でも人が足りなくなり、企業は働き手を確保するため、バイト代やパート代を引き上げている。景気回復による前向きな動きなのだろうか。 4月27日午前9時。都内の牛丼店「すき家」でアルバイトを終えた30代の男性が、疲れ切った…

    人手不足、企業が悲鳴 営業短縮や店舗の閉鎖:朝日新聞デジタル
    jtw
    jtw 2014/05/02
    簡単に替えがきく仕事は企業側から長期的に供給されないということを労働者が理解しただけのこと。数年後にはまた壮絶な首切りがあると思えば安定した仕事を探すのが道理ってもんだ。
  • スポークもハブもない折り畳み自転車「Sada Bike」―タイヤサイズは26インチ! [えん乗り]

    折り畳み自転車の欠点は、車輪が小径だったり、フレームが短かったりすること。このおかげで持ち運びが楽になるというメリットのある一方、走行する際にはスピードがでなかったり、ライディングポジションが不自然なものになったりといったデメリットも発生します。 この問題を思いもよらぬ方法で解決してしまったのが、イタリア在住の Gianluca Sada さん。Sada さんは、折り畳み自転車「Sada Bike」を発明しました。 「Sada Bike」は折り畳みでありながら、普通の自転車と同等の走行性能を目指したもの。これを実現するため、普通の自転車と同じ26インチサイズのタイヤを採用しました。でも26インチサイズのタイヤでは、かさばる上に重すぎて折り畳み自転車には不向き。そこで Sada さんは、タイヤからスポークとハブを取り除いてしまいます。これにより、大幅な軽量化に成功しました。

    スポークもハブもない折り畳み自転車「Sada Bike」―タイヤサイズは26インチ! [えん乗り]
  • パソコン回収・データ消去・廃棄|法人のPC処分はパソコン回収ドットコムへ

    法人の不要になったパソコンの処分に困ったらパソコン回収.comにご相談ください。 プロのノウハウで安心安全・確実に回収、データ消去を実行します。 リユース・リサイクルすることで環境に配慮し、CO2削減にも貢献します。

    パソコン回収・データ消去・廃棄|法人のPC処分はパソコン回収ドットコムへ
  • 未婚・晩婚の原因を調査 未婚男性の5割が「経済的な余裕がない」

    国民の意識を調査し、少子化の原因を分析する内閣府の「家族と地域における子育てに関する意識調査」の結果が公表された。それによると、「若い世代で未婚・晩婚が増えている理由」について、未婚男性は「経済的に余裕がないから」との回答が5割以上で最も多かった

    未婚・晩婚の原因を調査 未婚男性の5割が「経済的な余裕がない」
    jtw
    jtw 2014/05/02
    経済的に余裕があるにも関わらずに、結婚しないorできない男性が50%もいる/と読み替えると違う解釈が出てくる。
  • クールビズ普及の真相:日経ビジネスオンライン

    クールビズが解禁になった。 各局の情報番組は、朝から 「クールビズはじめました」 という感じの告知動画を繰り返し送出している。 冷やし中華みたいだ。 クールビズは、初夏に向けた風物詩というのか、定番の季節ネタとして、いつの間にか、Qシートに組み込まれている。 冷やし中華に比べて、タイミングが早く感じられるのは、震災の年に、省エネを意識して開始日が1カ月前倒しになった設定がそのまま生きているからであるらしい。 日の夏は暑い。 5月には、ヨーロッパの夏ぐらいの気候になっている。 だから、そもそも背広には向いていない。 多くの会社員は、一刻も早くネクタイを外したいと願っている。 そこへもってきてのクールビズ解禁だ。 これはありがたい。 目には青葉 山ほととぎす クールビズ てなわけで、官公庁や都心のオフィスには、はやくもノーネクタイのビジネスマンや半袖のお役人が出勤している。 めでたいことだ。

    クールビズ普及の真相:日経ビジネスオンライン
    jtw
    jtw 2014/05/02
    むしろ冬場であっても、よほどの正装でなければネクタイをしない。