2019年7月23日のブックマーク (4件)

  • ブログを休みます - 刺激中毒

    お題「どうしても言いたい!」 チャオ! 片頭痛に悩まされる ビッグボーイですううう!!!!! 題名の通りです。今、仕事が物凄く大事な時期に来ているので、しばらくの間はブログを休止する事にしました。 いつから再開するかは考えていません とりあえず今は記事を書くより、仕事のスキルアップやノウハウの勉強などがしたいです。 俺はこのブログで何度も書いてきている通り、蕎麦屋の店長に成るのが夢です。その過程で色々愚痴を吐き出したくなる事があるので記事を書くようになった訳ですが、今はそういう事をせずに堪え、ただひたすら勉強するしかないんじゃないかと思うようになりました。 なので、蕎麦神社に対するモチベーションが下がったとかそういう訳じゃありません。むしろ書きたい記事はまだまだあるくらいですから。でも、そういう想念を堪えて、今はただただ勉強するしかないな、と。 だから、もし夢が叶えば蕎麦神社へ戻って来よう

    ブログを休みます - 刺激中毒
  • スタートアップマニフェスト - An Epicurean

    私たちは、スタートアップの実践、あるいはスタートアップに関わる活動を通じて、より良い突破口を見つけだそうとしている。この活動を通して、私たちは以下の価値に至った。 組織よりもプロダクトを 成熟よりも成長を 分析よりも行動を スマートさよりも泥臭さを 冗長性よりもユニークさを 真面目さよりも面白さを 価値とする。すなわち、左記の事柄に価値があることを認めながらも、私たちは右記の事柄に、より価値をおく。 このマニフェストについて 主語が大きい! おわかりかと思いますが、これは「アジャイルソフトウェア開発宣言」のオマージュです。ほかにも、「やっていき宣言」などありますね。 先日、スタートアップのCTOになりましたが、僕自身まだまだ覚悟が足りないことを重々自覚しているので、自分を叱咤するためにも書き出してみた。採用を含め、今後組織を成長させていく中で、果たしてスタートアップとはどういうものなのか、

    スタートアップマニフェスト - An Epicurean
  • 私のお助けノート - ゆゆかのあたまのなか

    こんばんは! 今日は録画しておいた『凪のお暇』と『万引き家族』を観て、夜ご飯もちゃんと作りました(^^) 楽しかったです。 特に凪のお暇は漫画も読んでいるので、絶対に観ようと決めていました。 キャストをみたときはなんか違う… と思ったのですが、 実際に観てみるとぴったりでした! これから毎週楽しみ(;_;)♡ 【私のお助けノート紹介】 今回は私のお助けノートをご紹介します。 こちらです↓ 6冊(笑) 一応使いわけているので、ひとつひとつ紹介していきます。 ①なんでも書いていいノート →こちらはとにかくなんでも書いていいノートです。落書きでもいいし、思ったことを殴り書いてもいいし、ルーズリーフなので嫌なページは捨ててもいい。切ってもいい。なんでもありのノートです。 ②ほめ日記 →まだあまり書いていませんが、ほめ日記をすると自分を少しずつ肯定できるようになるとで読んだので、実践しています。

    私のお助けノート - ゆゆかのあたまのなか
  • 『パラレルワーク』という働き方 - 刺激中毒

    お題「どうしても言いたい!」 パラレルワークとは? 正社員として勤めながら個人事業主として働いたり、NPO法人に入って活動したりする働き方を指します 最近はとあるサイトを通じて、自分の能力を売ったり出来るんですよね。例えばホームページをデザイン出来る人はパソコンが苦手な起業家向けにサイトを作ったり、イラストが得意な人は自分の絵を売ったり出来ます。蕎麦神社で使っているキャラクターは絵師さんに依頼して作画してもらったものですし、こうやってアフィリエイトブログをやっているのもパラレルワークの一つに入ります。 あとは空き部屋を旅行客に物置、倉庫として貸し出したり、使わない駐車場を持っている人がそこを部分的に売ったり、料理好きな主婦が訪日観光客向けに料理教室を開いている事例もあります。 俺の知り合いだと、折り紙が趣味な人で折り紙教室を休日に開いている方もいます。もう一人、定年退職したオバチャンで裁縫

    『パラレルワーク』という働き方 - 刺激中毒